ブックマーク / www.ndl.go.jp (4)

  • 東日本大震災の概況と政策課題

    ISSUE BRIEF 東日大震災の概況と政策課題 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 708(2011. 4.26.) 平成 23 年 3 月 11 日に発生した「東日大震災」により尊い命を失われた方々 に深い哀悼の念を表し、また、被災された皆様に対して心よりお見舞い申し上げ ます。さらに、救援、復旧に尽力されている方々に敬意を表しその安全をお祈り するものであります。 「東日大震災」は、死者 13,756 名、行方不明者 14,141 名(4 月 17 日 17:00 時点)という我が国において戦後最大規模の自然災害となり、東北地方太平洋側 を中心に広い範囲に被害を及ぼす大惨禍となりました。また、東京電力の福島第 一原子力発電所が被災し、設備の損壊により放射性物質の飛散・漏出が生じ、深 刻な問題となっています。 既に地震発生から 1 か月余が経過しました

    hizzz
    hizzz 2011/04/28
    『調査と情報-ISSUE BRIEF-』調査レポート 関連:東日本大震災に伴う税制上の特例措置 http://bit.ly/mnWEWW
  • 子育て世帯に対する手当と税制上の措置―諸外国との比較―

    ISSUE BRIEF 子育て世帯に対する手当と税制上の措置 ―諸外国との比較― 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 704(2011. 3. 8.) はじめに Ⅰ 日における子育て世帯に対する 手当と扶養控除 1 児童手当と扶養控除の関係 2 政権交代後の動き 3 手当と扶養控除の年収別の状況 Ⅱ 諸外国の状況 1 諸外国の動向 2 イギリス 3 ドイツ 4 フランス 5 スウェーデン おわりに 我が国においては、昭和 47 年の児童手当制度の実施以来、児童手当と税制上の 扶養控除(所得控除)が併存してきた。しかし、平成 21 年、マニフェストに子ど も手当を掲げた民主党が政権につくと、翌 22 年度からの子ども手当の実施に伴 い、年少扶養控除が廃止されることとなった。 一方、諸外国においても、児童手当と税制上の軽減措置の調整が図られてきた。 児童手当と税

    hizzz
    hizzz 2011/04/11
    日本、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン 関連:北欧の子ども手当 http://bit.ly/eZvwVn
  • 移民に入国先の共同体理解を求める試み

    レファレンス 2010. 34 主 要 記 事 の 要 旨 ① 我が国は、人口減少時代に向かっており、その流れの中で積極的に移民を受け入れるべ きだという主張がなされてきた。そして、2009(平成 21)年の第 171 回通常国会において 改正入管法が制定された。しかしながら、我が国の外国人政策は、ヨーロッパ等の移民受 入れの先進諸国にみられるような、入国管理と移民の社会統合という 2 つの柱をセットに するという制度からみれば、改善の余地があるという指摘もある。 ② フランスでは、サルコジ大統領が就任して以来、移民政策は極めて厳しいものとなって いる。特に 2007 年移民法では、フランスに長期に滞在しようとする外国人は、入国前に、 当該人が居住している国において、フランス語及びフランス共和国的価値に関するテスト を受けなければならないことを規定した。これは共和国内にエスニック・マイノ

    hizzz
    hizzz 2010/08/20
    国会レファレンス EU諸国における共同体理解義務の態様。EUは昨年、多数の不法移民に加盟国一括在留許可出す救済措置原則廃止な移民協定合意。長期滞在許可にその国の言語・習慣について試験を課す等ハードルup
  • 博覧会―近代技術の展示場

    Copyright © 2010 - 2011 National Diet Library. Japan. All Rights Reserved.

    hizzz
    hizzz 2010/08/03
    国立国会図書館 19世紀後半の万国博覧会と、明治維新後の日本で行われた内国勧業博覧会を通した当時の技術・産業の発展
  • 1