2015年1月30日のブックマーク (6件)

  • 外国人実習生の人権侵害対策を強化 NHKニュース

    で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の見直しを進めている政府の有識者懇談会は、賃金の未払いなど実習生に対する人権侵害が相次いでいるとして、実習生を受け入れる団体を指導監督する新たな機関を設けるなど、対策を強化することを盛り込んだ報告書をまとめました。 「外国人技能実習制度」は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ制度で、発展途上国の人材育成を主な目的としていますが、企業が実習生のパスポートを取り上げ賃金を払わなかったり、違法な長時間労働をさせたりする人権侵害が相次いでいます。 法務省と厚生労働省が作った政府の有識者懇談会がまとめた報告書では、国際貢献を目的とする制度の趣旨を徹底する必要があるとして、対策を強化することが盛り込まれました。 国が所管する新たな機関を設置し、実習生を受け入れる団体を指導監督するほか、罰則も新たに設けるべきだとしています。 さらに、実習生のための通報窓口

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/01/30
    こんな制度を 悪用しつづけようとするのは、純血主義が土台にある。「外国人」に すみつづけてほしくない、こどもを うんでほしくないっていう。おぞましい。
  • 体罰で処分の教員約4000人 最多に NHKニュース

    昨年度、児童生徒への体罰で懲戒処分などを受けた公立学校の教員はおよそ4000人に上り、これまでで最も多くなったことが文部科学省の調査で分かりました。 文部科学省がすべての国公私立の小中学校や高校などを対象に調べたところ、昨年度、学校が把握した体罰は4175件で、体罰を受けた児童生徒は9256人に上りました。 このうち停職や減給といった懲戒処分や訓告などの処分を受けた公立学校の教員は小学校で1048人、中学校で1819人、高校で1045人など、合わせて3953人で、前の年に比べて1700人増えました。 昭和52年度に調査を始めてから最も多くなっています。 小学校では体罰の61%が「授業中」に起きていて、中学校と高校では「部活動」での体罰が最も多く40%前後を占めています。 また、被害の状況は打撲を負った児童生徒が322人、骨折やねんざが37人、鼓膜損傷が27人、髪を切られた子どもも8人いまし

    体罰で処分の教員約4000人 最多に NHKニュース
  • 日本語活字印刷史 « 名古屋大学出版会

    目 次 序 章 活字の論理 —— 日語活字印刷史への視角 1 アコスタの世界認識の方法 2 印刷出版による階層化 3 REDUCIR の論理 4 木版印刷という選択 5 日イエズス会版の位置 6 朝鮮の鋳造活字 —— 活字の東と西 7 書の構成 第Ⅰ部 古活字版のタイポグラフィ —— 活字・組版・異版 導論 漢字仮名交り文の古活字版を論じる理由 第1章 嵯峨『伊勢物語』の活字と組版 1 資料と分析方法 2 仮想組版の試み 3 木活字について 4 慶長13年初刊の異版問題と部分異植字 5 慶長13年再刊の活字と組版 6 異版の制作方針 7 まとめ 第2章 古活字版の仮名書体 1 仮名を活字に載せるということ 2 キリシタン版と古活字版の連続活字 3 漢字仮名交り文古活字版の活字規格と組版 —— その諸相 4 嵯峨『伊勢物語』のタイポグラフィ 5 変容する印刷書体 小括 古活字版

  • 日本語点字のかなづかいの歴史的研究

    [著]なかの・まき 日語点字資料を日語文字・表記論の観点から精査し、そのかなづかいの歴史を明らかにし、「棒引きかなづかい」から「現代仮名遣い」にいたるまでの日語表記史における日語点字表記の位置づけを考察していく。 定価=体 3,800円+税 2015年1月31日/四六判上製/224頁/ISBN978-4-88303-372-0 [目次] 第Ⅰ部 日語点字のかなづかい 序 章 書の目的と概要 3 第1章 現代日語点字の表記の概要 9 1.日語文字としての日語点字 9 2.現行の日語点字表記について 12 2.1.現行の日語点字表記と墨字表記の比較 12 2.2.日語点字は「表音的」か 15 第2章 日語点字の成立とかなづかいの歴史 19 1.日語点字の成立 19 2.日語点字表記史区分 21 3.日語点字表記法書にみる点字かなづかいの歴史 22 4.まとめ 

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/01/30
    なかの まきさんの新刊。『日本語点字のかなづかいの歴史的研究 日本語文とは漢字かなまじり文のことなのか』
  • 道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航

    大阪・ミナミの道頓堀に巨大なプールをつくる計画が中止になった。資金繰りや地元との調整が難航し、計画を進めていた準備会社側が29日、出資者に断念する意向を表明。この夏に全長800メートルのプールを設ける構想は幻に終わった。 巨大プールの計画は、作家で大阪府市特別顧問の堺屋太一氏が発案。「年間100万人の来場で約33億円の収入を見込む」とし、道頓堀が完成して400年となる今年の夏の開業を目指していた。 道頓堀川に特殊な布を浮かべて800メートルのプールにする計画で、2013年4月に地元商店主らが1400万円を出資し、準備会社を設立。だが、約30億円の資金集めは難航し、長期間にわたって営業するために必要な運営会社の主体企業も見つからなかった。 昨年秋には、長さを80メート… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    道頓堀プール計画、中止に 資金繰りや調整難航
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/01/30
    ひさしぶりに いいニュース。
  • 「手話」というひとつの言語について

    もりたま/ayammin @ayammin 手話でビデオ通話してるのを見てそういう使い方もあったのかーすげーなー、みたいなツイートに、「文字で打つほうが早いだろう」みたいな感想がたくさんついてるの見て、あー、やっぱり手話を「日語の音声を1つずつ手の動きに置き換えてる」だけだと思ってる人って多いんだなあと。 もりたま/ayammin @ayammin 「日語の文章を、英語のアルファベット(ローマ字)を使って書く」みたいなイメージで、手話を「日語を手の動きに置き換えてる」だけだと思ってる人は結構いるみたいだけど、違うからね。むしろ日語と英語みたいなもんで、言語体系からして違う言語です。

    「手話」というひとつの言語について
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/01/30
    日本語と ならべるときは 日本手話といったほうが いい(まとめに対する注文)。手話と ならぶのは「音声言語」。