2010年7月30日のブックマーク (7件)

  • 子供の名前が"何でもアリ"に - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    子供の名前が"何でもアリ"に - ライブドアニュース
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/07/30
    自分の なまえを 漢字で かかない運動を 推進しています。
  • 入管の「取り押さえ」でまた人命が失われる(関空) | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog

    Posted on: 2010年 07月 29日 27日付のニュースです。 入管の「取り押さえ」でまた人命が失われました。 たとえ死因が「不明」であるとしても、これがたとえば日国籍者なら、殺人か、少なくとも業務上過失致死のうたがいで、警察の捜査が入るはず。 しかしそういう知らせはまったくなく、しかも報道がされたのも事件の2日後。 そういう調査すらなされない入管、そしてそれを許している警察をふくめた諸機関、そして日社会の報道と言論、これはいったい何なのでしょうか。 *** http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100727ddlk27040417000c.html 男性死亡:入国審査中に逃走、取り押さえた後--関空 /大阪 25日午後10時半ごろ、関西国際空港の入国審査事務室で、事情を聴かれていたベルギー国籍の男性(55)が部屋から逃走した。十数メート

    入管の「取り押さえ」でまた人命が失われる(関空) | SYI (収容者友人有志一同: Immigration Detainee's Friends) Blog
  • すばらしい民主主義国家ニッポン──議論があるっていいことだ! - 猿虎日記

    「死刑反対派」であったはずの法務大臣が死刑執行を行いました。その際、このような発言をしたそうです。 記者会見した千葉法相は執行に立ち会ったことを明らかにし「あらためて死刑について深く考えさせられた」と述べた。その上で「国民的な議論の契機にしたい」として、(1)法務省内に死刑制度の勉強会を設置(2)東京拘置所内の刑場を報道機関に公開する―を指示したことを明らかにした。 http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801000271.html まず、「国民的な議論の契機にしたい」という言葉が印象的です。 千葉氏は、「死刑反対派」として、死刑は〈悪いこと〉である、と考えていたのではないのでしょうか?ところが、その〈悪いこと〉をしてしまった。また、自分のかつての主張をうらぎる行為をしたことは〈悪いこと〉に見える。ところが、その〈悪いこと〉をしてしまった。だから、

    すばらしい民主主義国家ニッポン──議論があるっていいことだ! - 猿虎日記
  • 初来日から32年目の「本名宣言」

    今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク 僕は、人生の半分以上を日で過ごしてきた特殊な外国人だが、実はいまだに「正確な」名を名乗ってこなかった。だが、今回NHK出版より拙著を公刊することを契機に、「名」を名乗ることを決心した。初来日から32年目の名宣言だ。 もちろん、「名宣言」といっても通名を名乗ってきたわけではない。名字の発音の表記を変えるというものだ。だが、この小さな違いが実は日韓関係における大きな変化を象徴しているともいえる。 私の名前はクォン・ヨンソクである。だが、これまではコン・ヨンソクと名乗ってきた。今までの私の著作名はすべてコンになっているし、大学でもコン先生で通じている。だが、僕は今日からクォン・ヨンソクと名乗ることを宣言する。 名(韓国名)は「권용석」で、名字は「権」。正確な読み方は「クォン(KWON)」で、韓流スターのクォン・サンウと同じ名字。人気歌手のBoAも

    初来日から32年目の「本名宣言」
  • 時事ドットコム:外出支援の減額取り消し=身体障害者が勝訴−東京地裁

    外出支援の減額取り消し=身体障害者が勝訴−東京地裁 外出支援の減額取り消し=身体障害者が勝訴−東京地裁 障害者の外出を支援するために支給される介護給付費の「移動中介護加算」について、東京都大田区が減額したのは違法だとして、重い身体障害がある鈴木敬治さん(58)が支給水準を戻すことなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、「区の判断は裁量の範囲を超える」として、減額処分を取り消した。  大田区は2003年度に始まった支援費制度の下、鈴木さんに月147時間分を支給。しかし、翌年度には支給に上限を設けて減額した。  岩井伸晃裁判長(川神裕裁判長代読)は、鈴木さんが社会活動のために外出した時間を具体的に検討。月113時間分しか支給しなかった区の処分は、妥当性を欠くと指摘した。  鈴木さんが05年に起こした同様の訴訟では、東京地裁が06年11月、支給の根拠となる法律が同年4月施行の障害者自立支援法

  • Law & Practice

    3.−訴訟について− ◇裁判所のバリアフリー ――訴訟に入るまでの段階はこのくらいで、次に訴訟に入った段階の話を伺いたいと思います。鈴木さんは車椅子を使われていると思うんですが、裁判所の設備はどうなっているのでしょうか。 藤岡:東京地方裁判所の行政訴訟部が、今は民事第2部、第3部、第38部と3つあるんですが、民事第38部に係属したということで、その第38部の裁判官に、車椅子の人の傍聴が多く予想されるので、車椅子のまま傍聴できるような法廷を用意してほしいという申し入れをしました。裁判所から、どれくらい人数が予想されるのかという問いかけがあったので、場合によっては10台以上の車椅子の人が傍聴すると伝えたところ、 東京地裁の法廷は座席が固定式になっているので、 10人以上の車椅子が入れる法廷は708号法廷1つしかないと言われました。ただ、 そこは別の民事部が使っていて、 民事第38部では使えな

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/07/30
    "裁判所のバリアフリー"
  • 『TRICK』『コナン』も上映!iPhone、iPadで聴覚障害者の鑑賞をサポートする日本初のサービスが開始!|シネマトゥデイ

    『TRICK』『コナン』も上映!iPhoneiPadで聴覚障害者の鑑賞をサポートする日初のサービスが開始! iPhoneを使った鑑賞サポートサービスが開始 - Photo:Tomohiro Mibu 23日、映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』を上映中の東京都大田区のテアトル蒲田と蒲田宝塚で、iPhoneを使った鑑賞サポートサービスが開始された。 1964(昭和39)年オープンの映画館、テアトル蒲田と蒲田宝塚は、東映系、東宝系の封切り作品を上映する常設館。JR蒲田駅西口から徒歩5分。アーケード商店街内の蒲田文化会館4階で営業を続ける歴史ある映画館だ。蒲田といえば、深作欣二監督1982年の大ヒット映画『蒲田行進曲』で知られる映画の都。JR蒲田駅の発車ベル音に「蒲田行進曲」が採用されるなど、映画とのかかわりも深い。しかし蒲田の隣駅

    『TRICK』『コナン』も上映!iPhone、iPadで聴覚障害者の鑑賞をサポートする日本初のサービスが開始!|シネマトゥデイ