タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (18)

  • アップルの次期ノートは「MacBook Air」と「MacBook Pro」の良いとこどり?

    KGI SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏によると、Appleの次期ノートブックは「MacBook Air」のポータブル性と「MacBook Pro」のパワーを兼ね備えたものになる可能性があるという。 MacRumorsによると、Kuo氏は米国時間4月22日のレポートで「Appleは2012年第3四半期早々にまったく新しいMacBookのモデルをリリースすると、われわれは見ている。MacBook AirとMacBook Proの利点を組み合わせ、強力なパフォーマンスと持ち運びの容易さを持ったモデルだ」と述べた。 Appleは新しいノートブックに道を譲ってラインアップを合理化するために、2012年中に17インチMacBook Proを廃止にする可能性があるとKuo 氏は予測する。また、同氏は同モデルが販売不振で出荷が低下しているため、廃止の有力候補になると指摘した。

    アップルの次期ノートは「MacBook Air」と「MacBook Pro」の良いとこどり?
    hiyang
    hiyang 2012/04/24
    アメリカ人のポータブル性には期待してないのでMBA11ラインは残してください。
  • サン、Javaをオープンソース化--Java SE向けJDKをOpenJDKで公開

    カリフォルニア州サンフランシスコ発--Sun MicrosystemsのJavaが正式にオープンソースプロジェクトとなった。ただし、一部例外が含まれるという。 Sunは当地でのJavaOneカンファレンス開幕日に当たる米国時間5月8日、OpenJDKウェブサイトで「Java Platform Standard Edition(Java SE)」向けの 「Java Development Kit(JDK)」を正式にリリースした。 この動きにより、だれでもJavaソフトウェアを調査、修正、再配布できるよう、普及している同ソフトウェアのオープンソース化という約束が果たされることになる。Sunは、同プロジェクトの「分派」により互換性のないバージョンが登場することを懸念し、Javaのオープンソースソフトウェア化に何年も前から反対していたが、その態度を軟化させた。 Sunのソフトウェア担当エグゼクティ

    サン、Javaをオープンソース化--Java SE向けJDKをOpenJDKで公開
    hiyang
    hiyang 2009/09/24
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    hiyang
    hiyang 2009/09/09
    総員十数名の会社でこんなお役所仕事が実在するのかなぁ。
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
  • アップル、MacworldでNetbookを発表か--アナリストが可能性を示唆

    Macworld Conference & Expoの開催が迫る中、そこで発表される新製品サービスをめぐるうわさで持ちきりである。 Technology Business ResearchのアナリストであるEzra Gottheil氏は、諸事実に基づくニュースではないものの、Appleが、2009年1月に開催されるMacworldにて、低価格の「Netbook」スタイルのMacを発表するとの大胆な予測を、米国時間12月16日に出した。Gottheil氏は、Computerworldに対して、「明確な内部情報に基づいてはいないものの」、Netbookの流行の波に乗り、より低価格のMacを求める人々を満足させるべく、Appleが、小型で低価格のノートPCをリリースするのは確実であると考えていることを明らかにした。 Appleが、Netbookへの参入を計画しているとのうわさは、Appleが、必

    アップル、MacworldでNetbookを発表か--アナリストが可能性を示唆
    hiyang
    hiyang 2008/12/17
    もし出たら10万でも買うかもなぁ。
  • アップル、10月14日の「MacBook」関連プレス発表会を正式に通知

    長くうわさになってきた、Appleが米国時間10月14日に、カリフォルニア州クパチーノで開催するプレスイベントの公式招待状が、ついにメールボックスに届いた。そこには、ノートブックの巨大な写真と一緒に、「ノートブックにスポットライトが当てられる」とのヘッドラインが踊っており、Appleと、最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が、当日は何を発表する予定なのかが明確になった。しかしながら、お手頃な800ドルという価格に値下げされた新モデルが、少なくとも1機種は含まれるという、これまで最も話題を呼んできたうわさを裏付けるような情報は、一切記されていない。 好奇心いっぱいの皆さまへ、こちらに招待状の画像を紹介しておきたい。

