タグ

ブックマーク / www.ttcbn.net (9)

  • プロ・ブロガーとして中立性について書いてみる [日刊たち vol.106]

    アフィリエイト・リンクの例。これはCDだが、Amazon楽天へのリンクが貼ってある。 このリンク経由で読者の方がこのCDを購入してくれると、僕のところに紹介手数料が入ってくる。 書籍以外にも、電子機器、MaciPhoneアプリ品など、通販で販売されている多くの商品やサービスがアフィリエイトによる広告を導入している。 僕はこのサービスを利用して、広告収入を得ているのだ。 ここからまた赤い大文字で説明したい。重要なポイントだ。 アフィリエイトは自分が紹介したい製品やサービスを購入してくれると収入になるので、僕は自分が好きなものや推薦したい商品だけを紹介することで、収入を得ているのだ。 たとえばサンマーク出版から発売されている書評を書いたとする。 その際僕はサンマーク出版からは1円も貰っていないし、「この書評を書いてください」という依頼も受けていない。 僕はあくまでも、自分が紹介

    プロ・ブロガーとして中立性について書いてみる [日刊たち vol.106]
    hitoriblog
    hitoriblog 2013/02/06
    自分自身のモチベーションもそうだけど、「しがらみが無い」という個人ブロガーだけが持ってる唯一のアドバンテージを捨てることになるしな。しがらみが無いことは、読んでる人との利害の一致を保証する
  • 何故だ!?Google検索経由のアクセス激減 その原因と対策

    ブログのアクセスが激減!なぜだ? 昨日書いたとおり、11月13日から12月7日の間AdSense広告が表示されなくなってしまっていた。 AdSense広告についての記事はこちら。 Google AdSense広告をいきなり停止されまして | No Second Life だが、それ以外にもう一つトラブルがあった。 原因不明のアクセスの激減だ。 ブログというのは、最新記事はTwitterやFacebook、それにRSSを経由して読んでくれる方が多い。もちろんブックマークから毎日来てくれる方もいるだろう。 それに対して古い記事には、GoogleやBing、Yahooなどの検索を通じてのアクセスが多くなる。 僕のブログにも古くても人気の高い記事というのがいくつもあって、日々検索エンジン経由でたくさんの人が読みに来てくれる。 検索エンジン経由のアクセスというのは日による変動が少ない。統計的に判断す

    何故だ!?Google検索経由のアクセス激減 その原因と対策
    hitoriblog
    hitoriblog 2012/12/14
    心の機微までフルスイングで同意 "お友達を応援したいエントリーとかは「書いてもアクセスされないと可哀想」とか余計な心配をしてしまい、記事が書けなくなった"
  • Google AdSense広告をいきなり停止されまして

    Twitterでは何度かツイートしていたのだが、このブログに掲載しているGoogle AdSense広告の停止処分を受けていた。 お陰さまで無事広告は再開され、今は通常通り表示されているのだが、停止処分は初めてのこと。 ビックリもしたし、広告が停止されている間はいろいろ考えさせられた。 一応「プロフェッショナル・ブロガー」と名乗っているわけで、月々のGoogleからの広告収入は、僕にとっては「お小遣い」ではなく「収入源」の一つ。 もちろん一社依存は危険なので、収入源はGoogleの他にもAmazon楽天、リンクシェアなどに分散していたし、ブログだけではなく書籍、セミナー、講演などにもポートフォリオを分散させていた。 なのでGoogleの広告が止まっても、生活できない、ということにはならない。 ただ、当たり前のことだが、メインの収入源の一つが止まるというのは、良いことではない。 今回の件の

    Google AdSense広告をいきなり停止されまして
    hitoriblog
    hitoriblog 2012/12/13
    恐い恐い
  • iOSとMacで絵文字の自動同期ができるずっと簡単な方法があった!!

    「もっとスマートなやり方はないか」と書いたところ、さっそくもやしさん @hitoriblog からツッコミをいただいた。 [blackbirdpie id=”202269338676375553″] 実はこの方法、ずっと昔から知っていたのだが、僕の認識では、iOS側ではこの設定で表示されるが、Mac側では出ないのでは? [blackbirdpie id=”202271025789022209″] 念のためと思いいろいろ調べてみたところ、僕のやり方が間違っていて、そのせいでMac側で表示されていなかったことが分かった! というわけで、 @hitoriblog さんが紹介している方法で、iPhoneMacの間の顔文字の同期ができることを確認。 さっき紹介した方法よりずっと簡単でスマート。お金もかからない。 改めて紹介しよう。もやしさんありがとうごさいました! 仕組み まずは仕組みの説明から。

    iOSとMacで絵文字の自動同期ができるずっと簡単な方法があった!!
    hitoriblog
    hitoriblog 2012/05/15
    Lion以降のことえりが対応とのこと
  • iPhoneに登録した絵文字をMacに移植する!

