2015年12月6日のブックマーク (2件)

  • 体脂肪率5%を達成する為の、食事ルール3

    こんにちは!IMAIです。 先日の「体脂肪率5%を達成する為の、事ルール2」に引き続き、 書かせて頂こうと思います。 まずおさらいで、最初の1ヶ月で3kg減 体脂肪率8→5%台となったわけですが ・たんぱく質の必要摂取量を確保しよう ・血糖値の急上昇を抑えよう というコンセプトの下に、事を組み立てました。 図示すると、こんな感じです。 縦軸は、1日の摂取Kcal量を表しています。 Before、つまり事改善前を計算すると、約3000Kcal。 1日3000Kcal程度摂取によって、体重が維持されていたようです。 (これは当時は正確にわかっておらず、後日、逆算した数値になります。) 3大栄養素 炭水化物(=糖質+物繊維) たんぱく質 脂肪(脂質) これらをKcalに換算すると、 炭水化物g X 4 =Kcal たんぱく質g X 4 =Kcal 脂肪g X 9 =Kcal となります。

    体脂肪率5%を達成する為の、食事ルール3
    hjmps973
    hjmps973 2015/12/06
    ブログ更新しました。食事改善シリーズ その3になります。
  • 体脂肪率5%を達成する為の、食事ルール2

    こんにちは!IMAIです。 先日の「体脂肪率5%を達成する為の、事ルール1」に引き続き、 書かせて頂こうと思います。 より健康的な身体になりたいな、と 思いつきで事改善を試みまして、 事のルールを決めて取り組んだ結果、 最初の1ヶ月間で、3kgほど劇的に体重が落ちました。 体脂肪率も、いきなり5%台に。 その間、変えた事は事のみです。 運動、トレーニングその他は、一切変更無しでした。 この時考えた事は、 ・たんぱく質の必要摂取量を確保しよう →体重 X 2g程度のたんぱく質が、筋力強化していく上で必要と言われています。 その水準は確保しようとしました。 僕の体重78kgでしたので、 78 X 2 = 約160g 1日に摂取するように、事を考えました。 ・血糖値の急上昇を抑えよう →血糖値の急上昇が起こると、急下降を招き、その落差が空腹感と同義である と、ジョコビッチ氏の書籍で学び

    体脂肪率5%を達成する為の、食事ルール2
    hjmps973
    hjmps973 2015/12/06
    ブログ更新しました。健康的に食事改善シリーズ その2です。