2017年9月11日のブックマーク (8件)

  • http://www.nasnem.xyz/entry/2017/09/11/043245

    http://www.nasnem.xyz/entry/2017/09/11/043245
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    polca(ポルカ)よろこびを、あつめよう。
  • 【はてなブログ】Milliard関連ページプラグインにブックマーク数を表示させる

    「Milliard関連ページプラグイン」に「はてなブックマーク」の被ブックマーク数を表示させます。 下記のJavaScriptを記事下またはフッタなどに追加して下さい。 <script> function add_bookmark_count_image(){ $(function(){ $(".ssPanel").each(function(){ var archiveEntry = $(this); var entryTitleLink = archiveEntry.find(".ssTitleAnchor"); var entryHref = entryTitleLink.attr("href"); var entryDescription = archiveEntry.find(".ssImg"); var bookmarkHtml = "<a href='http://b.hat

    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    JavaScriptを使用したMilliardのカスタマイズ。
  • 株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書

    いざ株式投資を始めようとしても、 どこで情報を取得したらいいのか分からない 情報があり過ぎて何をチェックしたらいいのか分からない もっと効率的に情報を収集したい という悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そのような悩みを解消するために知っておくべきサイトを32個紹介します。 紹介してくれるのは、証券会社で7年間株式ディーラーとして活躍し、現在も兼業投資家として株式投資を続けている近藤氏。そして、元専業投資家で、現在も兼業トレーダーとして積極的にトレードしているタカシ氏の2名です。 ここでお伝えするサイトやブログは全て、お2人が実際に使用している情報源ばかりです。 この記事を読むと、これから株式投資を始めようと思っている方は、効率よく必要な情報を集める方法を学べます。また、すでに株式投資を行っている方は、プロがどのようなポイントに注目してそのサイトやブログを活用し

    株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書
  • 日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった(ドクターZ) @moneygendai

    実はそれほど低くない 日料自給率が、23年ぶりの低水準に落ち込んでいる。 農林水産省が発表したところによると、'16年度の料自給率は38%だった。'15年度まで6年連続で39%にとどまっていたが、冷害で37%に落ち込んだ'93年度に近づく数値を叩き出した。一方で政府は、'25年までに料自給率を45%まで高める目標を掲げている。 アメリカがTPP(環太平洋パートナーシップ協定)離脱を表明して以降、料の輸出入に関する報道がどことなく下火になっていたが、このような現状をどのように捉えればいいのだろうか。 まず、農水省が重要視している料自給率は「カロリーベース」と呼ばれるもので、国内で生産され、1人1日当たりに供給される熱量(913キロカロリー)を、国民が1人1日当たりに消費する熱量(2429キロカロリー)で割って38%となっている。 これとは別に「生産額ベース」で料自給率を求める

    日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった(ドクターZ) @moneygendai
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    数字だけ見てもようわからん。
  • グーグル、HTCのスマートフォン事業買収交渉で最終段階か

    Business Insiderが米国時間9月7日、台湾のThe Commercial Timesの翻訳を引用して伝えたところによると、GoogleとHTCのスマートフォン事業の「買収交渉が最終段階」に入っている可能性が高いという。同報道によると、The Commercial Timesは買収条件などには言及していないという。 詳細が不明なため、いくつかの疑問が生じる。今回の報道が示唆するように、買収の対象はHTCのスマートフォン事業全体なのだろうか。あるいは、UBSの投資家向けメモに書かれているように、HTCの携帯電話研究開発チームだけなのだろうか。UBSのメモもThe Commercial Timesを引用している。 この買収が実現すれば、「ハードウェアとソフトウェアをより深く統合し、Appleの『iOS』には存在しない『Android』断片化問題の一部を解決できる可能性がある」ため、

    グーグル、HTCのスマートフォン事業買収交渉で最終段階か
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    GoogleとHTC
  • 佐々木俊尚さん、「山尾志桜里さんへの批判は矛を収めなければならない」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 同意。「清廉潔白な人間しか議員になれないのだとしたら、出自から過去の経歴からなにからなにまで調べ、潔白を証明できなければ選挙に出馬できない。そんな人間がどこにいるのか」/山尾志桜里議員は不倫疑惑報道を受けて離党・議員辞職すべきなのか bit.ly/2vOlM2B 2017-09-08 08:19:00 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 「不倫で離党・議員辞職」みたいなネガティブな空気感はどこかで断ち切らないと、政治が悪くなる一方になってしまいます。だから山尾さんが過去に何を言っていたとしても、彼女への批判は矛を収めなければならない。 2017-09-08 09:04:59

    佐々木俊尚さん、「山尾志桜里さんへの批判は矛を収めなければならない」
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    山尾さんという人は清廉潔白でないとか、友達になりたくないとか言われている。
  • 男の育児休暇の真実!宣言した瞬間から陰口スタート - たい焼き親子のキャンプブログ

    僕のブログは男性が多く読んでくれてるのですが、育児休暇を取得された方はどのくらいいるのでしょう? 既に取った人、取る予定の人、まだまだ少数かと思います。でも、これから育休を取得する人がドンドン増えてほしいな〜と言うのが僕の音です。 今回は育児休暇の負の面についてのお話。 これから取ろうと思う方、その奥さんの参考になれば幸いです。 育児休業を宣言したら陰口スタート! 社員が少ないのは自分のせいじゃない!そこまで思い詰めないで 求められるタフな精神 男の育休、そのリスク 復帰後の席がない? 地方へ転勤? 育休中の手取りがかなり減る! によっては旦那留守が良い? 取れるなら取ろう!3ヶ月 出産は命がけ、もっと優遇されるべき 補足 育児休業・育児休暇はかなり忙しい 最後に 『文句に負けないで!』 育児休業を宣言したら陰口スタート! 色々言われるのは覚悟してました。 案の定、まぁ色々言われました

    男の育児休暇の真実!宣言した瞬間から陰口スタート - たい焼き親子のキャンプブログ
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    残念ながらこういった会社はいずれ淘汰されます。早々に転職を検討されることをお勧めします。
  • 「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと

    最近の経済学は、これまで「経済学」と聞いてぱっとイメージすることと、ちょっと離れたことが研究対象になっている。 例えば感情だ。 私たちは、人が感情に左右されることを知っている。幸福感でいっぱいならやる気はでるし、なんとなくうまくいかず気分が乗らない日は成果も乏しい。 幸福度が高いと、生産性が高まることを裏付ける研究も進んでいる。大竹さんもいうように、まさに笑う門には福来たるだ。 一方で、感情を軽視すると、人の生産性を下げることにつながるという研究もある。 部下がいるビジネスパーソン必読「怒り」に着目した研究結果が紹介されている。ここは部下をもつビジネスパーソンにとって、まず必読のパートだ。 怒りっぽい上司が怒っているときに、わざわざ話をしようと思う人はいない。「落ち着いたときに話をしようかな」とか「時間を置くか」と考える。 人間が完全に合理的なら、与えられた情報に基づく意思決定は、感情に左

    「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと
    hitoyasu
    hitoyasu 2017/09/11
    それ以上に変な人がいますよね。日本の会社って。