2011年5月21日のブックマーク (4件)

  • ひこにゃん来た!郡山の避難所大はしゃぎ - 社会ニュース : nikkansports.com

    東日大震災で被災した子どもらを勇気づけようと、滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」が21日、福島県郡山市の避難所「ビッグパレットふくしま」と「福島県農業総合センター」を訪問、愛嬌(あいきょう)を振りまいた。 彦根市などによると、保護者らと一緒にいた子どもたちは突然のひこにゃん登場に歓声を上げて大はしゃぎ。ストラップやバッジを手渡しでプレゼントされると笑顔で抱き付いたり、一緒に記念撮影して触れ合いのひとときを楽しんだ。 ビッグパレットふくしまには富岡町などから約千人が、同センターには南相馬市などから約80人が避難。彦根市は富岡町を重点的に支援しており、今回の訪問はその一環。(共同) [2011年5月21日17時8分]

    hobbling
    hobbling 2011/05/21
    幕末史的には彦根は会津にとって裏切りものでは?
  • 首相の海水注入中断「人災」…谷垣氏徹底追及へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の谷垣総裁は21日、新潟市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後、菅首相の意向により、海水注入が中断されたことについて、「その事が事態の初動を遅らせたとすれば、人災と言わねばならないのではないか。よく検証しなければならない」と述べ、週明けの国会審議で徹底追及する方針を表明した。 谷垣氏は23日の衆院東日大震災復興特別委員会で質問に立ち、海水注入の経過について、首相に直接ただす予定だ。 また、西岡参院議長が首相退陣を求めたことに関しては、「三権の長として異例の発言だ。首相は政治主導をはき違えて物事を動かすことができなくなっており、求心力が欠如している」と述べた。さらに、「震災復旧のためには補正予算もさらに必要だ。(首相が)その期待に応えられないのであれば、覚悟を固めて臨む必要がある」と語り、今国会で内閣不信任決議案を提出する意向を改めて示唆した。

    hobbling
    hobbling 2011/05/21
    自民党にとってやっと掴めた藁なんだろうね。
  • 原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派

    原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派2011年5月21日0時59分 印刷 Check 4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。 議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。 地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。 アサヒ・コムトップへ

    原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派
    hobbling
    hobbling 2011/05/21
    何とか新規建設をやりたい原発利権屋の死に物狂いの悪あがき。もう何をやろうが新規原発を受け入れる自治体なんて無いって。
  • 【放射能漏れ】震災翌日の原子炉海水注入 首相の一言で1時間中断 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する参院予算委員会での菅直人首相。首相の一言が被害を拡大させた可能性が出てきた=20日午後、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影) 東日大震災で被災した東京電力福島第1原発1号機に関し、3月12日に東電は原子炉への海水注入を開始したにもかかわらず菅直人首相が「聞いていない」と激怒したとの情報が入り、約1時間中断したことが20日、政界関係者らの話で分かった。 最近になって1号機は12日午前には全炉心溶融(メルトダウン)していたとみられているが、首相の一言が被害を拡大させたとの見方が出ている。 政府発表では3月12日午後6時、炉心冷却に向け真水に代え海水を注入するとの「首相指示」が出た。だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。 ところが、東電は現場の判断で同7時4分に海水注入を始めた。これを聞い

    hobbling
    hobbling 2011/05/21
    安倍メルマガがソースか。さらに元をたどれば青山繁晴あたりがソースかも。安倍ちゃんも上関原発がつぶれそうで焦ってるな。