社会と教育に関するhizzzのブックマーク (5)

  • 日本の展望―学術からの提言2010 日本学術会議

    の展望―学術からの提言 2010 平成22年(2010年)4月5日 日 学 術 会 議 『日の展望―学術からの提言2010』の公表に際して 日学術会議は内閣府に所属する特別の国家機関であり、科学者コミュニティを代表し て政府や行政に対して、勧告、要望、声明、提言などにより国の政策や学術に関して意見 具申をする機能を持ち、人文・社会科学から生命科学、理学・工学など全ての学術分野を 統括してその発展に寄与する。言い換えれば、日学術会議は、我が国の学術全体を複眼 的かつ俯瞰的に見ながら長期的に展望することを一つの使命としている。 こうした考えに沿って、2002 年 12 月、当時の吉川弘之会長の下で長期的で調和のとれ た助言として報告書『日の計画 Japan Perspective』を世に問うた。その骨子は、地球 の物質的有限性と人間活動の拡大によって生じた問題を 「行き詰まり問

    hizzz
    hizzz 2010/10/13
    人類の生存基盤の再構築、人間と人間の関係の再構築、人間と科学技術の関係の再構築、知の再構築 関連:「包括的学術誌コンソーシアム」の創設 http://bit.ly/aiJW9L
  • プレスリリース - Benesse Corporation / ベネッセコーポレーション

    父親の家事・育児参加、4年前と比べ進まず 育児費用・教育費用の不安も拡大                                               第2回 乳幼児の父親についての調査 株式会社ベネッセコーポレーション(社:岡山市)の社内シンクタンク「ベネッセ次世代育成研究所」では、2009年8月に、0歳から6歳(就学前)の乳幼児を持つ父親5,103名を対象に、父親の子育ての実態、しつけや教育、ワークライフバランスに関する意識や実態をとらえることを目的とした「第2回乳幼児の父親についての調査」を実施しました。この調査は2005年の実施につづき2回目となります。 調査結果からは、「家事・育児に今以上にかかわりたい」と思う父親が増加しているにもかかわらず、実際に父親がかかわっている家事・育児の内容、かかわっているわりあいは、4年前と比べてほとんど変わっていないことがわかりまし

    hizzz
    hizzz 2010/01/07
    乳幼児の父親についての調査:父親の家事・育児参加、4年前と比べ進まず 育児費用・教育費用の不安も拡大
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

  • 生物多様性:6割「聞いたこともない」 内閣府世論調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    内閣府は1日、「環境問題に関する世論調査」の結果を発表した。G8環境相会合などでの主要議題「生物多様性」という言葉を「聞いたこともない」との回答が61.5%に上った。政府の第3次生物多様性国家戦略では、11年末までに50%の認知度達成を目指しているが、国内で理解が進んでいない実態が浮き彫りになった。 調査は6月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に面接方式で実施。1919人から回答を得た(回収率64%)。 生物多様性は、地球上に多様な生物が存在し、それぞれがかかわりながらバランスを保っている状態のこと。来年には名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催され、多様性保全のための新たな目標や、遺伝子レベルで医薬品などのもとになる有用生物を取り扱う国際ルール作りなどが議論される予定。 調査では、生物多様性の意味を知っている人は12.8%、「意味は知らないが聞いたことがある

    hizzz
    hizzz 2009/08/03
    昨今の再回帰現象、「超越する近代」ってことかなぁ。。。
  • 学校の文化史

    はじめに 学校では一定の〈知〉が伝達され、学習者は知識を獲得し、また学校教育を通じて人間形成のある部分がなされる。これは学校に用意されたカリキュラムによって組織的に行われる営為である。しかし、学習者は学校の用意したカリキュラムによってのみ教育されるわけではない。たとえば、大学進学を目指す者がいわゆる進学校に入ろうとするのだろうか。高等学校の学習内容は国の定めた『学習指導要領』に基づいており、教科書も『学習指導要領』に準拠して編集されている。授業の水準に差があると言われても進学実績の高い高等学校の中にはほとんど受験向けではない授業をしているところもある。その高校生たちをして高い進学実績に至らしめるのは当人自身の努力のみではなくその高等学校の持つ高い進学指向の雰囲気であろう。そのように表面には記述されていない教育機能をhidden curriculum(隠されたカリキュラム)と呼ぶ。M・W・ア

    hizzz
    hizzz 2009/04/03
    河東真也 「日本の学校の生育史を見直す。学校の文化史を再構築するのだ。教育史は闘うのだ」
  • 1