タグ

2011年8月26日のブックマーク (3件)

  • 日本郵政、身動きとれず苦しい経営続く 郵政改革法案、継続審議へ - SankeiBiz(サンケイビズ)

    郵政民営化を見直す郵政改革法案は今国会でも成立は厳しく、継続審議となる見通しとなった。郵便や郵貯など収益の縮小が続く3事業について、日郵政グループは新規事業進出などを柱とする経営改革を法案成立を前提に検討しており、法案の“たなざらし”に郵政幹部らは苦悩を深めている。 「国会は一寸先は闇。私はあきらめていない」。自見庄三郎・郵政改革担当相は23日の会見でこう述べ、今国会での法案成立に執念をみせた。 法案は昨年4月に提出されたものの、審議の後回しなどで1年以上が経過し、今国会でも自民党の反対などで継続審議扱いとなることが確実視されている。菅直人首相退陣後の次期政権の対応も流動的だ。 法案は、持ち株会社の日郵政と郵便事業会社(日郵便)、郵便局会社を合併させた上で、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険を子会社とし、現在の5社体制を3社体制に移行する内容。貯金の預入限度額を2000万円に倍増させ、がん

    hmabu
    hmabu 2011/08/26
  • 円高、いいね! - Chikirinの日記

    一ドル77円前後という相場がすっかり定着してきましたが、物価推移を考慮して購買力平価で考えると妥当なレートはもっと高い(60円台だとか、57円前後だとか)と計算されている専門家もあり、ちきりんも「まだまだ円高になるんじゃない?」と思ってます。 というわけで、「円高いいね! いろいろ買っちゃおう作戦!」を提案します! (1)とりあえず資源エネルギー庁は100人単位で三菱商事と三井物産に人を出向させて、世界中あっちこっちに同行し、ガス田とか鉱山とかあれこれ買って来なよ! (2)農水省もオーストラリアで牧場、ロシアで小麦農場、カリフォルニアで巨大な田んぼをもってる農家を丸ごと買っちゃお。もちろん田んぼには日の丸をたてて、そこでとれたお米は国内産扱い。これであなたたちが大好きな料自給率もうなぎ登りよ! あっ、もちろん中国のうなぎの養殖場も買っといてね! (3)厚生労働省はどっか人件費の安い温暖な

    円高、いいね! - Chikirinの日記
    hmabu
    hmabu 2011/08/26
    今までは製造業のために円安にしてきてあげたんだから、これからは円高が得な会社を応援してあげようよ。順番、順番!
  • 「ポストPC時代」ではなく「PCプラスの時代」だとマイクロソフト

    今年はIBM PCの誕生から30周年となる年。スマートフォンやタブレットなどの新たなデバイスがPC以上に普及するという予想が確信を持って語られるようになりました。PCの時代は終わろうとしているのでしょうか? 先週、PC市場でシェアトップのヒューレット・パッカードが「PC事業の分離を検討」と発表したことは、PCの時代が終わろうとしているという印象を多くの人に与えています。同社は発表の中で次のように書いています。 The personal computing market is quickly evolving with new form factors and application ecosystems. パーソナルコンピューティング市場は新しいフォームファクターとアプリケーションのエコシステムによって急速に進化している。 PCは真空管のように時代遅れになる、IBM IBMのCTOで、30

    「ポストPC時代」ではなく「PCプラスの時代」だとマイクロソフト
    hmabu
    hmabu 2011/08/26
    MS PCはもはやコンピューティングの最先端ではない。真空管やタイプライター、レコード盤、ブラウン管や白熱電球のようなものになっていくだろう