タグ

hoPPenのブックマーク (2,394)

  • RedisサーバのCPU負荷対策パターン - ゆううきブログ

    Redisは多彩なデータ構造をもつ1インメモリDBであり、昨今のWebアプリケーションのデータストアの一つとして、広く利用されている。 しかし、一方で、性能改善のための手法を体系的にまとめた資料が見当たらないと感じていた。 実際、最初にCPU負荷が問題になったときにどうしたものかと悩み、調査と試行錯誤を繰り返した。 そこで、この記事では、自分の経験を基に、RedisサーバのCPU負荷対策を「CPU負荷削減」「スケールアップ」「スケールアウト」に分類し、パターンとしてまとめる。 背景 RedisのCPU負荷対策パターン CPU負荷削減 multiコマンド Redisパイプライニング Luaスクリプティング Redisモジュール(夢) スケールアップ スケールアウト 参照用スレーブ 垂直分割 水平分割 Redis Clusterによる水平分割 その他 スライド資料 あとがき 参考資料 背景 R

    RedisサーバのCPU負荷対策パターン - ゆううきブログ
    hoPPen
    hoPPen 2017/09/13
  • ネットを蝕む「人ではない者」の大量アクセス

    “ボット”によるトラフィックがあふれている ウェブサイトにアクセスしてくるのは、必ずしも人間だけではない。いや、むしろ人間以外によってもたらされるアクセスのほうが多いかもしれない――。これは、何らかの形でウェブサイトがかかわるビジネスを行っている人たちにとって、もはや“常識”であるといってもいいだろう。それだけ現在のインターネット上には“ボット”、つまり人間以外によるトラフィックがあふれている。 ボットとは、もともと“ロボット”を語源としており、人間に代わり、自動化された作業を実行するコンピュータプログラムの総称である。 日航空(JAL)はこの夏、海外地区の航空券予約サイトでボットによるアクセスを大幅に減らす仕組みを導入した。同サイト(日地区の航空券予約サイトは除く)の全アクセスを調査したところ、その8割以上はボットによるものだったからだ。主には外部の航空券予約サービスが価格比較を目的

    ネットを蝕む「人ではない者」の大量アクセス
    hoPPen
    hoPPen 2017/09/10
  • 質の高いAPIを作るための7つの習慣

    今までのやり方を1つずつ改めて、どうやったら品質の高いAPIを素早く作れるのか。 受託を専門とする会社で、実際の仕事の中で改善していった取り組みについてお話します。 なるべくモダンなやり方で品質を落とさずにビジネスサイドからの要求に応えるにはどうしたら良いのか?

    質の高いAPIを作るための7つの習慣
    hoPPen
    hoPPen 2017/09/10
  • 4人に3人がわからないというので、原爆と水爆の違いを超初心者向きに解説するよ

    昨日、昼飯いながらテレビ見てましたら、めぐみさんの番組で北朝鮮のICBMの話をしてまして、そのときにおばさんコメンテーターが 「水爆積んだミサイルは迎撃したら放射能が飛び散るから迎撃もできないですよね」 と口走って、ほかのコメンテーターさんたちが慌てて迎撃してました。w こういう印象って3.11のときもあり、 「原発が核爆発する」 と思って騒いだ人もたくさんいました。ww 原爆と水爆の前に、まずはここからいかんといかんね・・・ハァ。 ということで、日は超初心者向けに簡単に説明しようと思います。専門家ではないので常識範囲ですから細かい部分でツッコミは不要です。だいたい原子記号とかいっぱい並べるだけで普通の人は頭痛を起こします。 いまだに「原発 核爆発」で検索するとたくさんバカが騒いだ痕跡がでてきますが、原発はいくらどうやっても核爆発しません。 原発も原爆も同じ核分裂を利用したものですが、

    4人に3人がわからないというので、原爆と水爆の違いを超初心者向きに解説するよ
    hoPPen
    hoPPen 2017/09/08
  • TechCrunch

    Pittsburgh-based Astrobotic’s first lunar lander is set to take off on United Launch Alliance’s new Vulcan Centaur rocket on Christmas Eve, ULA CEO Tory Bruno said. Bruno told the audience at the

