2012年2月14日のブックマーク (5件)

  • 渡邉美樹 on Twitter: "お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね"

    お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね

    渡邉美樹 on Twitter: "お金持ちや企業が、海外に逃げない、ギリギリのところで負担を止めて下さい。心配したのは、そこだけでした。頑張って下さい! RT @t_ishin: ありがとうございますあとは国民の力ですね。変えるのは国民です RT @watanabe_miki: 維新の会 衆院選公約案 いいですね"
    hobbling
    hobbling 2012/02/14
    こんなやつはさっさと海外に追い出すべし。国内においても弱者が搾取されるだけ。
  • 大阪市による職員アンケート調査の即時中止と廃棄を要求する緊急声明

    大阪市による職員アンケート調査の即時中止と廃棄を要求する緊急声明 2012年2月13日 大阪労働者弁護団 代表幹事 大川一夫 大阪市は2012年2月9日付で、総務局長名で各所属長に対し「労使関係に関する職員アンケート調査」(以下「アンケート調査」)についての指示を行い、翌10日から16日までの7日間で全職員が氏名を明らかにしてアンケート調査に回答するよう、職務命令を出した。 このアンケート調査の目的は、「市の職員による違法ないし不適切と思われる政治活動、組合活動などについて」明らかとするためであるとされている。 しかし、地方公務員法第36条第2項は、地方公務員による政治活動を一部制限しているが、公務員労働組合は何ら政治活動を制約されておらず、特定の政治家を応援することも含めて何ら違法行為でも不適切な行為でもない。公務員個人についても、後援会活動は地公法に抵触しないし、現在取りざ

    hobbling
    hobbling 2012/02/14
    法廷で白黒つけるのはいいんじゃないの。その過程で労組の政治活動がどんどん暴露されるのは確実だし。違法じゃないなら明らかにしてもらおう。
  • 日銀が追加緩和を決定、基金上限は10兆円増額して65兆円 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    2月14日、日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、資産買い入れ基金の増額による追加緩和策を決定した。写真は昨年10月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 14日 ロイター] 日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、資産買い入れ基金の増額による追加緩和策を決定した。 【特集】日銀はデフレにどう立ち向かうのか 国債など金融資産の購入原資となる基金の規模を従来の55兆円から65兆円に10兆円引き上げた。基金のうち、長期帰国債の買い入れ枠を従来の9兆円から19兆円に10兆円引き上げる。 望ましい物価水準については、「中長期的な物価安定の目途」という概念を導入。当面は消費者物価指数の前年比1%めどを目指し政策運営を行う。 午後3時半から白川方明総裁が会見する予定。 【関連記事】 日経平均はプラス圏に浮上、円安進行を好感 ドル/円が急伸、日銀は10

    hobbling
    hobbling 2012/02/14
    上限を上げただけか、粘るなぁ。
  • 炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕

    肉じゃが。ごはんと同時におかず3品。さらにはチーズケーキまで。これらすべて、炊飯器でつくったメニューだ。そう、炊飯器は意外にスゴイ。今回はこの魔法の調理器具・炊飯器を使って、サムゲタンをつくってみた。 何時間も煮込まないといけないイメージのサムゲタンも、炊飯器なら手間いらず。今回は満足度が高まるようおかゆ風に仕上げたが、来のようにスープ多めがお好みなら水を足して炊飯するといい。

    炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕
    hobbling
    hobbling 2012/02/14
    これは普通の鶏粥だよなぁ。土鍋に放り込んで弱火で一時間。風邪引いた時の定番料理だ。朝鮮人参なしでサムゲタンを名乗ってはいかん。
  • 移民減少に危機感を抱くドイツ 議論すらできない日本

    移民は「受け入れてあげるもの」という感覚の日人は少なくない。 だが、その感覚はもはや古い。ドイツに向かうトルコ人移民は減少し始めている。 一方日では、様々な職場で働く外国人が増えているが、議論すらできない。 このまま状況を放置すれば、いずれ大きな社会不安となって問題が顕在化するだろう。 昨年7月、ノルウェーの首都オスロ近郊で、残忍な乱射殺人事件が起きた。外国人移民排斥を主張する男の犯行だった。この事件を報じる日のメディアの論調は、移民政策の負の側面を強調するものが目立った。欧州諸国ではこの事件によるショックが大きかったが、移民政策の見直しといった議論にはなっていない。 欧州諸国の主要都市は、人口の2割が外国人というケースが多く、外国人を排斥していては、足下の経済も、国としての機能も果たせないところまできている。人口の少ない北欧諸国はなおさらだ。 欧州の移民先進国であるドイツも、長年、

    移民減少に危機感を抱くドイツ 議論すらできない日本
    hobbling
    hobbling 2012/02/14
    id:perfectspell 逆だよ。円安・インフレ・人手不足になったら嫌でも海外から人がやってくる。実際過去の日本でも外国人がやってきたのはそういう時代。円高・デフレ・人余りの時代に移民なんて来るわけがない。