タグ

2015年9月15日のブックマーク (10件)

  • 鬼怒川氾濫、ソーラーパネル業者「河川事務所は何も心配ないとの話だった」

    記録的な豪雨により鬼怒川の水が溢れた茨城県常総市若宮戸地区について、土手付近の掘削工事が水害の原因ではないかと専門家が指摘した。9月14日、NHKニュースニュースが報じた。 水があふれた付近には堤防のない区間が約1キロあり、自然の土手が堤防の役割を担ってきた。しかし、民間の太陽光発電事業者がソーラーパネルを設置するために、この自然堤防の一部を掘削。それが、水害の要因になったのではないかという。防災を研究している金沢大学の藤生慎助教が12日、無人機「ドローン」を使って上空から川の水があふれ出した地域周辺を調べたところ、太陽光発電パネルと鬼怒川の間にある丘陵地が幅およそ150メートルにわたって掘削され、木々も伐採でなくなっている状況が確認できた。丘陵地がそのまま残っている周辺と比べると、水害の規模が広い範囲にわたっていることも分かったという。

    鬼怒川氾濫、ソーラーパネル業者「河川事務所は何も心配ないとの話だった」
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    やっと情報が出てきつつあるな。掘るほどに碌でもない事実が出てきて、結局余計に混沌とする可能性もあるが……その頃には社会全体は興味を失っていて、抜本的な解決がされないパターンかも……。
  • 鳴き声が「成人男性の叫び声」にしか聞こえないヤギコンピレーション

    集めてみました。https://www.youtube.com/watch?v=PpccpglnNf0

    鳴き声が「成人男性の叫び声」にしか聞こえないヤギコンピレーション
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    駄目だ腹筋が死ぬwww
  • コリオリの力警察です。水を流した時の渦の向きが北半球と南半球で違うと..

    コリオリの力警察です。水を流した時の渦の向きが北半球と南半球で違うというのはガセです。

    コリオリの力警察です。水を流した時の渦の向きが北半球と南半球で違うと..
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    なんだこの流れw 「コリオリの力警察」w / 自転によるコリオリの力の影響力はそれ程大きくないので、トイレ程度の渦の大きさでは影響がはっきり現れないってことで、いいかな……?
  • 盗聴不可能な新たな暗号の実証実験に成功 NHKニュース

    インターネットバンキングなどをはじめ、重要な情報を第三者に分からないようにやり取りする「暗号」の技術は、私たちの暮らしに欠かせないものとなっています。こうしたなか、東京大学とNTTの研究グループが、「量子力学」と呼ばれる理論を応用し、原理的に盗聴が不可能な新たな暗号の実証実験に成功したと発表しました。 これに対して、東京大学光量子科学研究センターの小芦雅斗センター長とNTTの研究グループは、「光」などの性質やふるまいを示す理論、「量子力学」を応用した新たな暗号の技術の実験に成功したと発表しました。実験は、光ファイバーで情報を送るもので、その際、光の特殊な性質を利用して暗号を解く「鍵」に当たる情報の一部を受信する側が後から決めて送り返します。このやり取りを繰り返すことで初めて鍵が完成するため、通信の途中で盗聴しても原理的に解読が不可能で、技術を実証したのは世界初だということです。 「量子暗号

    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    “光量子科学研究センター” この技術の先にマジンガーZが!?
  • 明日で結婚一周年

    都内に住んでて共働き。2DK賃貸マンション一匹と。 同居して4年。式はしないで籍だけ入れたのが、去年の9月。 お互いに没頭できる趣味がそれぞれあって、共通の趣味はマンガと海外ドラマ。 ふたりとも無類の好き。 お互いいい歳。 だから子供はできたらできたで、できなきゃできないでいいよね〜ってスタンスで。 もいるし、趣味もあるし、って。 籍は入れたけど、それまでの生活と特に変わりなく。 朝起きて仕事行って、くたくたで帰ってきて。 一緒に晩酌しながらドラマ見たり、愛でたり。 家事は分担して。 休日はラーメンべに行ったり、散歩したり。 平均より若干低い世帯年収貯金もそれほどなく。 だけど質素に暮らして高望みもせず。 自己実現なんて遥か彼方。 何者にも成れず、でも時間と共にいつしかそんな自分も受け入れて。 SNSに載せられるような、魅力のある幸せではないけれど、幸せな暮らし。 先のことを

    明日で結婚一周年
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    良い話。まあ労力を払って胸いっぱいの幸福を子供から買ったと言えばゴニョゴニョ……だけど、これでいいんだ。幸せなんだから。でも自分と違う人を認められず人非人扱いしだしたら一気におかしくなるんだ。
  • 子供捨てられるようになればいいのに

    http://anond.hatelabo.jp/20150913113601 虐待とかのニュースに 「なんで子供生んだんだこいつ」 みたいな意見を見かけるけど、 ブコメに山程あふれた”子供の可愛らしさが分からない人間は人非人””子供最高”みたいな意見が、 世の中で強烈な同調圧力になっているのは簡単に想像できるよね。 ひどい人になると”子供いない奴は一人前じゃねえから黙ってろ”みたいなことを平然と言ってたりする。 そうして圧力かけて追い詰めて生ませて、愛せなかったら「なんで生んだんだ」。 まあ同一人物が言ってるわけじゃないけど(多分ね)。 でも酷い話。 子供作って幸せか? 自分の人生が上手くいくか? (子供作る前から愛し愛され幸せになる確信がある人は、もちろんそれだけでもとても幸せな人だ) そういう人はどうかそのまま幸せになって欲しい。 問題なのは、それが分からない人が一定以上いるってこと

