タグ

ブックマーク / kiwanami.hatenadiary.org (4)

  • DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami

    去年からほそぼそと作ってきた、EmacsからDBを操作できるツール Emacs DBI を紹介します。 Emacs DBI の簡単な紹介 このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 データベース画面 e2wmで3ペインの画面 機能概要 以下のような機能があります。 EmacsとDB接続可能なPerlが動けばターミナルでも何処でも動く DB定義、テーブル定義がすぐ見れる auto-complete によるSQL補完 接続先DBにからキーワード、型名、テーブル名、カラム名など

    DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami
    hitoriblog
    hitoriblog 2012/03/05
    SQLite3, MySQL, PostgreSQL, Oracle対応
  • Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami

    Emacsでアプリを作ることについての自分の考えのまとめ。 Emacsの2つの側面 Emacsの可能性を議論する場合に、エディタ・IDEとしてのEmacsと、アプリケーション実行環境としてのEmacsの2つの側面を分けた方が良いかなと思っています。両者がごっちゃになるので、「Emacsは環境だ」→「エディタでメールとか変態だ」→「むきー!!!」という不毛な議論になるのだと思っています。 単純なエディタやIDEとしてのEmacsについては、十分議論が出ていると思いますので、ここでは議論しません。個人的には、趣味なら自由、仕事でやるなら望まれた生産性を満たす好きなツールを使えばいいと思っています。 今回の議論は、アプリケーション実行環境としてのEmacsです。こちらは、 Eclipse RCP や FLEX、JVM系各種スクリプトや、各種Webフレームワーク、GAE や HTML5 といった言

    Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami
    hitoriblog
    hitoriblog 2011/05/13
    すごいEvernoteみたいなもんだ
  • concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami

    今まで何の説明も無しに自分のアプリで使ってきた謎ライブラリ concurrent.el ですが、一区切りが付いた気がしましたのでリリースしたいと思います。 この記事では concurrent.el の基盤である deferred.el について簡単に紹介して、 concurrent.el の機能と適用例を紹介します。 あらすじ deferred.el復習 concurrent.el紹介 機能一覧、コード例 cacoo.elでの設計解説 deferred.el 紹介 deferred.el の詳しい使い方やAPIなどはREADMEの文書がまとまっていますので、手っ取り早く使いたい人はそちらを参照してみてください。 おそらく、他の言語でDeferredに慣れていればすぐに使えるのではないかと思います。 deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami (リリース記事:慣性スクロ

    concurrent.el リリース - 技術日記@kiwanami
  • Sticky Shift / SandS - 技術日記@kiwanami

    以前から Sticky Shift や SandS(Space and Shift) の操作性に興味を持っていたので、ちょっと導入してみた。 Ubuntu 8.04 での導入について、以下のページを参考にした。 キーボードカスタマイズの魅力 @ ありえるえりあ http://ambiesoft.ddo.jp/blog/archives/893 適当なディレクトリで以下のように作業。 $ apt-get source xserver-xorg-input-keyboard $ sudo apt-get build-dep xserver-xorg-input-keyboard $ sudo apt-get install fakeroot $ tar zxvf xserver-xorg-input-keyboard_1.2.2.orig.tar.gz $ cd xserver-xorg-in

    Sticky Shift / SandS - 技術日記@kiwanami
  • 1