    絵文字iPhoneMacで同期したい 二つのOSは近年大分融合が進んできているのだが、日語ユーザーとして当に残念なのは、ユーザー辞書の同期ができないという点だ。 英語などのシングルバイト文字文化圏にはそもそも「ユーザー辞書」という概念がないから(変換しないんだから)、日語だけのための機能ということで、なかなか開発されないのかもしれない。 事情は分かるが、辞書が統一されていないと不便である。 特にTwitterを使っていると、絵文字を使う機会が多い。 「42歳の男が絵文字かよ!?」と言うなかれ。 僕は絵文字積極利用派である。 Twitterの限られた文字数の中で感情を素早く相手に伝えるには絵文字はとても便利。 Twitterで僕の周りにいる40代男性も、絵文字活用派が多い。 というわけで絵文字の話。 絵文字は厳密な利用法もなく、Twtterを眺めていて見つけて登録して使うことが多い

    iPhoneに登録した絵文字をMacに移植する!
    hitoriblog
    hitoriblog 2012/05/15
    「アドレスブック」に登録してiCloudなりiTunesで同期すれば自動だけどね。名字「#」、名前「登録単語」という風にすれば上の方に出てこないし。iOS復元してもすぐ
  • 厳選iPhoneアプリ100連発!ホーム画面完全公開します!!

    iPhoneの使い方は人それぞれ。そして愛用しているアプリも十人十色だ。 つい先日まで、購入したアプリは全部iPhoneに入れておかないと気が済まなかった。 12面全部を埋め尽くし、当然足りずにフォルダ機能を使いまくっていた。 でもふと思い立ち、iPhoneアプリの断捨離を実行した。アプリを必要最低限にして空き容量を作ったら、iPhoneが超快適になった! 好きなアプリしか入っていないiPhone。自分が使いやすいようにホーム画面の配置を工夫するのは楽しい。 そして自分が知らないアプリを友達や知人か使いこなしているのを知り、自分でも試してみるのも楽しい。 厳選するからワクワクする。使うものだけ入れているから気持ちがいい。 というわけで、僕のiPhoneホーム画面を公開します! 今日現在でインストールしてあるアプリを全部公開!100連発だ!! iPhoneアプリ紹介!Dock編! PostE

    厳選iPhoneアプリ100連発!ホーム画面完全公開します!!
    hitoriblog
    hitoriblog 2011/11/28
    iPhoneのHome画面って、お尻見られるより恥ずかしい
  • 【要保存】WordPressでブログも管理画面も真っ白になった時に最初にすべきこと

    突然画面が真っ白に 管理画面が文字通り真っ白になってしまい何も表示されない。 ビックリしてブログを表示させようとしたが、ブログも真っ白。何も表示されない。 えーとえーとえーと…。 これは今までにないパターンだ。管理画面もブログも真っ白では、どうしようもない。何もできない。 思わずWordpressを丸ごと再インストールしようかと考えてしまったが、ふと冷静になった。 「ファイルが消えてしまっているわけではあるまい。冷静に対処しよう」 そうなのだ。Wordpressやテーマにはたくさんの手を加えている。何も考えずに再インストールなどしてしまうと、カスタマイズした箇所が消えてしまう。落ち着こう。 とにかく自分のサイトは真っ白でどうにもならないので、まずはFTPクライアント “Fetch”でサーバ自体がぶっ飛んだりしていないことを確認。もちろん問題なかった。 真っ白は「エラーを表示させる」設定で脱

    【要保存】WordPressでブログも管理画面も真っ白になった時に最初にすべきこと
  • 正式版となった “Reeder for Mac” の唯一の欠点を夢のように解消する方法!

    正式版のReeder for Macは、β版と比べると、ショートカットの種類とカスタマイズが大幅に強化されていて、すごく良い感じ。 UIの美しさと操作性の良さはもともと折り紙付きだったので、このショートカットの充実はとても嬉しい! こちらがReeder for MacUI。ホントに見やすくてスッキリしていて素敵。今まで数多くのRSSリーダーを試してきたが、こんなにキレイなUIのアプリは初めてだ。 そしてこちらがショートカットのカスタマイズ画面。 僕はRSSを読んでいて気になったエントリーは、Reader2Twitterを経由してTwitterに投稿すると同時にGoogle Readerでもシェアをしている。 このショートカットはβにはなかったので、とても嬉しい。デフォルトにはないのだが、カスタマイズできれば全然OK。 ところが、こんなに美しく便利なReeder for Macにも、残念な

    正式版となった “Reeder for Mac” の唯一の欠点を夢のように解消する方法!
    hitoriblog
    hitoriblog 2011/06/16
    エントリあざす!
  • いよいよ! “Dpub 3” は今週土曜日午後1時スタート!参加表明は急いで!

    いよいよ土曜日開催! TwitteriPhoneを愛する全ての人が参加可能なソーシャル・イベント、Dpub 3、早いもので、告知から約一ヶ月、いよいよ開催は今週の土曜日に! Tweetup :: Dpub 3 (via @ttachi) 参加表明はこちらから! 連絡事項! ここで参加者の方に幾つか重要な連絡事項がある。 参加費は一人4,000円 まず、今回のイベントの参加費が確定していなかったが、お一人4,000円に確定した。 前々回は5,000円、前回は4,500円、そして今回は4,000円と、頑張ってディスカウントしてきている。 豚組しゃぶ庵社長の @hitoshi さんのご尽力によって実現できたお得なプライス。しかもお料理や飲み物の内容は変更なし!是非楽しんで頂きたい! 当日はなるべくお釣りのないように千円札の準備をお願いしたい。どうぞよろしくお願いします(^-^)。 参加者限定F

    いよいよ! “Dpub 3” は今週土曜日午後1時スタート!参加表明は急いで!
  • 1