    子供捨てられるようになればいいのに
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    正しいかどうか分からない。でも「親は子供を自分で育てるべき」「子供を可愛がれないと異常」といった感情が、現実の親子たちを悲劇に追い込んでいるのは有り得る、と思っている。まず優先すべきは何か。
  • ライトノベルを叩いているのは誰か

    ちょっと敵対的な内容の記事だから個人ブログには書けない。すまん。 前々から言いたかったことなのだがいい加減言ってしまおうと思った。 はてなでもラノベ天狗などが「最近のラノベ」というワードを使用してライトノベルに対する偏見を取り上げる形でホットエントリーに入ることがしばしばあった。 ライトノベルがまとめブログなどで叩かれがちなのは確かでそれについては実感もあった。 しかし果たしてどういう層が叩いているのかイマイチよくわかっていなかった。 しかし、Twitter等でライトノベルを叩いている人たちを見ているとある特徴が有るのではないかという推測を思いついた。 もちろん只の偏見に基づく推定なので話半分程度で聞いてもらって構わない。 では、その叩いている層とは誰なのかということだが・・・ 端的に言えば 「ライトノベル読者」 である。 え?ライトノベルを読んでる人なのにライトノベルを叩くってどういうこ

    ライトノベルを叩いているのは誰か
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    俺もつまらないものはブログで叩いてきたからな。ただ、自分の好きな作品こそ高尚だから他を貶してまで持ち上げたいとか思ったことはない。でも大して違いはないかもしれないな。どうなんだろ。
  • 学校に辛くて行きたくないJKの駄文です

    辛い。今は虐められてるわけじゃない。友達も少ないながらもいる。感謝しなくちゃいけない。でも、居場所がない。宙ぶらりんのまま落ちないように気を張ってる。学校だけがすべてじゃないって言うけれど、中学から同じ人達ともう4年目。学校がすべてだよ。中退なんて許してくれるわけがない。レールの他に道はない。中学受験をして、偏差値の高い女子校に行って、途中で台無しにできるわけない。だから。はずされたりだとか。陰口を言われたりとか。クラス替えであの子と絶対一緒にしないでくださいって願ったりだとか。今より酷い存在にならないように必死に透明になりながら足を踏ん張ってる。そんなのをずっと4年間続けて、自分の心はもうすり減ってなくなってるんじゃないかって思う。自殺はできない。一人っ子だから。私がいなくなったら何もなくなっちゃう。まあ、こんなぐらいで自殺とか甘えんなよって自分でも思うし、よくわからない。自分が変わろう

    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    取り敢えず騙されたと思って尾崎豊の初期三部作「十七歳の地図」「回帰線」「壊れた扉から」を聞いてみる……のもアリかもしれない。不安、閉塞感、無力感。そういったものへの抵抗が詰まってる。
  • 虐待:10歳女児が長崎県を訴える - 毎日新聞

    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    この訴えを応援する。訴えの中で、この事件が一体何故起こったのか、根本的な問題は何処にあるのか炙り出して欲しい。
  • 「結婚ってコスパ悪いよね」論には、われわれ大人世代が反省すべきでしょう - トイアンナのぐだぐだ

    「○○をするのはコスパが悪い」はいつから定型句になっただろう?AERA 6月号で「結婚はコスパが悪い」と特集が組まれる前からネットでは似たような言説が出ていた。ざっくり纏めると、こんな論旨だ。 結婚はコスパが悪い。結婚しても離婚するかもしれないし、相手の隠れた悪癖が見つかるかもしれない。 子育てはコスパが悪い。学費は無尽蔵に増える課金ゲームだし、学歴を担保しても仕送りや介護をしてくれるとも限らない。 こういった考え方に対して、アレルギー反応を示す方もいらっしゃる。私もどちらかといえば「愛情や人生にコスパを持ち込むなよ」と思う立場だ。だが「人生のコスパを語りたいなら、まず人生のベネフィットを語ってみせろ」という反論を見て気づかされたのはコスパ世代に対する説明義務の怠慢だった。 「言葉の用法、間違ってますよ」 そもそも、コスパ厨への反論はシンプルに「言葉の用法、間違ってますよ」で済む話だ。コス

    「結婚ってコスパ悪いよね」論には、われわれ大人世代が反省すべきでしょう - トイアンナのぐだぐだ
    hobo_king
    hobo_king 2015/09/15
    「スプラトゥーン幸せ!イカ可愛い!最高!」「幸せ?でも本体含めて高いよね」「プレイすれば人として一人前になれるぞ!」「でもイカ可愛くないし、他のゲームも気になる」「……この人非人が」「は?」