タグ

rspecに関するhitomi10のブックマーク (16)

  • Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた - 酒と泪とRubyとRailsと

    Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた Aug 30th, 2013 Tweet さっき、『 The Rspec Book』を読み終えました。厚めのですが、RspecやCucumber、Webrat、Seleniumなどを活用するためのノウハウ満載で大満足でした! ということで、こので読んだ内容を忘れないようにするためと、その過程でRspec/Capybaraなどのネット資料をあつめたので、まとめるためにこの記事を書きます。もし、間違いを発見した場合や他にもいいリソースがあれば、是非メッセージを願いします! テスト駆動開発(TDD)と振る舞い駆動開発(BDD) テスト駆動開発(TDD)とは、コードを書く際に最初にテストを書き、次にテストが通る最低限のコードを書き、その後にリファクタリングしていく開発手法です。一方で振る舞い駆動開発(BDD)はTDDの発

  • Better Specs { rspec guidelines with ruby }

    translations Documentation RSpec is a great tool in the behavior-driven development (BDD) process of writing human readable specifications that direct and validate the development of your application. On the web there are many resources that give complete overview of _what_ you can do with RSpec. But there are fewer resources devoted to how to create a great RSpec test suite. Better Specs tries to

  • http://blog.inouetakuya.info/entry/2013/11/10/201040

    http://blog.inouetakuya.info/entry/2013/11/10/201040
  • binding.pryでループ内にブレイクポイント仕掛けるとだるいことになる | もふもふ技術部

    背景 binding.pryはRailsアプリケーションのコード中にブレイクポイントを仕掛けてデバッグ出来る優れものなんですが、困ったことにループ処理の中にブレイクポイントを仕掛けちゃうと、あれやこれやコマンド叩いても抜けられなくて、毎回Ctrl+CでWEBサーバごと終了なんてことしてた。 そのたびにまた rails s でサーバ起動させたりでめんどい。どうやったら解決できるかちょっと探ってみた。pryのhelpコマンドで表示されるコマンドをいくつか試してみたのでログっておきます。 helpで調べたコマンドをいくつか叩いてみる こんなコードで試してます。 ラーメン屋テーブルを検索してeachで処理する中にブレイクポイント(binding.pry)を仕掛けます。

    binding.pryでループ内にブレイクポイント仕掛けるとだるいことになる | もふもふ技術部
  • RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]

    TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイトをいろいろ読みなおして、最近までに特に良かった記事などを中心にまとめ直しました。 RSpec3に入門しようとしている初心者さんや、普段使っているけどもう一度RSpec3の知識を整理したい人にオススメのマトメです! 🗽 TDD/BDDとは?TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか RSpecに限定された記事ではないですが、BDDの根的な概念の「振る舞い」についてまとめられた記事です。 これを知っておくことで、ここから先の話がかなりスムーズに理解できるようになると思います。 🎂 まずテスト書いてからコード書くシンプルなチュートリアルはじめてのRSpec - まずテスト書いてからコード書くシ

    RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]
  • 【連載 RSpec講座】第7回 「FactoryGirlってどんな女の子? ☆(ゝω・)vキャピ」 | heathrow.lab

    こんにちは。川野です。 最近運動不足解消のために、会社から家まで走ったり歩いたりしながら帰ってます。 距離にすると10kmぐらいなので、ちょうどいい運動ですね。 寒くなる前にちょっと痩せられたら良いのですが・・・w それでは、RSpecの方に入っていきましょう! ———————————————————— (´・ω・`) 「前回でcontrollerのテストを一通り書き終わったね」 ( ´∀`) 「なかなか長い道のりだったね」 (´・ω・`) 「これでもうRSpecに関しては免許皆伝かな?師範代とか名乗っちゃおうかな?」 ( ´∀`) 「・・・調子乗ってると怒るよ?」 (´・ω・`) 「・・・すいません、師匠」 ( ´∀`) 「まだまだやってないところはたくさんあるんだけど、今回はFactoryGirlっていう機能の入門をやってみようか」 (´・ω・`) 「はーい」gem 'factor

  • RSpec: SonicGarden Study #08 参加しました - ぴよログ

    UStreamでやってたので参加しました。 RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル ~RubyMineもあるよ!~ SonicGarden Study #08 - SonicGarden Study | Doorkeeper 勉強会の内容自体は復習的なものだったので自分にとっての新しさはありませんでしたが、Q&Aや他の参加者の方とのやり取りなどがいい感じで参加してよかったと思いました。ありがとうございました。 あと、西脇市の写真が自然豊かでいいところでした。 内容 参考資料であるRSpecの書籍の公開されている部分と、そのサンプルアプリを題材にモデルのバリデーションを書くライブコーディング。コード自体は基礎の基礎だけど、RubyMineでコマンドをパパっと実行したり、バリデーションのテストは書くのか?といった議論ができたりしてなかなかよかったです。 Q&A UStreamでも伊

    RSpec: SonicGarden Study #08 参加しました - ぴよログ
  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • factory_girl で最低限知っておきたい4つの使い方 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年08月22日13:26 Ruby factory_girl で最低限知っておきたい4つの使い方 みなさん、テストを書くときには Fixture Replacement として何を使ってますか?一番メジャーなところだと factory_girl でしょうか。machinist も有名ですね。シンタックスの違いのようなので基的にはどちらでも良さそうです。 参考(stackoverflowMachinist vs FactoryGirl - pros and cons In other words, both are extremely similar, just with a different default syntax. 今回は(僕が factory_girl4.2.0 を使ってるので)factory_girl4.2.0 についての話です。 インストール まずインストールし

  • Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!] - Qiita

    Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!]RailsRSpecGuardFactoryGirlspring Railsのテスト環境の定番といえば Rspec Guard FactoryGirl Spork このへんの組み合わせが定番だったんではないでしょうか。 Sporkでテスト環境をプリロードして、Guardでファイルを監視してガンガンテストを回してと。 今回はこのSporkを最近メキメキと頭角を現してきているSpringに置き換えて よりモダンな高速テスト環境の作り方を説明します。 Springのいいところ このSpringなにがいいって、設定がすごく簡単。 おまけにGuard+Rspec以外にもrails generateやrake routesなど他のコマンドも高速化してくれます。 一度体験したらもう戻れません。 必要

    Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!] - Qiita
  • RSpecの入門とその一歩先へ ~RSpec 3バージョン~ - Qiita

    はじめに 有名な初心者向けのRSpec入門記事として、和田卓人さん(@t_wada)の「RSpec の入門とその一歩先へ」という記事があります。 僕もRSpecを全く知らなかった頃に参考にさせてもらいました。 今読んでもとても素晴らしい資料なのですが、RSpecのバージョンが古く、現状の書き方とマッチしなくなってきているのが少しもったいないところです。 そこで、この記事では和田さんの記事をRSpec 3バージョンに書き直してみようと思います。 各イテレーション(RSpec 3バージョン)へのリンク 第1イテレーション(記事) 第2イテレーション 第3イテレーション ソースコードのURL https://github.com/JunichiIto/rspec3-for-beginners/tree/end_of_iter1 記事のライセンスについて 記事は クリエイティブ・コモンズ 表

    RSpecの入門とその一歩先へ ~RSpec 3バージョン~ - Qiita
  • RSpecの構文 - Start! Ruby

    * RSpecの構文 見は、これ http://github.com/mitim/tddbc-lrucache/blob/master/lru_cache_spec.rb ** 慣習 RSpec用のテストとして書くテストコードは、[テスト対象のファイル]_spec.rb という名前でつくる。 ** なにはなくともrequire require 'lru_cache' テスト対象のファイルを読み込ませる。 ちなみに、RSpecの何かをrequireする必要なない。 ** まずは基 describe do end で、一番外側のブロックを記述する。 通常は、次のようにテスト対象のクラスを宣言しておく。 describe LRUCache do end また、一緒に説明を付けることも可能。 describe LRUCache, "を初期化する場合" do end もちろん、説明だけにすること

    RSpecの構文 - Start! Ruby
  • Railsの自動テスト(RSpecでModelのテスト編) | GMOメディア エンジニアブログ

    いよいよJリーグも始まり、嬉しく思っているGMOメディア技術推進室の中村です。今年は何処が優勝するのでしょうかね?自分が応援しているチームが優勝すると良いのですが・・・。 今回はRailsで自動テストをする時に使うRSpecを紹介したいと思います。RSpecはBDD(behavior driven development) 用のテストフレームワークです。RailsではデフォルトでTestUnitがありますが、RSpecも結構人気があり使う人が多いです。 以降ではRailsの中でRSpecを使ったテストの準備から実際にモデルクラスに対するテストの実施までの流れを書いて行きたいと思います。 1. 環境設定Gemfile に以下のように追記します。 group :test do gem "rspec" gem "rspec-rails" end 追記したら「bundle install」を実行し

  • コラム - Inst. Tech View | 第30回 RSpecによるテスト|CTC教育サービス 研修/トレーニング

  • MongoDBを使う際のRspecの設定メモ - AnyType

    MongoDBORMとしてMongoidを使う場合。 # /Gemfile source 'http://rubygems.org' gem 'rails', '3.0.9' gem 'rake', '0.8.7' gem 'mongoid' gem 'bson_ext' gem 'rspec-rails' gem 'factory_girl_rails' 以下のようなエラーがおきた。 $ rake spec Mon Jul 18 22:43:46 [initandlisten] connection accepted from 127.0.0.1:51455 #17 Mon Jul 18 22:43:46 [conn17] end connection 127.0.0.1:51455 Mon Jul 18 22:43:46 [initandlisten] connection acce

    MongoDBを使う際のRspecの設定メモ - AnyType
  • Rails の環境を MongoDB, RSpec, FactoryGirl に変えた | rb.blog.pasberth.com

    とりあえず今までは Rails 標準の ActiveSupport::TestCase とか ActiveRecord::Fixtures 使ってたんだけど、変える事にした なんで? MongoDB: なんか興味持ったから。 (正しくは http://twitter.com/#!/pasberth/status/173656859629191168 => http://twitter.com/#!/pasberth/status/173657127469056000 ) FactoryGirl と RSpec: なんか ActiveRecord::Fixtures と ActiveSupport::TestCase が MongoDB だとうまく動かなかったから、ぐぐって解決法を調べているうちになんか方向性が変わってた 環境の変化 今までの環境 database => MySQL test

  • 1