タグ

rockに関するhobbiel55のブックマーク (6)

  • セックス・ピストルズ「アナーキー・イン・ザ・U.K.」を歌ったジョン・ライドン 46年後に「アナーキーはひどい考えだ」と語る - amass

    セックス・ピストルズ「アナーキー・イン・ザ・U.K.」を歌ったジョン・ライドン 46年後に「アナーキーはひどい考えだ」と語る セックス・ピストルズ(Sex Pistols)のフロントマンとして「Anarchy in the U.K.」を歌ったジョン・ライドン(aka ジョニー・ロットン/John Lydon)。1976年のリリースから46年後、彼は「アナーキーはひどい考えだ」と述べ、発言を事実上否定しています。 ライドンは英The Times紙に寄稿した新しいエッセイの中で、こう書いています。 「アナーキーはひどい考えだ。はっきりさせておこう。俺は無政府主義者(アナーキスト)ではない。企業の資金で運営されているにもかかわらず、その外側にいることを声高に主張している.org(※非営利団体などドメイン)の無政府主義者のサイトがあることに驚いている。とんでもない話だ」 また、エリザベス女王の即位

    セックス・ピストルズ「アナーキー・イン・ザ・U.K.」を歌ったジョン・ライドン 46年後に「アナーキーはひどい考えだ」と語る - amass
  • 【やじうまPC Watch】 太陽系最古。45億6,500万年前の火山岩発見

    【やじうまPC Watch】 太陽系最古。45億6,500万年前の火山岩発見
  • 天平のロック少年? 正倉院展の展示作品に描かれた琵琶弾きの少年がロックすぎると話題に|ガジェット通信 GetNews

    聖武天皇の遺品を中心に天平時代の貴重な文物を一般に公開することで人気の正倉院展。今年も10月24日から11月9日まで開催されていたが、今Twitter上では展示作品に天平時代らしからぬロックな少年が描かれていたことが大きな注目を集めている。 件のロック少年の存在を紹介したのは日画家、漫画家の中田文花(@nakatabuncho)さん。墨絵弾弓という作品に描かれた少年はロングブーツにプリーツのついた服を着て、片足を上げてノリノリで琵琶を弾いている……ように見える。 https://twitter.com/nakatabuncho/status/1325373508310888448?s=19 正倉院展で目が釘付けになってしまった。「墨絵弾弓(すみえのだんきゅう) 」に描かれた天平のロックな少年ロングブーツにプリーツのついたおしゃれな服を着てノリノリで琵琶を弾いている不鮮明な部分は私の解釈で

    天平のロック少年? 正倉院展の展示作品に描かれた琵琶弾きの少年がロックすぎると話題に|ガジェット通信 GetNews
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    hobbiel55
    hobbiel55 2020/05/22
    この記事中でコメントしてる人は実際に取材受けてるんだよね?
  • 「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース

    南太平洋の海底を掘削した岩石の中に、微生物が生息していることを東京大学の研究グループが発見しました。この岩石の中では、これまで生物は生息できないと考えられていて、研究グループは常識を覆す成果だとしています。 バクテリアなどの微生物は、地下から見つかるケースが増えてきていますが、有機物を豊富に含む堆積物の中や熱水噴出孔など、エネルギーを得ることができる場所にかぎられ、玄武岩と呼ばれる地下に広く存在する一般的な岩石の中には、生物は生息できないと考えられてきました。 こうした中、東京大学の鈴木庸平准教授の研究グループは、南太平洋のおよそ5000メートルの海底から、さらに100メートル余り地下の玄武岩を微生物が混入しないように掘削し、生物がいないか調べました。 その結果、玄武岩の筋状の模様の部分に、1マイクロ程度の小さなバクテリアなどが多数生息していることを発見しました。筋状の部分は玄武岩の一部が

    「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース
  • 「エアーズロック」岩登りがきょうから禁止 | NHKニュース

    「エアーズロック」の名でも知られるオーストラリアの巨大な一枚岩「ウルル」で、観光客の人気を集めてきた岩登りが、これに反発してきた先住民のアボリジニの人たちに配慮して26日から禁止されます。 しかし、「ウルル」を聖地とする先住民アボリジニの人たちが反発してきたことなどから、岩登りは、26日から禁止となります。 これを前に、25日の夕方、登り口のゲートに「永遠に閉鎖」と書かれた板が設置されたほか、岩登りに関する看板が撤去されました。そして、最後の観光客が頂上から下りてきたあと、ゲートに施錠され、周囲の人から拍手がわき起こりました。 岐阜県から訪れた男性は「ラストチャンスということで、登れてよかったです。禁止されるのは残念ですが、アボリジニの人たちの文化は尊重しなければならないと思います」と話していました。 現地では、アボリジニの文化体験など岩登りに代わる観光資源の開発が進められてきましたが、岩

    「エアーズロック」岩登りがきょうから禁止 | NHKニュース
  • 1