2014年8月12日のブックマーク (2件)

  • 「保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選」が酷すぎて草 - Qiita

    http://bulkserver.jp/blog/2014/08/07/php-code/ 正直釣りではないかと疑うレベル。 1.括弧の省略 この括弧は基的にはつけますが、中の実行コードが1つだけの場合は省略することができるのです。 命令が二つ以上であれば括弧でくくる必要があります。セミコロン(;)が2個以上のときはカッコでくくり、1個の場合は省略してもよいと覚えるといいでしょう。 省略することで見やすくなるので、おすすめです。 いきなり有り得ない。 {}の省略は絶対的悪手で厳禁です。 PSR-2 http://www.infiniteloop.co.jp/docs/psr/psr-2-coding-style-guide.html 各構造文は、中括弧で囲わなければなりません。 これは構造の見え方を標準化し、追加実装等が発生した際のエラーを抑えます。 Zend framework h

    「保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選」が酷すぎて草 - Qiita
    hnw
    hnw 2014/08/12
    細かいツッコミですが、6番「このような書き方はできない」について、書けるかどうかで言えば書けますよね。お前は手元で動作確認したのか?warning出なかったのか?など元記事の筆者を詰めたい気はしますが。
  • 保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選 | BULK SERVER blog

    プログラミング言語には様々なものがありますが、その中でも比較的人気なのがPHPです。PHPHTMLファイルに直接記述できるスクリプト言語であり、その手軽さや言語自体のわかりやすさなどから、主にWebサービスの制作でその人気を獲得しています。 PHPは他の言語に比べてとても簡単な仕様となっており、初心者でもすぐにマスターすることができるものです。そして、同じプログラムを書く際でも複数の書き方が可能になっており、使用者に合わせた柔軟性も兼ね備えています。 そのような様々な書き方があるならば、なるべく手短でスマートなコードの書き方をマスターしたいものです。コードをスマートに記述することは以下のメリットがあります。 見やすくなることで保守・管理性の向上 コード量の短縮 記述時間(制作時間)の短縮 組織でのプログラミングルールの簡潔化が可能 このようにメリットが様々あるので、同じプログラムであれば

    保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選 | BULK SERVER blog
    hnw
    hnw 2014/08/12
    翻訳記事でもなさそうだし、個人ブログだったら手の込んだ釣りだなーと思うんだけど企業の技術ブログっぽいし、色々怖い。デフォルト引数の後ろに普通の引数作るな。11番もサンプルクソだし本人がわかってない感。