タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (8)

  • NECなど、センサータグで輸出用「梨」の品質保証実証実験 - ニュース - nikkei BPnet

    NECなど、センサータグで輸出用「梨」の品質保証実証実験 NECは2006年10月17日、温度・湿度・衝撃の変化を自動的に記録するセンサータグを使って、輸出用なしの品質保証を行う実証実験を大分県産業科学技術センター、JA大分ひた、JA全農おおいたと共同で実施すると発表した。期間は11月までの2カ月間。 同県特産の「日田梨(ひたなし)」の中国台湾へ輸送過程で利用する。なしを詰めた段ボール箱の中にセンサータグを同封し、温度、湿度、段ボールへの衝撃値を調べる。温度と湿度は15分ごと、衝撃は15G以上のショックがあった際に時刻・値などを記録。輸送後に計測データをパソコンで取り出す。 日田梨は、中国台湾で日の梨としてブランド力を持ち、同県でも積極的に輸出している。実証実験は「平成18年度ブランドおおいた海外取引促進事業」の一環で、品質管理に基づく「の安全」と、日田梨の「ブランド強化」を

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2007/02/02
    なしを詰めた段ボール箱の中にセンサータグを同封し、温度、湿度、段ボールへの衝撃値を調べる。温度と湿度は15分ごと、衝撃は15G以上のショックがあった際に時刻・値などを記録。輸送後に計測データをパソコンで取り
  • 株主から見たNECの立て直し方

    第59回 株主から見た NEC の立て直し方 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年12月20日 会社とは、必ずしも経営者ばかりのものではない。当然、株主も経営に対して口をはさむ権利を持っている。そこで今回は趣向を変えて、株主(特に筆頭株主やファンドのように株券を多く所有している立場)から、どのように会社を見ればいいのかを検討してみたい。今回、例に挙げる会社は NEC である。 なぜ NEC か。それは同社が典型的な日的企業の一つだからだ。知名度は高く、技術も、体力もある。売り上げも多い。にもかかわらず損益は分岐点ぎりぎりのところをうろうろしている。これは意思決定のスピードが遅いとか、事業構造にムリ・ムダ・ムラが多いとかいった内的な要因によるところが大きいと考えられるが、まさにその点において「日的」なのだ。 下の図を見てほしい。日を代表する大手電機メーカーの業績比較で

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2007/01/11
    可能な事業は海外のメーカーと組ませて、残った事業、つまり日本独自の事業では官公庁の仕事だけを請け負う。まさに社名のとおり、日本エレクトリック・カンパニー
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/512504.html

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/09/07
    1カ月あたりの配信流量5テラバイトまで、サーバーの格納データ量200Gバイトまでで月額65万円。DVD画質で再生時間が90分間程度のコンテンツを約100タイトル配信できる
  • 事例3:シャープ〜予算を抑えて効果的なプロモーション - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    事例3:シャープ〜予算を抑えて効果的なプロモーション シャープは6月24日にザウルスの新製品「SL-C3100」を発表。その販促キャンペーンの一環として「ザウルス 七人七色ブログ」を開設した。なるべくコストをかけないでプロモーションを展開する手段としてブログに着目。口コミ効果もあり、シャープのブランド力向上に一役買っている。 ユーザーの高齢化が進む、若者や女性の取り込みを図る 「大手メーカーが撤退を表明するなど、PDA市場は決して良い環境とは言えない」。シャープでザウルスのマーケティングを担当する吉田勝彦新携帯端末事業推進センター副参事は市場動向をこう語る。 吉田 勝彦氏/情報通信事業部 新携帯端末事業推進センター 副参事 ザウルスが最初に発売されたのは、ほぼ10年前。そのころに購入した30〜40代のユーザーは年を重ね、顧客層そのものが次第に高齢化しつつある。吉田副参事は「最近

  • 大前 研一 デジタル業界の大再編を見逃すな― 相次ぐ提携の先にある姿 ―

    第34回 デジタル業界の大再編を見逃すな ― 相次ぐ提携の先にある姿 ― 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年6月28日 Suicaに見る業界再編の動き いま、デジタル分野では、デジタルアイランド(島)からデジタルコンチネント(大陸)へと向かう動きが始まりつつある。 どういうことか説明しよう。これまでの状況は、商品別に独立した島があったようなもの。つまりデジタルアイランドだったわけだ。ところが、今後はそれらがつながっていって、大陸(コンチネント)が生まれていく。例えば、登場当初はただの定期券の発展版に過ぎなかったスイカ(Suica)が、いつの間にやらコンビニ決済機能まで持つようになったのはその典型である。 つまり「デジタルアイランドからデジタルコンチネントへ」とは、業界の大再編が行なわれようとしている、ということを意味している。この動きが理解できれば、新しい事業機会を予

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/07/03
    登場当初はただの定期券の発展版に過ぎなかったスイカ(Suica)が、いつの間にやらコンビニ決済機能まで持つようになったのはその典型である。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/505993.html

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/06/13
    3月末に872万人に達したツタヤオンライン会員のうち3分の2は携帯電話から。100円セールや半額レンタルのキャンペーン認知経路は,ツタヤオンラインが5割以上で,次が店頭POP。テレビやチラシの比重はどんどん下がって
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/505944.html

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/06/12
    「FeliCa」対応携帯電話を既に利用しているカード会員については、携帯電話を変更せずにVISA TOUCHが使用できるようにする
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/505945.html

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/06/12
    D2Cは実験結果を踏まえ、トルカの作成/管理/提供を行うASPサービスと、携帯電話を利用した店舗/施設向け販促支援サービスを開発するという。
  • 1