    TechCrunch
  • プログラマ10年目 - すぎゃーん日記

    コードを書いて生きていきたい、と決意しプログラマに転身して もうじき10年目だ。どうにか思った通りの生き方を出来ている— すぎゃーん💯 (@sugyan) August 27, 2017 2008年9月1日、僕のプログラマとしての人生がスタートした。 2007 - 2008 2007年4月、地元の大学院を修了。上京して大手のSIerに新卒として入社した。 就活は適当、だったつもりは無いけど これといって強い意思は持っていなくて 何となく、という感じでIT系を選んでいた。 200人以上の同期たちと一緒に約半年にわたる新入社員研修、同時に配属先でOJT、という感じでとても手厚い教育制度があり それはそれは良い会社だった。 配属先での主な仕事はソフトウェア製品の動作テストなど、だったと思う(正直あんまり覚えていない)。 コードを書く仕事ではなかったけど、開発職や研究職に近い配属だったこともあり

    プログラマ10年目 - すぎゃーん日記
  • 受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング

    BPStudy#120の発表資料です。 board(https://the-board.jp/ )を立ち上げて事業として成立するようになるまでの取り組みを発表しました。

    受託の会社が調達せずに自社サービスを立ち上げ事業として成立するまでの企画・開発・サポート・マーケティング
  • エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! 法律トラブルを回避するための、エンジニアが留意すべき法律知識とは、一体どのようなものでしょうか。エンジニアの経験を持つIT弁護士・河瀬季(かわせとき)さんに話をうかがいました。 昨今、“無断転載”の線引きや引用のあり方など、インターネットと著作権の関わり、ひいては法律との関わりが注目される機会が増えてきました。そんな中、エンジニアとして働く人々はいかに法律と向き合っていけばいいのでしょうか。 企業に在籍しているエンジニアの場合、社内に法務担当者がいるかもしれませんが、法律と無関係ではいられません。使用するツールやサービスの高機能化に伴い、無償で多くのコードに触れる機会が増えています。また、自作サービスのフレームワークなどに、オープンソースソフトウェア(OSS)を利用したい方もいるでしょう。 しかし、

    エンジニアが知っておきたい法知識。ソースコード著作権&開発契約を元エンジニア弁護士に聞く! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
  • 処理速度の遅いcurrentTimeMillis() – 前編 | POSTD

    今日はJavaライブラリの中でも非常に基的でよく使われるメソッド、 System.currentTimeMillis() を見ていきましょう。 このメソッドはミリ秒単位の精度で現在時刻を知らせます。このことから、このメソッドの処理能力は重要ではないと思う人もいるかもしれません。計測間隔が100ミリ秒や500ミリ秒なのであれば、現在時刻を取得するのに0.1や0.2ミリ秒かかったからといって誰も気にしないでしょう。しかし、やはり頻繁にこのメソッドを呼び出したいケースがありそうです。下記に例を挙げます。 異常に長い実行時間を検知し知らせる場合。例えば、HTTPリクエストを実行するのにかかる時間を計測するケースを考えます。この場合、1ミリ秒以下が計測されると思われることでしょうが、実際にはこのメソッドを使えばゼロが出力されることに注意して下さい。しかし時間が異常に長い(例えば100ミリ秒以上)場

    処理速度の遅いcurrentTimeMillis() – 前編 | POSTD
  • ログイン - Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPAN IDでログインすると、Yahoo! JAPANのサービスがさらに便利にご利用いただけます。Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方もいますぐ無料で登録しましょう。

    ログイン - Yahoo! JAPAN
  • Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話

    Twitterから急にメールが飛んできた。なにかと思ったらDMCAの申請があったからツイート消すよみたいな感じの文面が。 どのツイートかと思ったら、この記事に関するものだった。 https://blog.inst-inc.com/wantedlyipo/ ツイートにあったのはURLと記事タイトルのみだったので、DMCAの来の用途である著作権侵害とはかけ離れているように思うのだけれど。 メールには申請下側の情報もあったので見てみると、Wantedlyだった。メールにあったWantedlyの住所は会社概要に記載されているものと一緒だった。 ただ、これが当にWantedlyがやったことなのかは不明。Webで検索すればわかるような情報ばかりだったし(社長の名前、担当者の名前もあったが、両方共ネット上で簡単に見つけられるものだった)、DMCA自体の受付は結構雑にやるって見かけた記憶があるので、こ

    Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話
  • 『続ければブログで稼げるようになること』を数学的に考察してみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    最近は,「プロブロガー」と呼ばれる人も増えてきました.いわゆるブログだけで生活している人. そんな中,よく受ける質問がこれ『ブログのPV数が全然増えない』『ブログから全然収益が出ない』ということ. こういう時は,続けていて当に結果が出るのかどうかを数学の力でシミュレーションしてみましょう ※ほぼほぼネタ記事なので数学的モデルを作る際,大胆な仮定と簡略化を行っています.ご了承ください. 未来を予想できるって? 『数学を使えば未来を予想できる』ということに,多くの人は疑問を持つかもしれません. ただ,僕たちはそれを小学校の時に習う算数ですでに体感しているんですよ. 『時速5キロで3時間歩いたらどうなる?』みたいな問題があったと思います. 普通「15km進んでる!」に即答することが出来るはず. これは,「3時間後にどれくらい進んでいるか,未来を予測できた」ということになりますね. 中学生的に言

    『続ければブログで稼げるようになること』を数学的に考察してみる|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ

    Photo by Germán Poo-Caamaño 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 “読み始めたら、徹夜を覚悟するだろう”―― これはスコット・トゥローの『推定無罪』の帯文だ。帯に惹かれ手に取ってみると、予感通りに完徹した。 世に面白いはたくさんあるけれど、徹夜を保証され、予告通りに夢中になるのは珍しい。そんな作品を「徹夜小説」と名付け、その名の通り、眠ることも忘れて読みふけってしまう傑作を紹介しよう。これまで自身のブログでも徹夜小説を度々紹介してきたが、今回はその中でもこれぞという5作品をお届けする。 その前に、大事なことを二つ、お伝えしておく。 一つ目。これから紹介する徹夜小説に匹敵する、もしくは、上回る作品を、もしも、万が一にもご存じなら、ぜひともご教授願いたい。わたし一人では限界がある。わたしが知らない徹夜は、きっとあな

    『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ
  • 現場で役立つシステム設計の原則で個人的に面白かったところメモ - Qiita

    『現場で役立つシステム設計の原則』というを付箋を付けながら一通り読んだ?ので 個人的に面白かったところを自分用にメモしておきます。 当にメモです。 質とはだいぶ違うところだと思うので買って読んで下さい。。 (付箋はつけていたけどうまく説明できなさそうなところは消しました。) 目的ごとに変数を用意する 段落わけと、目的ごとの変数で分かりやすい。 一度作った変数を変更するのを破壊的代入といい、それをなくすことでコードが安定するそうです。 int basePrice = quantity * unitPrice int shippingCost = 0 if (basePrice < 3000) { shippingCost = 500 } int itemPrice = ... コレクション型を扱うロジックを専用クラスに閉じ込める これをコレクションオブジェクトやファーストクラスコレクシ

    現場で役立つシステム設計の原則で個人的に面白かったところメモ - Qiita
  • 仮想通貨ランキング2018|仮想通貨(暗号資産)投資入門

    仮想通貨ランキング2018に関する記事です。 新時代の概念として注目されている 仮想通貨 現在、続々と新しい仮想通貨が登場しており、 どれがよい仮想通貨かわからない! となっている人は多いかと思います。 今回は、現在市場に公開されている仮想通貨で 最新の仮想通貨ランキング に関して書いています。 またその他にも、「これまでの仮想通貨ランキングの推移」や「直近のランキング情報を知る方法」などもお届けいたします。 【補足1】 「そもそも仮想通貨って何?」という人に関しては、以下ページにて仮想通貨とは何かを説明した入門用の記事を書いてますのでご参照ください。 ⇒仮想通貨とは?最初の手引き 【補足2】 また、「どんな仮想通貨があるのか知りたい!」という人に関しては、以下ページにて、現在世間で出回っている仮想通貨の種類を一覧化しましたのでご参照ください。 ⇒仮想通貨の種類一覧 【補足3】 新しい仮

    仮想通貨ランキング2018|仮想通貨(暗号資産)投資入門
  • ビットコイン定期預金?コインチェックの貸仮想通貨で積立中 - トレトラ - FXトレードしながら旅するブログ

