ブックマーク / iori3.cocolog-nifty.com (3)

  • 日本にパンダがいないわけじゃない、首都圏にいなかっただけだ - 天漢日乗

    昨日、MBSの「ちちんぷいぷい」で、角さんが 何で、あんなパンダパンダ騒いでるの? 関西にはパンダたくさんいるやん という趣旨のことを言ってたけど、 単に上野からパンダが居なくなったのを補充したのが、中東情勢より大ニュース なのが 日のマスコミ らしい。 そうですか、 神戸や白浜のパンダは「日のパンダじゃない」 んですか、在京メディア。アホか。 一方で、中東のリビアでは 市民の虐殺 が白日の下に遂行されている。アルジャジーラとかCNNが 犠牲者の映像(出所がよくわからないという一部の指摘があるのだが) を流しているけど、日のメディアは規制があって、遺体の惨状は伝わらない。 頭部・頚部銃創 を始め、 何によるものかは分からない、大きな腹部損傷 も見受けられる。 この辺り、昨日付の毎日が伝えている、医師の話の通りなのかも。 リビア:デモ隊に発砲 「大量殺人だ。世界に知らせてくれ」男性医師

    日本にパンダがいないわけじゃない、首都圏にいなかっただけだ - 天漢日乗
    hobbling
    hobbling 2011/02/23
    和歌山に大量のパンダと中国資本を呼び込んだ自民党の二階さんを称えよう。
  • 岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗

    昨日、久々に研究所に恩師を訪ねた。 で、その時に出た話が 昔は岩波新書を出すと家が建った という話である。 その昔、というのは岩波新書が200円台だった頃だから、たぶん今から30年くらい前だろうな。 で、岩波は書店買い取り制。 印税は太っ腹で15%。 その当時は岩波というと5万〜10万くらい刷ったんじゃないの、という。 すると、岩波新書を一冊出すとそれだけで 印税が定価×0.15×10万 というわけで、増刷がかかると、 家の手付けくらいは払えたんじゃないのか という話である。某大先生のお宅は岩波のおかげで建った、とか教えて下さった。 それほど 文化に価値を置くヒトが多かった ってことでもあるだろう。貧乏な時代には 読書は一番金の掛からない娯楽 だ。確かに 岩波新書は出たらすぐ買う、全部揃える というヒトが存在した時代ではあった。町にも屋があり、岩波新書も岩波文庫も、そこらで気軽に買えた時

    岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗
    hobbling
    hobbling 2010/04/06
    昔は研究者の数自体が少なかったからね。今は大学が乱立、比例して研究者の数も増えすぎたので供給過剰のデフレ状態。デフレを退治するには過剰な研究者を減らすしかないわな。医者は供給絞ってインフレだよ。
  • 電子ブックに完全移行できない場合 - 天漢日乗

    全盲やかなりの弱視のヒトとデータをやりとりする場合にわたしは困ることがよくある。 Unicodeで処理できない漢字 が含まれるからだ。全盲やかなりの弱視だと そこだけ画像データにして渡す というわけにも行かない。ましてや、 音声データとして出力されない程度の漢字 はいくつもある。従って、漢字の形を認識できない程度の視力になっている視覚障碍者は最初から ある程度以上のレベルのコードの漢字や、異体字や冷僻字のある文書を扱えない のである。異体字は普段使っている漢字に交換可能だが、冷僻字はそうはいかない。 いま 電子ブックが世界を変える という話になっているのだが、それでOKなのは Unicode内で処理できる場合 で、日語の文献はそれでははみ出る場合が出てくる。中国語もそうだ。すべての冷僻字(滅多に使わない漢字)にコードが振られているわけではないから、どうしても落ちこぼれる文字は出てくる。

    電子ブックに完全移行できない場合 - 天漢日乗
    hobbling
    hobbling 2010/01/19
    一長一短だよな。研究書以外なら読み上げできる電子ブックの方が視覚障害者にはありがたいし。対策としては漢字の形をドットで表現できる点字モニタを使うとか。
  • 1