2022年11月5日のブックマーク (4件)

  • 柿の有識者はブクマカや増田にいないのか

    晩秋に入ってスーパーの青果コーナーでは柿が山盛りになっている。 果物の中ではちょい地味だし、独特の感や味で好き嫌いの分かれる柿だけど、「ほぼ秋しか出回らない」という季節感と、日特産で強い地域性を持つのが面白いし、なにより安いので、みんなももっとえばいいのにと思う。 ところで、この柿だけど、ふだを見ると意外と品種がある。 一般的には次郎とか富有とかで、ここら辺は強い甘味で柔らかめの実(剥くと手がベタベタになる)でイメージ通りの柿なんだけど、今週買ってみた太秋は硬くて詰まった実と水分含んだサクサクした感で、りんごや梨に近い感を持っている。 種類で全然違うんだなと。 柿に詳しいブクマカ増田がいたら柿トークを聞きたい。 ちなみに柿は煮込んでコンポートにしても黄桃のような感と甘さでうまい。 >追記 柿はサラダにもできるし、可能性を感じる。 そもそも古来から「干すという手間をかけてまで

    柿の有識者はブクマカや増田にいないのか
    hobbling
    hobbling 2022/11/05
    柿の塩昆布和えが旨いよな
  • 「中国が脅威になることはない」知の巨人エマニュエル・トッドが語った「世界の正しい見方」 | 文春オンライン

    「GDPで測られる『経済力』はもはやフィクションにすぎず、リアルな経済的実態を反映していないのです」――欧米を代表する「知の巨人」エマニュエル・トッド氏がGDPを「時代遅れの指標」と語る意味、そしてGDP2位の中国が「世界の脅威」になりえない理由とは? トッド氏の新刊『我々はどこから来て、今どこにいるのか? 上 アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) GDPでは現実は見えない GDPがもはや「時代遅れの指標」であることも指摘しなければなりません──といっても、人類学的アプローチを重視する私が「経済」を軽視しているわけではありません──。 現下の戦争をGDPの観点から見てみましょう。ロシアによるウクライナ侵攻前夜の2021年、世界銀行のデータによれば、ロシアとベラルーシのGDPの合計は、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、

    「中国が脅威になることはない」知の巨人エマニュエル・トッドが語った「世界の正しい見方」 | 文春オンライン
    hobbling
    hobbling 2022/11/05
    中国が次に戦争するとしたら台湾でも日本でもなく弱体化したロシアだと思うな、ロシアから独立する自治国の支援とか言って、前にもソ連に攻め込んで土地を切り取ったし、攻めるなら勝てる国だよ
  • ステーキ嚙み切れない問題に世間の人はどう対処してるのか

    おれは一度たりともステーキを美味いと……正確に言うと、喰っていて幸福感のあるい物と思ったことがない。 なぜなら、ステーキは、嚙み切れないからだ。 特別歯が悪いわけではない、虫歯もない普通の歯だ。しかしステーキが噛み切れない、ぐちゃぐちゃとひたすら筋の部分が口の中に残る、結局それをがんばって一気に呑み込むか吐き出すかしないといけないのだが、吞み込むとなるとごくんと一仕事をしないといけないし最悪喉の奥のスイッチを押して反射的に嘔吐感がでてくる(小学生のころ屋台の串肉でマジで吐いたことがある)。吐き出すのは見た目が最悪で、を継続する気が失せていく。 もしかしたら、高い肉は口の中でとろけるんだよ安い肉ばっか喰ってんじゃねえと言われるかもしれない。実際、べつに高い肉を喰ったことがあるわけではない。ただし、何度も噛み切れない体験をしたのはステーキのレストランチェーン店の一枚1500円ぐらいのプレー

    ステーキ嚙み切れない問題に世間の人はどう対処してるのか
    hobbling
    hobbling 2022/11/05
    良いステーキ肉は肉屋で100g1500円からだなぁ、チェーンレストランの1500円のステーキは確実に100g200円クラスの廉価肉
  • 識りたがり重豪 第四話 「出会い」|桝田道也|pixivFANBOX

    第四話です。 あらすじ代わりに前回の最終ページから。 ## 第一話と前回へのリンク * 第一話 「実学党くずれ」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3977096 * 前回(第三話) 「鷹狩り」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4441065 第五話 「使命」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4912029 ## 解説 ### 表...

    識りたがり重豪 第四話 「出会い」|桝田道也|pixivFANBOX
    hobbling
    hobbling 2022/11/05
    誰もやらない学問をやるというのは「選択と集中」とは真反対の考え方だよな