タグ

2008年4月29日のブックマーク (15件)

  • Official Apple Support

    If your Apple device needs repairs, you can go to an Apple Store, visit an Authorized Service Provider, or mail in your device. Whatever you choose, we’ll make sure your device works the way it should. Beware of counterfeit parts Some counterfeit and third party power adapters and batteries may not be designed properly and could result in safety issues. To ensure you receive a genuine Apple batter

  • 『薔薇のマリアⅤ SEASIDE BLOODEDGE/十文字青』

    狭間の広場 ライトノベル中心の感想ブログ。ネタバレ満載 かつ 時々地雷常に辛口。 苦手な方はお気をつけください。 薔薇のマリア 5.SEASIDE BLOODEDGE (角川スニーカー文庫)/十文字 青 ¥680Amazon.co.jp 【一通の手紙が届いた。差出人はジョーカーというトマトクンの旧友。 莫大な資産を配分するから会いに来いという何やらあやしげな内容だったが、トマトクンの一声で、zooはジョーカーの住む、まだ見ぬ海の街に旅立つことに。 しかしマリアたちは、そのとき旅路の先で起きている危機をまだ知るよしもなかった。 旅先に集結する新たなzoo、妖しい教団、マフィア、そして“罪そのもの”!? ――ついに舞台はエルデンの外へ。新章早くも最高潮。 】 ■トマトクンに続きzooが引きこもってます。 出てくるは出てくるにしても、道中だけなので、出かけているのにヒキコモリ(出番極少)というこ

  • 旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 - 偏読日記@はてな

    旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 (電撃文庫) 作者: 萬屋直人,方密出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2008/03/10メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 249回この商品を含むブログ (103件) を見る 世界は穏やかに滅びつつあった。「喪失症」が蔓延する世界で、人々は名前を失い、色彩を失い、やがて存在自体を喪失してゆく……。 そんな世界を、一台のスーパーカブに乗って「少年」と「少女」が走る。目指すのは「世界の果て」 記録と記憶を失った世界で、一冊の日記帳と共に旅する少年と少女の物語。 感想を見て回ると登場人物に個人名が存在しない(主人公達からして「少年」と「少女」でお互いにそう呼び合ってます)事について言及している記事が多いですが、俺はさほど気にならなかったり。 流石に読み始めた当初は面らいましたけど、この作品は人物を描くというより「喪失症」に蝕まれ滅びゆ

    旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 - 偏読日記@はてな
  • いちばんうしろの大魔王(2): Alles ist im Wandel

    前巻でツンデレサムライ少女絢子さんがどストライクだったため、 現在HJ文庫で一番楽しみにしているシリーズ。 なので、届いていの一番に読みましたが…… うーん、前巻ほどではないのは、 キャラクターよりもストーリーの方に比重を置いているからかな。 前巻ほど誰も彼も動いてくれなくて少し残念。 ストーリー展開そのものはそつのない、起承転結をしっかり押さえて、 今後の展開にもつなげたもちろんおもしろいものではありました。 特に根幹に当る「魔王」に関して、一概にイメージ通りではないという雰囲気。 前巻ほど無軌道無秩序なハチャメチャ展開でない分、 その方面でのキャラクターの魅力が十全に発揮されないのは残念でしたが、 それでも絢子の啖呵や温泉でのアレやコレは十分に堪能させていただきました。 やっぱり大好きだ、この子。 きな臭さも感じるラストでしたが、 お茶目なドラゴンも参加して、次はコメディテイストで突き

  • booklines.net - [野村美月] “文学少女”と神に臨む作家 上

  • 『θ 11番ホームの妖精/籘真千歳』

    狭間の広場 ライトノベル中心の感想ブログ。ネタバレ満載 かつ 時々地雷常に辛口。 苦手な方はお気をつけください。 θ―11番ホームの妖精 (電撃文庫 と 10-1)/籘真 千歳 ¥620Amazon.co.jp 【鏡の国から舞い戻った妖精……少女の名はT・B 上空2,200mに浮かぶ東京駅11番ホーム。 誰も知らない、誰も来ない、路線図にもないその場所に、もしもたどりつくことができたなら、あなたは出会うだろう。いつまでもその小さなホームを見守る、青い妖精に──。 high Compress Dimension trasnport(高密度次元圧縮交通)通称C.D.。 「鏡色の門」と鋼鉄の線路によって、地球の裏側までわずか数時間で結ばれる時代。 進化する義肢技術、第七世代人工知能、そして「鏡」の秘密をめぐり、さまざまな立場にある者たちの思惑が交錯し、11番ホーム、そして世界を結ぶシステムをも巻

  • アストロノト!3 | まいじゃー推進委員会!

