タグ

zshに関するhkjのブックマーク (13)

  • fzf で高速に git worktree 間を移動する - お雑煮研究会

    AI Coding の発展により、 最近は一つのリポジトリの中に複数のgit worktreeを切って並列作業をすることが増えてきた。 こうなると、当然git worktreeの間を素早く移動したくなるのが人間というものである。 いいアイデアはないだろうかと考えていたら、ふと id:mizdra さんが似たものを作られていたことを思い出した。 www.mizdra.net 多分同じ要領で行けそうなので作ってみることにした。 完成形 基 zsh で作業しているのでそれ用になっている。他のシェル使っている方は申し訳ない... 任意の Git リポジトリ内で起動すると、そのリポジトリで作成されている Git worktree を fzf で表示して選択したディレクトリに移動できるだけ。 実際の利用風景 雑感 AI 、こういうシェル芸がとても得意っぽくて適当に対話していたら出来てしまった。dot

    fzf で高速に git worktree 間を移動する - お雑煮研究会
    hkj
    hkj 2025/06/07
  • 【zsh】絶対やるべき!ターミナルでgitのブランチ名を表示&補完【git-prompt / git-completion】 - Qiita

    この記事でできること ターミナルのプロンプトにgitのブランチ名を常に表示させる(git-prompt) gitコマンドをTab補完できるようにする(git-completion) はじめに もともとbashを使っていた時は次の記事を参考に同様の設定をしていました 「Git補完をしらない」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報【git-completionとgit-prompt】 しかし、macOSがCatalinaにアップデートされてからはzshがターミナルのデフォルトとなり、zshへと移行が進んでいると思います 自分も新しいPCでいいかげんzshを使い始めた&意外と情報がまとまっていなくて手間取ったため、今更感はありますが備忘録がてら書きました 確認環境 macOS Catalina 10.15.7 git-prompt / git-prompt の用意 ソース

    【zsh】絶対やるべき!ターミナルでgitのブランチ名を表示&補完【git-prompt / git-completion】 - Qiita
    hkj
    hkj 2023/08/22
  • 個人的によく使うGitエイリアス、zshキーバインド - 本日も乙

    最近、リモートワークということもあり、ペアプロというかAWSGCPなどの操作をする際に一緒に画面を見ながら作業する機会が多いです。若手の同僚がターミナルソフトを起動してコマンドを実行するのですが、傍から見ているとエイリアスなりキーバインドなりを使えば効率的に操作できるのにと思うことがあります。 最近はGUIで操作することが多いのでターミナルソフトでコマンド操作することがあまりないのかもしれませんが、私は少し前までは(クラウドしかできない)ITインフラエンジニアをやっており、プログラミングよりもコマンド操作するのが圧倒的に多かったため、ちょっとしたことならGUIよりもターミナルで操作することが多いです。Windowsを使っていますが WSL2 + Ubuntu 20.04 LTSで開発環境を整えているため、操作に不自由はほとんどしません。 この手のエイリアスやzshなどのオススメ設定はググ

    個人的によく使うGitエイリアス、zshキーバインド - 本日も乙
    hkj
    hkj 2022/05/02
  • Preztoのインストールとプロンプトテーマの選択方法(for macOS) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Preztoのインストールとプロンプトテーマの選択方法(for macOS) - Qiita
    hkj
    hkj 2021/02/12
  • Gitの作業を効率化するためにZshでやっている事 - クラウドワークス エンジニアブログ

    dotfilesいじりが趣味の岩下(@ToruIwashita)です。 今回はzshの補完でこんな感じの動きをさせる話です。 はじめに みなさんはタイポに悩まされる事はありませんか?僕はタイピングする度にタイポを繰り返し、やりたい事をやるための入力に手間取ることに悩み、日々ストレスを感じています。 タイポしないとか、やりたい事をサクッとやるためにはどうしたら良いのか。その答えはタイピングをしない事だと思います。 もし自分の頭とPCをつなげて指を動かさずに入力できたなら、タイポのストレスから開放されるはずなので、早くそういう未来が来ることを切に願います。 が、夢見ているだけでは目の前のストレスは消えないわけで。今現在はそういう技術がまだ手元にないし、じゃあ極力タイピングをしないようにしようと、日々改善活動を行っています。 今回はその活動(dotfilesいじり)の中で、gitに関連する操作の

    hkj
    hkj 2016/06/23
    かっこよいな
  • OS X Mavericks にまっさらな状態から環境設定してみる - Qiita

    アップグレードすると挙動がよくわからくなりそうだったので、まっさらにして新しくOSを入れ直してみました。その時にいろんな記事を見たのですが、すでに古くなっていたりとかしたので、結構時間がかかりました。 そんなわけで環境設定の備忘録です。 この記事で行うこと OS初期状態からのhomebrewを軸にした環境設定 iterm2 - tmux - zsh - vimの環境設定 anyenvを使った開発環境設定 この記事でわからないこと boxenの使い方 方針決定 最初に考えていたのは、boxenを使った自動インストールでした。 Mac OS Xの設定や管理を自動化するGitHub Boxen Boxen使わなくても許されるのは2012年までだよね もうすぐ 2014 年だけど boxen を独りで使ってみる OSをインストールして、さて入れようかと思ってもう少し記事を漁っていたところ、boxe

    OS X Mavericks にまっさらな状態から環境設定してみる - Qiita
  • zshで{a..z}みたいなことがしたい - しるてく

    bashだと{0..9}とか{a..z}とか出来るんだけど、zshだと{a..z}ができない。 setopt bracecclしてやるとできるようになる。 ~$ echo {a..z} {a..z} ~$ echo {a-z} {a-z} ~$ setopt braceccl ~$ echo {a-z} a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z

    zshで{a..z}みたいなことがしたい - しるてく
    hkj
    hkj 2014/07/11
  • なんとなく zsh 使ってるけど……的な人は oh-my-zsh 入れると良い - 宇宙行きたい

    これから zsh はじめる人へってタイトルにしようかと思ったけどやめた。 oh-my-zsh というのがあります。 https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 色々便利設定とテーマ群になります。 で、テーマの数がすごいのでまずは見てみよう↓ https://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh/wiki/themes みんな zsh 便利だって言ってるから使ってるけど、まぁそこまで使いこなしてないよねー でも Bash に戻るのもなぁとかそんな人間は何も考えずにとりあえず入れてみると良いと思う。 まず、自分の今までの設定を rename とかして退避(あとで使います) git clone git://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh.git ~/.oh-my-zsh cp ~/.oh-m

    hkj
    hkj 2012/04/12
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hkj
    hkj 2011/06/03
  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    hkj
    hkj 2011/06/03
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hkj
    hkj 2010/12/24
  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
    hkj
    hkj 2010/11/13
  • 1