    僕が仮想通貨の取引に使っているcoincheck(コインチェック)には「貸仮想通貨サービス」というものがあります。 僕がいま積立をしているイーサリアムはしばらく使う予定がないので、このサービスを使って利息を得ることにしました!! コインチェックの貸仮想通貨とは 貸仮想通貨サービスのリスク 1.分別管理とならない 2.価格変動リスクがある 3.預金保護の対象ではない 積立中のイーサリアムで実験 貸仮想通貨のやり方 審査に時間がかかることも 貸し出した分が返ってきた 不正ログイン対策に良い 最後に 投資でよく読まれている記事3つ コインチェックの貸仮想通貨とは コインチェックが新たに「貸仮想通貨サービス」というものを始めています。 長らくお待たせしておりました、貸仮想通貨サービスを再開致しました。また、再開に合わせ対象を「ビットコインのみ」から「コインチェックで取扱う全通貨(2017.6.16

    ビットコイン定期預金?コインチェックの貸仮想通貨で積立中 - トレトラ - FXトレードしながら旅するブログ
  • VALUのリードエンジニアに就任した小飼弾さんの立場の変遷 - 今日も得る物なしZ

    2ヶ月前 小飼弾の論弾 #47「対談・会計士 山田真哉さん @kaikeishi1 ニコ生が不調でも大丈夫?カドカワの決算を読み解く!」(その1):404 SPAM Not Found:404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論 小飼:あと、もうひとつ、株というからには、譲渡性がなければいけないですよね? 例えば、僕が持ってる山田先生株を半分山路さんに譲りますと言った場合、これはVALUを通してでしか決済できないんですか? 山田:現状そうみたいですね。VALUのサイトが取引所なんで。VALUの中だけでビットコインのやり取りをすることしかできない。 小飼:それは、まずいじゃん……。 山路:ビットコインを使って、ちょっと遊ぶみたいなサービスのようにも見えます。 小飼:それなら子供銀行券でも何でもいいわけですよ。でも今やビットコインというのは、ちゃんと物も買える

    VALUのリードエンジニアに就任した小飼弾さんの立場の変遷 - 今日も得る物なしZ
  • なぜマストドンは日本で花開いたのか、あるいはソシャゲが日本で流行るわけ - なるせにっき

    なぜマストドンは日で花開いたのか マストドンが日で流行ったのはなぜかという話題が盛り上がりましたね。わたしは『その理由がロリコンでないのなら、なぜマストドンは日で花開いたのか』が当を得ていると思いました。つまり、海外では「一定人数以上のインスタンスを立てられなかったから」ですね。 しかし、この仮説を支持するとなると新たなる疑問が浮かびます。なぜ日では立てられるのか。賢人ひしめくMIT擁するアメリカでは出来ないことがなぜ日では出来たのかが解決しません。 逆算経営 ところで、「逆算経営」という言葉があります。まず到達すべきゴールを決め、それに必要なものをブレイクダウンしていき、それらを各個撃破していくというものです。これに類する概念は色々なところで語られていますが、その最も重要な点がどこかについてはあまり言及されていない気がします。 改めて考えてみれば当たり前なのですが、重要なのは何

    なぜマストドンは日本で花開いたのか、あるいはソシャゲが日本で流行るわけ - なるせにっき
  • 正式リリースされたES8の主な新機能 ???? | POSTD

    EcmaScript仕様第8版の新機能 EcmaScript 8もしくはEcmaScript 2017が、6月末にTC39から正式にリリースされました。私たちはこの1年、EcmaScriptについて色々と議論しているようですが、それは無駄なことではありません。現在、ES標準は新しい仕様のバージョンが年1回公開されています。ES6は2015年、ES7は2016年に公開されましたが、ES5のリリース時期をご記憶でしょうか。JavaScriptが魔法のように普及する以前の、2009年のことでした。 つまり私たちは、安定した言語としてJavaScriptの開発上の変化をたどっており、今や自分の語彙にES8を加える必要があるのです。 ES2017 (the 8th edition of the JavaScript Spec) was officially released and publishe

    正式リリースされたES8の主な新機能 ???? | POSTD