タグ

2009年10月18日のブックマーク (7件)

  • 今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hobo_king
    hobo_king 2009/10/18
    いろいろな意味で怖い。つーか怖すぎる。twitterに当初感じていた「お気楽感」が完全に消滅した。もはやはてブ並、いや複数の発言が簡単にまとめられるその性質上、はてブ以上の危険地帯じゃない?
  • booklines.net - [牧野修] 少年テングサのしょっぱい呪文

  • 少年テングサのしょっぱい呪文/牧野修: ラノベ365日

    邪神に憑依された少年、テングサ。正味な話、彼はバカだった。しかしバカは彼だけではない。そう、彼にはバカの友人がいた。ある日、バカ話に華を咲かせていた3人のもとに、怪しげな女性がやってくる。彼女は言った。「人を殺してほしい」と。バカ3人組を巡る奇々怪々な事件が、幕を開ける。 邪神に憑依された少年とバカな仲間たちが繰り広げる摩訶不思議な物語。 う~ん、あらすじと人物紹介のあまりの迷走感に目眩がしましたが、中身はさらにわけがわからん。 邪神の存在が公的に認められている世界で、邪神の寄代となった少年が憧れの美人のお姉さんを助けるために奮闘するお話なのだけれど、どうにもストーリーが行き当たりばったりなんだよなぁ。 おバカな掛け合いや邪神の申請書類ネタは笑いそうになりましたが、根的に軸がぶれてる。 やっぱり邪神のいる世界観に無理がありすぎるんではないでしょうか。 コメディとしてはありなんだけど、真面

  • 「へヴィーオブジェクト」鎌池和馬(電撃文庫) - いつも月夜に本と酒

    ヘヴィーオブジェクト (電撃文庫) 結局、戦争はなくならなかった。 でも、変化はあった。くだらない殺し合いが淡々と続く中にも、変化はあった。 超大型兵器オブジェクト。 それが、戦争の全てを変えた。 戦場に派遣留学した学生・クウェンサーは、整備基地で、奇妙な雰囲気を持つ少女と出会う。その少女は『エリート』と呼ばれていた───『オブジェクト』のパイロットとして。 近い将来。このちっぽけな少年は、少女のために、最強の兵器『オブジェクト』に、生身で立ち向かうことになる。 これは、そのきっかけとなる出会いだった───。 見事に騙された。でも、面白かった。 帯のボーイミーツガールの文字から少年と少女の物語を、あらすじや序盤のオブジェクトの説明などから重厚なSFアクションを想像したら、少年二人が大暴れする一昔前のハリウッド映画のような軽いノリのアクションだった。 思わず「何で生きてるの?」とか「いや無理

  • さよならピアノソナタ encore pieces : 徒然雑記

    【さよならピアノソナタ encore pieces】 杉井光/植田亮 電撃文庫 Amazon bk1 杉井さんって、作家になる前はマジでいったいなにやってたんだろう。いや、もちろんこの人の前歴ってなんやかんやで有名で、断片的な情報はあとがきからやら何からやらで得てはいるんだが、【神様のメモ帳】といいこの【ピアノソナタ】といい、主人公たちがやってる仕事の混沌ぶりを見せられると、単純にあれやってました、あの頃はこんなことをやってました、というような説明では絶対に理解出来ような、それこそ得体の知れない体験をくぐり抜けてきたんだろうなあ、というのが伝わってくる気がして、畏怖を覚えるんですよね。 少なくとも、業界ゴロとか普通に生きてたらならないしなれないし何やってるかも定かではないもんね。これ読んでても、ぶっちゃけ何やってるのかよくわかんないもん(苦笑 何でも屋って、云うは易しだけど、実際やるとなる

    さよならピアノソナタ encore pieces : 徒然雑記
  • へヴィーオブジェクト - まあいいか。

    Title : へヴィーオブジェクト Author : 鎌池和馬 / Illust : 凪良 ISBN:9784048680691 / 電撃文庫 鎌池和馬の新シリーズ。超大型兵器『オブジェクト』。あらゆる通常兵器を凌駕し、核攻撃ですら防ぎきる戦争の切り札。戦争の方法は変わり、オブジェクト同士の戦いの結果がそのまま戦争の結果と等しくなった世界で、とある事情から、戦場への派遣留学生の主人公とレーダー分析官の軍人の2人が『オブジェクト』に生身の身体で挑む事となり...と言うお話です。 主人公達に特殊能力は一切無く、とんでもない兵器に文字通り生身で挑み、行動範囲の地形に特化した『オブジェクト』ならではの弱点を頭を使って見つけ、破壊する。力で及ばない存在に対して頭を使って挑むと言うシチュエーションは大好きなのですが、これは肌に合いませんでした。 この作者の主人公の持つ一番の能力は「生き残る力」だと思

    へヴィーオブジェクト - まあいいか。