    アップル、10月14日の「MacBook」関連プレス発表会を正式に通知
    hiyang
    hiyang 2008/10/10
    多少高くて多少厚くても良いから、小振りなのが欲しい。
  • アップルが進める「製品の移行」--CFOの発言をめぐる憶測

    推測を始めよう。 Appleの最高財務責任者(CFO)であるPeter Oppenheimer氏は米国時間7月21日、Appleの第4四半期の利益率は「製品の移行」により低下すると財務アナリストに警告したが、その判断はうわさを引き起こすのに十分だった。もちろん、うわさの引き金になったのはこれだけではない。この発言は、Appleが第3四半期の業績は非常に好調であったことを発表した際になされたものだ。なお、見通しについてはウォールストリートの予想よりも低かった。 Oppenheimer氏は、「製品の移行」に何が含まれるかについて、情報を少しでも得ようとするアナリストからの質問を巧みにかわした。同氏は、2007年7月の業績発表でも、移行によって次の四半期の利益が下がるというほぼ同じ状況を、まったく同じ表現を用いてアナリストに警告している。そして、その後どうなったか。8月に新型「iMac」、9月に

    アップルが進める「製品の移行」--CFOの発言をめぐる憶測
    hiyang
    hiyang 2008/07/24
    一言で悶々とさせる。
  • アップル共同設立者のS・ウォズニアック氏、「iPhone 3G」購入で列に割り込み?

    Steve Wozniak氏はAppleの共同設立者だ。Wozniak氏は資産家で、世界中のギークたちにとってのヒーローでもある。 そのWozniak氏がAppleのガジェットを買うため列に並ぶ、と報じられたが、実はそう見せかけていただけだったのだろうか? そんな主張が、一部の困惑した購入者たちから提起されている。彼らの証言によると、カリフォルニア州サンノゼにあるショッピングモール「Valley Fair」のApple Storeに、「iPhone 3G」を買いに来たWozniak氏は、メディアの報道とは異なり、店の前で列に並んで一夜を明かしたわけではなかったという。 Doug BroussardさんとPatrice Broussardさんによれば、実際には、Wozniak氏が列に並んで待つことは一切なかったという。その場にいた2人が言うには、Wozniak氏はモールの近くにあるソファで4

    アップル共同設立者のS・ウォズニアック氏、「iPhone 3G」購入で列に割り込み?
    hiyang
    hiyang 2008/07/14
    残念な感じ。
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • フォトレポート:これがMacクローンだ--Psystarの「Open Computer」

    Psystarというコンピュータ企業がMacクローンPCを販売している。Appleが自社のOSを他のハードウェアメーカーにライセンスしておらず、またユーザーがMac OS Xを「Apple商標を付した」コンピュータ以外にインストールすることを明確に禁じているため、これは一部で大きな話題となっていた。ここでは同社のPCであるOpen ComputerとOpenPro Computerを紹介する。 提供:Psystar Psystarというコンピュータ企業がMacクローンPCを販売している。Appleが自社のOSを他のハードウェアメーカーにライセンスしておらず、またユーザーがMac OS Xを「Apple商標を付した」コンピュータ以外にインストールすることを明確に禁じているため、これは一部で大きな話題となっていた。ここでは同社のPCであるOpen ComputerとOpenPro Comput

    フォトレポート:これがMacクローンだ--Psystarの「Open Computer」
    hiyang
    hiyang 2008/05/15
    Appleが出さない「ふつうのデスクトップ」
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

