2015年2月26日のブックマーク (9件)

  • 【速報】下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    下村博文・文部科学相が、塾業界から「違法献金」を受けていると、26日発売の「週刊文春」(3月5日号)が報じた。記事では、「収支報告書の虚偽記載や、場合によっては詐欺に当たる可能性がある」と指摘する専門家のコメントを紹介。政治とカネの問題で、農林水産相の西川公也氏が辞任したばかり。今後、下村文科相への追及が格化しそうだ。 政治資金規正法に抵触する可能性5ページにわたって掲載された記事によると、「博友会」という名前を冠した下村氏の後援会は10団体存在するが、このうち政治団体として届け出があるのは、東京都選管に届け出がある東京の博友会だけ。 その他の「近畿博友会」「九州・沖縄博友会」などは、政治団体として届け出がないが、地域ごとに定期的に下村氏を招いて講演会を開いたり、年会費を集めている。例えば、近畿博友会では、2013年春に大阪で講演会を開き、1人2万円の会費で、約200人が集まったという。

    【速報】下村博文文科相が「違法献金」 週刊文春報じる | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    大学創設問題で幸福の科学と文部省はモメています。
  • 「日本史で一番の偉人は?」←こう聞かれて信長とか龍馬あげる奴よりも : 哲学ニュースnwk

    2015年02月25日16:00 「日史で一番の偉人は?」←こう聞かれて信長とか龍馬あげる奴よりも Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 12:00:13.04 ID:n0MGbBgb0.net 上杉鷹山とか渋沢栄一とか挙げるやつのほうが知的な感じするよな 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424487613/ 人間関係を急にバッサリ切るやつって何かの病気なの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4831218.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/21(土) 12:00:47.38 ID:GSEVDQEi0.net 意識高い系と思われたくないから神武天皇で 3: 以下、\(^o^)/でVI

    「日本史で一番の偉人は?」←こう聞かれて信長とか龍馬あげる奴よりも : 哲学ニュースnwk
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    現代の日本人に一番大きな影響を与えてる偉人といえば徳川家康で決まりなんだよな。好きな人は少なめだろうけど。
  • 日本で「宗教戦争」がおきない理由とは?現役僧侶のスピーチが深い | TABI LABO

    京都で行われた、TEDxKyoto。そこで行われたひとつのプレゼンテーションが話題になっている。スピーカーは現役のお坊さんである「松山大耕」さん。 お寺でお経を読んでいるイメージが強いお坊さんだが、松山氏は僧侶の典型的なイメージを覆し、日の禅宗の教えを広めるべく、世界中を飛び回っている。実は今、日の宗教観が世界で高く評価されているという。 異宗教を受け入れる難しさ 松山さんはお寺に生まれながら、中学・高校時代はカトリックの学校に通った。そのことを大学時代に訪れた、アイルランドのB&Bで女将さんに話したところ、こう言われたそうだ。 なぜあなたの国では、そんなことができるの?アイルランドでそんなことをしたら、殺されても文句言えないわよ カトリックとプロテスタント、血で血を洗う対立の歴史を持つアイルランド。いまも敬虔なカトリックが多いアイルランドでは、自分の信じる宗教以外に属する学校に通うの

    日本で「宗教戦争」がおきない理由とは?現役僧侶のスピーチが深い | TABI LABO
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    比叡山の寺門と山門の殺し合いとか信長と本願寺の戦いとか凄まじいじゃん。
  • 安倍首相:「ウイットに富むヤジある」 - 毎日新聞

    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    ニッキョーソ!に匹敵するウィットのあるヤジとはどんなもんだろう。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「俺達が日本の中国人イメージに対応するために必要なものとはなんだろう!?」

    2015年02月25日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「俺達が日中国人イメージに対応するために必要なものとはなんだろう!?」 ありがたいことに 「日人が中国人に対して抱くイメージについて、中国オタクな人達の間で話題になったりしていないか?」 という質問をいただいております。 日関係の情報については全体的な量が増えるとともに段々とマニアックな方向のものも混じるようになっていますし、最近は中国オタク界隈において日のアニメや漫画に出てくる中華系のキャラにありがちな設定や描写、定番のイメージに関するネタについてのやり取りもちょくちょく行われているようです。 そんな訳で今回は中国のソッチ系のサイトで行われていた 「日中国人のイメージに対応するために必要なものとは?」 といったことに関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日人が抱いている

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「俺達が日本の中国人イメージに対応するために必要なものとはなんだろう!?」
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    日本人も忍法の一つや二つできるようになっとけ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    琵琶湖でいいじゃん一都一道二府四十六県一湖にしよう。
  • 超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed

    「チャンスをピンチに変えた数で男の価値は決まる」そう仰っていた部長(故人/無縁仏)なら今の営業部を何と評するだろう。チャンスだろうか。ピンチだろうか。 研修を終え今月から配属された超優秀な部下のおかげで革命的に仕事が捗っている。仕事は数字だ。新しい風が吹き、新規開拓数(訪問件数/テレアポ数)はここ10年の月次で最高値を記録、人手不足で滞りがちだった事務処理も円滑にこなされている。他部署からの我が営業部に対する見方や陰口も、かつては、お荷物、壊し屋、営業インポと厳しいものが多かったが、オマケ、役立たず、害虫と、いくぶん柔らかいものになってきたようだ。 気持ちよく仕事が出来ているのが大きい。恥ずかしながら有史上、我が営業部においてまともな人間関係が形成されたことはない。日語がわかっているのか疑わしい上司。己がわかっていない自称必要悪な部下。彼らが巻き起こす数々のテロ行為。そんな彼らとの忌まわ

    超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    将軍向きの優秀な怠け者ですね。
  • 特集ワイド:嫌韓・嫌中しのぐ勢い? 日本礼賛本がブームのわけ - 毎日新聞

    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    なんか樋口清之の梅干シリーズも復刊されてるのな。どうせなら戦前の「日本人偉さの研究」まで復刊してほしい。誰か明治から現在まで日本誉め本の通史を書かないかな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hobbling
    hobbling 2015/02/26
    昔ながらの愚民論。インテリぶって愚かな一般大衆を罵るのは楽しいよね。