2016年1月23日のブックマーク (4件)

  • 東京新聞:歴史資料なのに廃棄!? 国立公文書館 18年度にも満杯:社会(TOKYO Web)

    歴史的に価値が高い公文書などを管理する国立公文書館の館(東京都千代田区)と分館(茨城県つくば市)の文書保管能力が、早ければ二〇一八年度中にも限界となる可能性が生じている。新館の整備も具体化していない。各省庁で保管期限が切れた重要文書が廃棄される懸念がある。特定秘密保護法施行で政府の情報公開への姿勢が問われる中、保管に支障が出れば国民の知る権利が阻害されかねない。 (中根政人)  内閣府によると、館の九割、分館の七割の保管場所が埋まり、あと三~四年で満杯となる。新館は衆院議院運営委員会の小委員会で建設地の選定を進め、昨年通常国会中に結論を出す方針だった。だが昨年八月の中間取りまとめでは、意見調整の遅れから国会議事堂周辺の二カ所を候補地に挙げるにとどまった。  公文書管理法に基づき、公文書は保管期限がくるまで各省庁が管理する。保管期限後は、政府が「歴史資料」と判断した重要な文書は、公文書館

    東京新聞:歴史資料なのに廃棄!? 国立公文書館 18年度にも満杯:社会(TOKYO Web)
  • 神戸市長田区ひまわりの会、識字学習者支え20年 「災害時の孤立防ぐ」

    阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市長田区で、震災翌年に誕生した識字教室「ひまわりの会」が、今年9月に20周年を迎える。震災当時、書類1枚を書くことができず、不自由な思いをしている人たちを支援しようと発足。ひらがなすら読めなかった人が詩を書けることができるようになるなど多くの識字学習者を支えてきた。スタッフとして発足当初から支援を続ける夜間中学校の元教諭、桂光子さん(79)は「震災で、文字と切り離されたところで生活している人がいることが浮き彫りになった。識字教室を続け、災害時に孤立する人が出ないようにしたい」と意気込んでいる。 ひまわりの会の発足は、震災直後から同区内でボランティア活動を展開した「SVA(曹洞宗国際ボランティア会)」(現シャンティ国際ボランティア会)が、字が書けないため罹災(りさい)証明書の提出ができなかったり、義援金の申請ができない人が多いことを知ったことがきっかけだ

    神戸市長田区ひまわりの会、識字学習者支え20年 「災害時の孤立防ぐ」
  • 国ってなんだろう? - 平凡社

    国ってなんだろう? あなたと考えたい「私と国」の関係 スポーツなどで「がんばれニッポン」と熱くなる私たち。そもそも「国」とは、私たちにとって何なのか? 根からやわらかく考える。

    国ってなんだろう? - 平凡社
  • 漢字廃止の思想史 - 平凡社

    漢字廃止の思想史 効率論や西洋型先端思想やナショナリズムに基づいて漢字を制限もしくは廃止する思想を思想史として総括した意欲作。

    漢字廃止の思想史 - 平凡社
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/01/23
    とどきました。ありがとうございます。