    魔法全盛の世界で科学が復興され、魔法と科学の融合した技術で宇宙へと向うSF&ファンタジー。 より作品に興味のある方はアストロノト!タグをポチッとしてください。 このシリーズのいいところは、基的にノリを重視してSFはあくまでも一要素にとどめているため敷居が低く、SFっぽいのが苦手な人にも安心して読んで貰えること。あと、全体的に物語のテンポが良く、かつ状況が動きに動くので一気に読めてしまうことですね。おすすめ。 さて、3巻ですがなんかこう完結っぽい終わり方なんだけどあとがきは微妙? ひょっとしたら、まだ続けるつもりがあるのかもしれません。 今回は今までにも増してジェットコースター的展開の連続で、なんかもう驚き疲れました(笑) ぶっちゃけ、かなりご都合主義なんだけどだがそれがいい!! さんざんピンチに陥っても、最後には必ず主人公やヒロインは幸せになってもいいですよね。キャラも実によく動き、読ん

  • “文学少女”と神に臨む作家 上 (ファミ通文庫) - いつも月夜に本と酒

    「“文学少女”と神に臨む作家 上」野村美月(ファミ通文庫) 「わたしは天野遠子。ご覧のとおりの“文学少女”よ」――そう名乗る不思議な少女との出会いから、二年。物語をべちゃうくらい愛するこの“文学少女”に導かれ、心葉は様々なことを乗り越えてきた。けれど、遠子の卒業の日は迫り、そして――。突然の、“文学少女”の裏切りの言葉。愕然とする心葉を、さらに流人が翻弄する。「天野遠子は消えてしまう」「天野遠子を知ってください」――遠子に秘められた謎とは? 心葉と遠子の物語の結末は!? 最終編、開幕! この作品を途中で止められるのは精神衛生上よくないですね。 最終章はついに遠子自身の話。そして手紙は遠子の母のもの。 ミステリ要素、手紙でのミスリードなし(おそらく)で余分な事を考えさせてもらえないので、哀の感情も負も感情もダイレクトに伝わってくる。内容が内容なだけにこの引き込み力は脅威。明かされる遠子のキ

    “文学少女”と神に臨む作家 上 (ファミ通文庫) - いつも月夜に本と酒
  • 量産型はダテじゃない!3 - うぱ日記

  • アキカン! 5缶めっ - 灰色未成年

    アキカン!〈5缶めっ〉 (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: 藍上陸,鈴平ひろ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/04/25メディア: 文庫 クリック: 8回この商品を含むブログ (21件) を見る読了。 「どくたー。この患者はどうですかー?」 「バッド」 「どこが悪いんですかー?」 「ヘッド」 「大きなお世話じゃボケ」 「アキカン・エレクトをぶっ壊す!」 と宣言したカケルたち。だが情報の少なさに早くも行き詰まる。そんな中、あらたなアキカン――おしるこ缶――が現れる。 いつも通り。 事件らしい事件が起こらないので、むしろ地味です。まあ冒頭一行目の「カノジョがいなければ妹を喰べればいいじゃない」には盛大に吹きましたが。というか当にこんなのがアニメでやっていけるんでしょうか。奇天烈なノリが緩和されてなければいいですけど……。 そういや東風*1は1巻で空飛んでたっけ? とか、地味に

    アキカン! 5缶めっ - 灰色未成年
  • 随想 : 鳥籠荘の今日も眠たい住人たち④

  • 随想 : 地を駆ける虹Ⅲ

  • booklines.net - [赤松中学] アストロノト! 3

  • ネットで試聴できる小林秀雄講演集「信ずることと考えること」

    via 空想ラビュリントスのブックマーク 昭和最強の批評家 小林秀雄のすばらしい講演音源がimeemで聴けるよ itunesかAmazonとおしてダウンロードで買えるみたい 最近CDが出たものの、長くカセット販売のみであって、自分もちょぼちょぼ揃えてました これメッチャクチャ面白いのよ いやマジで ここにも貼っておいたけど、初めての方には「信ずることと考えること」をおすすめ ユリ・ゲラーの話から経験科学、インテリゲンチャの批判にうつるうちにだんだんはなしが盛り上がってくる 「信じるってことは責任をとることです 僕は間違って信じるかもしれませんよ 万人のごとく考えないんだからね僕は 僕流に考えるんですから勿論僕は間違います でも責任はとります それが信ずることなんです だから信ずるという力を失うと、人間は責任をとらなくなるんです そうすると人間は、集団的になるんです 会がほしくなるんです 自

    ネットで試聴できる小林秀雄講演集「信ずることと考えること」
  • おおおぃっ! 見ろ! これを見ろ! - ブログというか倉庫

    なんとなく 「なかのひと」を久しぶりに見直していて驚愕の事実を発見したぜよ! 分かった? 分かったか!? このグラフに隠された恐るべき事実が! 分からない人向けに過去ログにリンク貼っておくから見てくれよ! 女性の訪問数がなんと5%も伸びているじゃないか! 5%だよ!? この数字恐るべし! 消費税なみって凄くない? 凄くない? でも そうなると過去の幼女計算式は適用出来なくなっちゃうのか・・・? 0.1人が幼女のアクセス数であるのなら、0.6人は・・・いやいやちょっと待て待て待て、俺よ落ち着いてコスモを高めるんだ・・・。 [参考の計算式] 18歳(ある種の区切り年齢)×0.6(人数)=10.8 20歳(オトナ年齢)×0.6(人数)=12 幼女ではないけれども・・・小学校高学年の女の子と、女子中学生位かな!? いやいやいや、それはそれでアリかな!? 大いにアリなんじゃねえかな!? 小学生の女の

    hobo_king
    hobo_king 2008/04/29
    またしても3User目ということはおいておくとしても、↓なんでよ!? 何かの新しいプレイ!?/というかタイトルだけ見ているとどこかの露出狂みたいだと思った!