タグ

2011年7月6日のブックマーク (3件)

  • 【VIP】PCが軽くなったりするマジで便利なフリーソフト紹介し合おうぜ てんこもり。

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:47:29.88 ID:HIY8gxQd0 まずは俺から ソフト名:DM2 機能:ウィンドウの管理(ウィンドウを最前面へ・ウィンドウの透過・ウィンドウの優先度の変更 アイコン化・タスクトレイにしまうなどをタイトルバーより操作できる) またブラウザでのダウンロードを行うときに自分で指定したフォルダへのショートカットが作れる とりあえず10個ぐらいは書こうと思う http://www.gigafree.net/utility/exutilty/dm2.html 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:55:00.50 ID:ufWcbMH80 こういうスレ待ってた 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/04/11(金) 22:

  • 『アメブロで行ったチューニングの紹介』

    はじめまして。ブログを担当しているNと申します。 ブログ絡みの技術ネタをと依頼をされましたが、 ブログは枯れた技術を多く使っていて目新しいことはあまりないので、 以前行ったチューニング内容について紹介したいと思います。 2008年にブログの記事データについて行ったDB+アプリでのチューニングです。 ブログの記事データはMySQLのMaster-Slave構成で保持していて、 Slaveサーバーをスケールアウトしてブログの閲覧のリクエストを処理しています。 SlaveのMySQLのバージョンは4.1でEngineはMyISAMです。 記事テーブルには以下のようなデータを保持しています。 記事ID,ブログID,記事タイトル,日付,テーマ,公開区分,ステータス,・・・ チューニング前の記事テーブルには以下のようなINDEXを張っていました。Key_name Seq_in_index Collat

    『アメブロで行ったチューニングの紹介』
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2011/07/06
    これは良く私も意識する。集合はindexのみで取得してから一本釣り作戦。ORマッパーとか使うとこの辺手入れるの面倒なのでキライ。
  • 今こそ見直すApacheの設定 - blog.nomadscafe.jp

    nginxやvarnishなどがアツいですが、Apacheもまだまだ実績や安定性から採用されていると思います。ここではデフォルトとは異なる値に変更するサーバ設定を中心に、パフォーマンス改善、安全性向上のためのApacheの設定を紹介します。 mpmの確認 > /path/to/bin/httpd -V Server version: Apache/2.2.19 (Unix) Server built: Jun 23 2011 17:13:13 Server's Module Magic Number: 20051115:28 Server loaded: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Compiled using: APR 1.4.5, APR-Util 1.3.12 Architecture: 64-bit Server MPM: Worker PreforkやW