わたしはあなたが何かを批判するときにより生き生きとした語彙を用いていることを知っていますよ。
日本の最大宗教は儒教で、それは江戸時代から変わっていない。 武家は、統治のために中国の儒教に倣ったからで、そしてそもそも儒教は社会構造を維持するための宗教だ。日本史の教科書には儒学とか朱子学とかさらっとしか書かれていないけれど、徳川治世は政教一致で、儒教は社会の本質を担う物凄く重要なものだった。 そして例えば、長幼の序(年功序列)とか、男尊女卑とか、御先祖様がどうだとか、上座下座とか、家父長制(天皇制が典型)とか、未だにある。そしてそれは道徳と称され、確信的に(加害者に悪の自覚が無く)差別が行われている。 さらにそれがとりわけタチが悪いことに、儒教の教義を信奉している当人に儒教徒であることの自覚が無い。それで、「日本人は無宗教」という言説が定説になっている。 日中戦争や太平洋戦争をした原因にも、儒教がある。儒教は身分差別・階級差別の宗教なので、どちらが親分か、どちらが兄貴か、優劣(序列)が
2013年8月のローンチを経て、その年を代表する傑作として高い評価を獲得した傑作「Papers, Please」ですが、新たに本作を生んだLucas Pope氏が自身のTwitterを通じて“Papers, Please”の短編映像化を報告。見事に再現されたグレスティンの国境検問所と入国審査官となった主人公を撮影した素晴らしい撮影中のイメージが登場しました。 今のところ、短編映像作品の公開時期や詳細は不明ながら、映像化は短編“Freelance”や“Gorbatov”といった作品で知られるNikita及びLiliya Ordynskiy氏が制作を進めているとのこと。 粛々と繰り返される日々の入国審査を通じて、ハードコアなモラル選択や人間の尊厳を揺さぶる厳しい問いを突きつける忘れがたい物語と体験を描いた“Papers, Please”が一体どんな映像作品に生まれ変わるのか、今後の進捗に大きな
衆院農林水産委員会で学校法人加計学園に関する質問を聞きながら同学園に絡む記事のコピーに目をやる萩生田光一官房副長官(右)=国会内で2017年5月31日午後3時18分、川田雅浩撮影 萩生田光一官房副長官は31日の衆院農水委員会で、落選中に学校法人加計学園で客員教授を務め、報酬を得ていたと明らかにした。萩生田氏は安倍晋三首相の側近の衆院議員。同学園理事長は首相の長年の友人で、首相も過去に学園の役員を務め、1年間に14万円の報酬を得ていた。 民進党の宮崎岳志氏への答弁。萩生田氏は…
安倍首相が支持されているというより、反安倍(政府批判派)の攻撃性が忌避されているのでは? もともと左翼的な人たち(というくくりは雑だけと)の中には、批判する正当な理由があると判断した相手にはどんな攻撃的な言葉を発していい(むしろ発するべきとさえ)思ってる人が結構いる(実際にはそんなにいないとしてもそれが目立つ)。 たとえば次のブコメ群とか http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/life/news/170418/lif1704180003-n1.html http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20170524/k10010993481000.html そして今の安倍政権に対して、こうした左派の攻撃性が過剰に現れている感じがする。 たぶん他の歴代首相と比較しても安倍首相をあまり好
まず、SYNODOSのインタビュー記事において、『韓国化する日本、日本化する韓国』というタイトルへの反響を問われ、浅羽氏は下記のように答えている。 「俺がルール」じゃ動かないから――「均衡解」の日韓関係へ / 『韓国化する日本、日本化する韓国』著者、浅羽祐樹氏インタビュー | SYNODOS -シノドス- 一般に「日本の韓国化」と言う場合、日本が韓国のように「劣化した」「悪くなった」というような意味で使われることがあるのは事実です。そういう用法と、この本で示している「韓国化する日本、日本化する韓国」という「対照させるという方法」を、同じものだと短絡されてしまっている側面があるように思います。 ここでは、韓国のように日本が劣化したという意味で一般的にもちいられていることを認めつつ、それが書籍で示されているという解釈は短絡だと主張している。 さらに、一方的に日本が韓国みたいに悪くなっているとい
若者の死因で最も多いのは自殺だという報道について、サッカー日本代表MF本田圭佑(30)が「他人のせいにするな!」などと発言したところ、ミュージシャンの米津玄師(よねづ・けんし、26)が「言ってることがよくわからない」と口を挟んだ。 米津は本田の発言内容に「とても危険な振る舞いだなあと思いました」と否定的な見解を示している。 「成功に囚われるな!成長に囚われろ!」 本田は2017年5月30日、時事通信の「若い世代の死因、自殺最多=15~39歳『深刻』―政府白書」という同日付記事のリンクを張りながらツイートした。記事は30日に公表された自殺対策白書(2017年版)の内容を取り上げている。自殺者数は減少傾向にあるものの、15~39歳の死因は自殺が依然として最多で、白書では「若い世代の自殺は深刻な状況にある」との見方を示している。国際的にみても、全年代を合わせた10万人当たりの自殺者数は、G7諸国
1830年の江戸時代にあった鎖国中の日本・徳島県牟岐浦に異国船が漂着していたことを示す水彩画についてアマチュア歴史家が調査した結果、漂着した船はオーストラリアで船を拿捕して逃走していた海賊だったことが判明しました。 Australian convict pirates in Japan: evidence of 1830 voyage unearthed | Australia news | The Guardian https://www.theguardian.com/australia-news/2017/may/28/australian-convict-pirates-in-japan-evidence-of-1830-voyage-unearthed 日本で英語教師として働くニック・ラッセルさんは、アマチュアの歴史家でもあり、2014年に徳島県立文書館のウェブサイトでイギリス国
「ほとんどの時代で、大きなおっぱいが魅力的とされてきたのは事実です」 こんなガセネタがツイートされていた。 地域名が記されていないが、我々が所属している文化圏、欧米や日本のことだろう。 改めて、調べなおしてみた。 10本以上巨乳フェチゲームをつくり、10冊以上巨乳フェチ小説を書いてきた巨乳の専門家として断言しよう。 事実ではない。 「ほとんどの時代で魅力的」というのは嘘である。 古代オリエントでは、巨乳がもてはやされていたのはわかっている。『旧約聖書』の雅歌には、こんな詩が収録されている。 「何と美しいのか、 何と快いのか、 愛よ、喜悦の娘よ。 君のこの立っている姿は、 なつめ椰子のようだ。 君の乳房は、その実の房。」 (雅歌7章6-9節、『ルツ記 雅歌 コーヘレト記 哀歌 エステル記』岩波書店) 君の乳房はなつめやしの実と言うくらいだから、相当の巨乳だったはず。それを賞揚しているというこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く