タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

認知に関するhiyokoyaのブックマーク (13)

  • SAGE Journals: Your gateway to world-class journal research

    hiyokoya
    hiyokoya 2011/01/27
    空間認知能力の男女差が、アクションゲームをプレイすることを通じて、差を減少させうる(女性の空間認知能力を特に上昇させる)ことを実証的に示した論文。ただし、この結果をどこまで一般化可能か、が次の争点か。
  • Effect of video game practice on spatial skills in girls and boys - ScienceDirect

    hiyokoya
    hiyokoya 2011/01/27
    少年少女の空間スキルへのビデオゲームの影響についてのペーパー
  • Action video game modifies visual selective attention - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Action video game modifies visual selective attention - Nature
    hiyokoya
    hiyokoya 2011/01/27
    アクションゲームのプレイ中にプレイヤーの視線選択に修正が生じることを示した論文。@2003
  • Olin Neuropsychiatry Research Center | Institute of Living | Hartford HealthCare | CT

    hiyokoya
    hiyokoya 2011/01/27
    ビデオゲームプレイ時にドーパミンが出てますよ!のエヴィデンスを示した論文@1998。PDFで読める。引用数476。
  • Icon, Index and Symbol: Types of Signs

    ICON, INDEX and SYMBOL (Long Version) Updated Sept 4, 2000 (R. Port), Linguistics L103, Fall, 2000 To the Short Version People who study signs and communication differentiate three kinds of signs: an ICON from an INDEX from a SYMBOL. This distinction is very important and derives from philosopher C. S. Peirce in the late 19th century. This page is an attempt to sharpen the difference between these

    hiyokoya
    hiyokoya 2010/03/11
    パース記号論。インディアナ大学教育学部のパース記号論レジュメ。
  • パース記号論 @tricken

    tricken@暁月6.0済 @tricken パース記号論(のうち、ある時期)では、記号(sign)を三つに区別する。icon, index, symbol。このうち、地図はiconにあたる。「現実の地理」を一応抽象化してはいるものの、地理そのものと対応づけられている。ただ、「〒」はindex。 2010-02-22 10:58:48 tricken@暁月6.0済 @tricken 数日前から、実は「ジオラマ」や「ミニチュアウォーゲームの戦場」もiconなのではないか、とおもった。あれはゲームデザインというより、ゲームデザインの対象となる何かになっている。二次元の地図、三次元のジオラマ、それぞれのゲームデザインに果たす役割にちて考える。 2010-02-22 11:00:13

    パース記号論 @tricken
    hiyokoya
    hiyokoya 2010/03/11
    パース記号論は実は認識のモードに関するはなしだったというはなし。<意味のシステム>というのを考えていったら、そりゃ、一度は考えるよね、っていう。オレ理論的にいうと表象・指示システムと意味システムの違い
  • 錯覚体験ができる実験、ゲームを教えてください。…

    錯覚体験ができる実験、ゲームを教えてください。 たとえば・・・ ◎湯・水・氷水を入れた三つのコップの用意を。そして、同時に湯の入ったコップと、氷水の入ったコップヘ、左右の指を入れてみる。さらに、その両指を室温の水へ。すると、あら不思議!同じ水なのに、湯につけた指は冷たく感じ、氷水へつゆた指は温かく感じる。 体を使ってできるものでお願いします。

  • 補色残像実験 - Radium Software

    「残像を利用して白黒画像に色をつける」というネタの実験。ただやはり YouTube だと画質(特に色彩)が劣化してしまって,あまり具合がよろしくない……。 高画質版へのリンクはこちら。

    補色残像実験 - Radium Software
    hiyokoya
    hiyokoya 2009/07/28
    時間を利用してこれをやってるのははじめて見た。どちらかというと配色の際に隣接する色との間で、補色残像的なことを計算することはデザインではよくやるテクニックの一つ。
  • 踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software

    やあ,踊る鳥のビデオだよ。こいつは愉快だ! このノリの良さにはまったく驚かされるけれど,このビデオには単なる面白映像という以上に興味深いところがある。 まず,これは意外に思われるかもしれないけれど,人間以外の動物のほとんどは「リズムにのる」ということができない。認知進化の専門家によると,人間に最も近い霊長類のひとつであるチンパンジーを連れてきて,特殊な訓練を施しても,リズム感を獲得することはできなかったという。 そのようなこともあって,「リズムにのる」という能力は人間に特有のものであると考えられてきた。ところが,上のビデオを見れば分かるように,「リズムにのる」ことのできる動物は,確かに存在する。これはどういうことかと調べてみると,どうやら鳥類の中にはリズム感を持つものがいるらしいということが分かってくる。さらに詳しく調べてみると,どうやらインコやヨウムのように喋る能力を持つ鳥だけがリズム感

    踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software
  • Use Your Illusion - ぼかし画像認証 - Radium Software

    Use Your Illusion: Secure Authentication Usable Anywhere - Usable Security 上の画像,何の画像に見える? 答えはこれ。 何も知らずにこの画像を見せられても,何の画像かはまったく分からないと思う。でも,ひとたび答えを知ってしまえば,なんとなく何の画像かを思い浮かべることができるようになる。 こんな感じで,「知っている人には確実に答えが分かる」「知らない人には絶対に答えが分からない」という条件を作り出すことができれば,それを認証の仕組みに応用することができるかもしれない ― このアイデアを実際に利用した認証メカニズムの一例が "Use Your Illusion" だ。 上のリンク先のサイトでは,携帯端末上での実装を想定したデモを体験することができる(ただし,自前の画像をアップロードする機能は動かなくなっている模様)。

    Use Your Illusion - ぼかし画像認証 - Radium Software
  • 全てを見つめる目 - Radium Software

    If you want to persuade a woman, look straight at her - Cognitive Daily 学校の朝礼はいつも,長くて退屈な校長先生の話から始まる。当然,そんなのマジメに聞くはずもない。でも,もし,なぜかは分からないけど,校長が自分のことをじっと凝視していたら,ちょっとビビってマジメに聞くかもしれない。 それじゃあ,もし,校長が幻術使いか何かで,生徒全員に対して,校長が自分のことを見つめているように感じてしまう術をかけたとしよう。そうしたら,みんながみんな,校長の話をマジメに聞くようになるかもしれない。 これが,仮想現実の世界なら可能になる。 仮想現実空間(例えば MMO ゲームとか,あるいは Second Life とか)では,そこに参加している人々が,それぞれ別々の「現実」を持つことができる。Bさんの画面の中では校長がBさんを見ていて

    全てを見つめる目 - Radium Software
    hiyokoya
    hiyokoya 2009/07/28
    これはいいネタ
  • 72783 519..560

    hiyokoya
    hiyokoya 2009/07/13
    アクションゲームプレイ時の視線の選択的調整について。これnature2003掲載?
  • 木村大治プロフィール

    News 拙著「共在感覚 -アフリカの二つの社会における言語的相互行為から」(京都大学学術出版会)がオンデマンド印刷で再版されました。 2020年3月をもって京都大学を早期退職しました。 これまでの研究を振り返るとともに今後の方向性を見定めるため,2020年3月13日,14日に「木村大治 退職講演会」を開催しました。 講演のアーカイブどうががあります。退職講演会ページをご覧ください。 拙著「見知らぬものと出会う -ファースト・コンタクトの相互行為論」が刊行されました (2018年9月,東大出版会)

    hiyokoya
    hiyokoya 2008/12/15
    共在感覚。
  • 1