タグ

ブックマーク / f-shin.net (2)

  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
    hkanemat
    hkanemat 2014/09/07
  • Suicaの利用履歴から「いざという時」の身を守る | F's Garage

    JRが、suicaの利用履歴を行動データとして販売していた件で、先ほど利用拒否の申請をメールで送りました。 jogaiyobo@jreast.co.jp に、JEから始まるSuicaの番号を送るだけです。自動処理なので、それ以上の煩わしい処理は不要です。 Suicaの利用履歴をオプトアウトしました | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++ よく「個人情報なんて取られても<自分の価値はそんなにないので>問題なんて起きないよ!」と言われます。これは多分、真実です。だからこの件も別にいいやと無視してきたのですが、「あたりまえのWeb」時代において、何がどう繋がるか?!はわからないので、念のため拒否しておくことにしました。 「ビッグデータ」という言葉を最近よく聞くと思いますが、ビッグデータの当にバリューは、沢山の企業が持つデータを組み合わせた時に発揮されます。だからビッグデータビジ

    Suicaの利用履歴から「いざという時」の身を守る | F's Garage
  • 1