  • 丸善、アマゾンと業務提携--通販から撤退し情報発信による手数料モデルに切り替え

    丸善は6月26日、大手ECサイト運営のアマゾンジャパンと業務提携すると発表した。事実上、丸善はネット通販事業から撤退し、アマゾンジャパン運営サイトへの送客によるマージン収入にビジネスモデルを切り替える。 書籍販売を軸にしたネット通販では、アマゾンジャパンの存在感が高まっている。今回の事業提携により、丸善は現実的な収益面に重きを置く戦略に大きく舵を切った格好だ。 丸善は8月下旬にECサイトを刷新。丸善とアマゾンジャパンによる共同ブランドのECサイトを立ち上げる。アマゾンジャパンが国内書店と共同ブランドを展開するのは初めて。 ECサイトの運営・管理におけるシステムおよび物流機能は、そのほぼすべてでアマゾンジャパンの既存システムを活用し、一部丸善が独自で仕入れているオリジナル商品も取り扱う。丸善は書店の店舗で培った売り場ノウハウをもとにして選書を行うなど、情報発信に注力する。 別システムで運営し

    丸善、アマゾンと業務提携--通販から撤退し情報発信による手数料モデルに切り替え
  • ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート

    UPDATE カリフォルニア州カールズバッド発--Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とMicrosoftの会長であるBill Gates氏が米国時間5月30日、カリフォルニアで開催中の技術関連会議「D: All Things Digital(D5)」で75分間のジョイントセッションに臨んだ。記事では記者のIna Friedが現場からの情報をお届けする。 両社ともこの日、D5の会場において、それぞれの新製品やサービスを発表している。Microsoftはテーブル型PCMicrosoft Surface」を披露し、Appleは「Apple TV」がYouTubeのビデオに対応したことを発表している。 ジョイントセッションが行われる会場には、入りきらないほど多くの観客が押しかけた。また、イベントを映し出すスクリーンの用意された、数百ヤード先の別の会場へと、多くの人

    ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート
  • 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    航空の鶴を使ったマーク、ティファニーの広告デザイン、楽器メーカーであるナカミチのコンセプト設計――これらのすべてに携わった日人のデザイナーを知っているだろうか。米国ニューヨークに拠を置くKatsuji Asada氏がその人だ。世界的なブランドのデザインやアートディレクションを数多く手がけるAsada氏が、新たな活躍の場としてウェブの世界に飛び出した。 インデックス・ホールディングスとサイボウズの共同出資会社であるZINGAが開発したビジネスパーソン向けのコミュニケーター「Zinga」。PCと携帯電話の両方に対応し、メールや電話などビジネスパーソンが業務に必要な連絡をすべて一カ所で取れるようにしたサービスだ。Asada氏はこのサービスのアートディレクターを務めている。 ZINGA代表取締役社長の大森洋三氏と旧知の仲であったことから実現した今回の企画は、インターネットサービスのデザイン

    63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan
    hiyang
    hiyang 2007/05/15
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan

    ※この記事はWeb 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)の続きです。 3. データは次世代の「インテル・インサイド」 重要なインターネットアプリケーションには必ず、それを支える専門のデータベースがある。Googleのウェブクロール、Yahoo!のディレクトリ(とウェブクロール)、Amazonの製品データベース、eBayの製品/出品者データベース、MapQuestの地図データベース、Napsterの分散型楽曲データベースなどだ。昨年、Hal Varianは個人的な会話の中で、「SQLこそ、次のHTMLだ」と語った。データベース管理は、Web 2.0企業のコアコンピタンス(中核能力)でもある。このため、これらのアプリケーションは単にソフトウェアではなく、「 インフォウェア(infoware)」と呼ばれることもある。 この事実は、ある重要な問いを投げかける。それは

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan

    時代の寵児であった堀江貴文前社長の逮捕で、大きな打撃を受けたライブドア。しかし堀江容疑者の逮捕後も次々と新サービスを発表するなど、そのエネルギーは健在だ。6月14日には経営の新体制もスタートし、新しいライブドアへと生まれ変ろうとしている。 その決意を示すかのように、ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。トップページにライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させたほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。どこにも似ていない独自の存在を目指す考えだ。 USENとの協力関係を築いた今、どのように出直しを図るのか。ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏に聞いた。 トラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan
    hiyang
    hiyang 2006/07/03
    リストラ - 再構築
  • 1