タグ

2014年7月6日のブックマーク (3件)

  • Seven years after...

    高校生のときは受験少女でした。とにかく隙間の時間ができたら勉強。同級生の男は、バカの木偶に見えていました。実際バカだったし。 同じ高校で、学年でトップを争っていた女の子がいました。理系同士で、学年3位だった男の子を遠く引き離して争っていたのですが、違いは容姿でした。私は明らかに太り気味で、もっさりしてて化粧っ気も全くなかったのですが、彼女は容姿明眸で大人びていて、背が高くて手足が長いのに女子っぽい柔らかさがあって、私から見ても綺麗な子でした。もちろん彼女は男子からもモテまくりなのに、私は、毛虫のように嫌われ、陰で「豚めがね」と呼ばれていたようです。 勝負の受験。彼女は東大理二、私は理一を受けました。そうした理由はたった一つで、彼女に負けたくなかったからです。理一の方が理二より偏差値が高かったからです。うちの学校から東大なんてたぶん十何年ぶり、先生たちもかなり気合が入っていました。私の親は、

    Seven years after...
    hkj
    hkj 2014/07/06
    ちと長いけどハッピーエンドで良かったねと
  • ウェブデザインをはじめるあなたへ - ウェブ雑記

    ウェブデザインについてまったくわからない頃によく見て勉強してた資料群です。+いくつかの自分で作った資料 SlideShare 色彩センスのいらない配色講座 色相、明度、彩度で色を説明できるようになる。 ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーで配色を説明できるようになる。 その上で、あまり間違いのない色の選び方がわかるようになる。 ノンデザイナーのための配色理論 最後に紹介されているこのツールがベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを決める上で便利。 ウェブサービスの企画とデザイン 僭越ながら明治学院大学で講義した時に作った資料。 なんとなくウェブサービスを作るときの流れとか感じてもらえたら幸いです。 かんたんキレイなウェブデザイン 僭越ながら勉強会 (UT Startup Gym) 用に作った資料。 なんとなく CSS フレームワーク、グリッドシステム、レスポンシブデザイン、ウ

    ウェブデザインをはじめるあなたへ - ウェブ雑記
  • Mac OSXに超カッコイイプログラミング用フォント「Ricty」をセットアップする

    タグ CentOSqpstudyVyOSVPNVMwarePlyaerVMwarevCenerTanzuSublimeTextSlacksfstudyRubyrbenvpythondraw.iophpNIFCLOUDncstudyMySQLMacOSXL2TP/IPSeck8sHomeBrewHadoopgraphvizgitESXiやってみた Ricty最高!(というか、Inconsolata最高!) 一昨年くらいから、超カッコイイプログラミング用フォント Ricty とviバインドが使えるエディタ Sublime Text 3 や vim + iTerm2 を組み合わせた環境でプログラムや文章を書いています。 Rictyはラテン文字に 「Inconsolata」 、それ以外(主に日語表示)に 「Migu 1M」 を使う合成フォントで、 英数字、日語どちらをつかても読みやすく、そして

    Mac OSXに超カッコイイプログラミング用フォント「Ricty」をセットアップする