タグ

2019年9月10日のブックマーク (8件)

  • どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました

    バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第16回(連載一覧)。今回は前回のツインスティック取材からの延長で、「どうしてロボットゲームは流行らないのか?」という、ゲーム業界永遠の謎(※)をテーマに、ライターのしげるさん(とも子の元同僚、恋愛コラムニスト)と、ねとらぼ副編集長・池谷と3人で浅くダベる回をお届けします。このメンツでダベるのももう3回目か……(第1回、第2回)。 ※ゲーム業界では昔から「ロボットが主役のアーケードゲームはヒットしない」(参考:電ファミニコゲーマー)というのが通説となっており、「バーチャロン」も開発にあたっては上層部から強く反対されたらしい 「アイドルマスターシンデレラガールズ」はロボットゲーじゃないだろ! ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんの

    どうしてロボットゲーは流行らないのか? タニタのツインスティックがイイ感じだったので勝手に「ロボゲーについて語る会」をやりました
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    この流れでそれなりに「むせる感」があった「HAWKEN」が名前すら出てこないの寂しい……まあ、PCサーバー停止しちゃったけど……。
  • 日産 西川社長 会見「負の部分除去できず 道半ば お許しを」 | NHKニュース

    今月16日付けで辞任が決まった日産自動車の西川廣人社長は9日夜、横浜市の社で記者会見を開き、「負の部分を全部取り去ることができず、道半ばでバトンタッチすることをお許しいただきたい」と述べました。 この時期の辞任となったことについては「連合を組むルノーとの関係修復や業績の回復、新しいガバナンスの立ち上げをとにかく進めることが最後の使命だということでやってきた。やめる意思はずっと持っており、できるかぎり早い段階でけじめをつけて宿題をある程度片づけて引き継ぎたいという思いがずっとあった」などとしました。 また、経営責任について問われると「去年発覚したゴーン元会長の大事件について言えば、過去、経営に携わった人間は多からず少なからず責任があると思っており、その責任を果たすという意味はある」と述べて、事件を防げなかったことへの責任はあるという認識を示しました。

    日産 西川社長 会見「負の部分除去できず 道半ば お許しを」 | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    何度もコメントで同じ事言ってる気がするけど、本当に、心底、嘘偽り無く、日産現場の真面目な社員が不憫でならない。
  • 進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国民民主党の泉健太政調会長は9日、日記者クラブでの記者会見で、自民党の小泉進次郎衆院議員が第1子誕生後の育児休暇取得を検討していることに否定的な考えを示した。「私は現在、否定的だ。彼が取ることで呼び水になるという話もあるが、まずは国民が先だ」と述べ、一般国民が育休を取得しやすい環境整備を優先すべきだと強調した。 【写真特集】笑顔で質問に答え…官邸で結婚発表 泉氏は「育休を取りたくても取れない人がたくさんいる。今の育児休業給付金制度だと給料が減ってしまうから。一方で、国会議員は給料が満額得られる」と指摘。また、「権力の地位にある者は矜持(きょうじ)を持たなければならない」とも話し、「彼(小泉氏)にあえて言うなら、(育休を)取る前に自民党、経団連と交渉して『全ての労働者に対して育児休業給付金、原則100%を実現してもらわないと、俺は育休を取らない』ぐらいのことを言ってもらいたい」と語った。【

    進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    政治家は誰であろうと率先して育休取るべし。小泉進次郎嫌いだけど、これは止めに入る方がダメだろう。育児現場の意識との乖離って意味で。
  • 「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物

    まきむぅ(牧村朝子)(@makimuuuuuu)さんのツイートを発端とする「わたし可愛いから働かなくていいの」 訳とオススメ名産物があるツイートをまとめました。 言語別・地域別に分類して類似しすぎるツイートを削除。 外国の名産物情報追加しました。 続きを読む

    「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    そういやピカチュウって可愛いな~とか改めて思ってついつい家で声真似してたら、奥さんに真顔で「心底可愛くない」と言って蹴られた。この世は世知辛い。
  • 加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…加害側や被害側の今の意見も続々

    真澄鏡 @mathmirrooor 明るく楽しく思慮深く。谷山浩子、筋トレ、ロードバイク、英語、アウトドア、一人旅温泉、篠笛、板谷波山、美術、神話、民俗学、バチカン奇跡調査官、Dr.stone。サクナヒメ攻略中。発達障害支援やってました。乱読派です 真澄鏡 @mathmirrooor うちの子は加害する側だった。何かと過敏で、生後5ヶ月から人見知り場所見知りで大声あげて泣き叫び、10ヶ月くらいからは似たような月齢の子と目が合うと苛々しだして目を狙って引っ掻くような危ない乳児だった 2019-09-08 09:39:11 真澄鏡 @mathmirrooor ゆったり穏やかに子供の行動を見守るなんて緩い事は出来なかった。常にアンテナを張り、息子の手が出た瞬間すぐサッと抱き上げ止める。まだ言葉も何もわからない時期、加害行為を未然に止めるしか出来ない。息子は当然やりたかった事を無理矢理やめさせら

    加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…加害側や被害側の今の意見も続々
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    こういう事例(加害者はいても望んでなった加害者無し)こそ、公的機関による大ナタが振るわれていい話だと思うんだけど、そういう存在の影も形も無いのが一番の問題なんだろうな。いじめ対策にも通じる話。
  • いじめは握手で終わらない | NHKニュース

    先月、NHKのウェブニュースでいじめを受けていた小学生が、教員に加害者の児童とともに呼ばれて、仲直りの握手をさせられ、つらい思いをしたという事例を、紹介しました。すると、全国の幅広い年代層から「私も同じ体験をした」「娘のいじめでも同じく握手させられた」「教師は勉強は教えられても、交渉力が無いのだとがく然としました」などという声が数多く、寄せられました。 「仲直りの会」は学校でどのように行われていたのか。 千葉県に住む28歳の男性が自身の経験を話してくれました。 男性は、小学5年生の頃、同級生から殴られたり、蹴られたりするいじめに遭ったということです。 そこで、先生に勇気を出していじめられていることを訴えました。 男性は、「これしか方法がない、唯一の方法だと思った」と打ち明けました。すると、先生はこの同級生を呼んで、男性の前で叱り、直後に、「これからは仲よくしようね」と言って、握手するよう求

    いじめは握手で終わらない | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    いじめ被害者以外が勝手に「解決した!」と納得するための宗教儀式だな。こんな事例が一つでもある時点でいじめ対策などまともに機能していなかろう。教育現場は今や人員的にも組織的にも予算的にも危うい。
  • 藤田孝典 on Twitter: "「闘わなければ社会は壊れる」でも指摘しているが、経済成長しても、GDPが伸びても国民生活は向上しない。その富の分配をめぐって、賃上げや処遇改善、社会保障給付を求める組織的な運動が必要だということ。経済成長しただけでは意味がないとい… https://t.co/eSk42JIPhm"

    「闘わなければ社会は壊れる」でも指摘しているが、経済成長しても、GDPが伸びても国民生活は向上しない。その富の分配をめぐって、賃上げや処遇改善、社会保障給付を求める組織的な運動が必要だということ。経済成長しただけでは意味がないとい… https://t.co/eSk42JIPhm

    藤田孝典 on Twitter: "「闘わなければ社会は壊れる」でも指摘しているが、経済成長しても、GDPが伸びても国民生活は向上しない。その富の分配をめぐって、賃上げや処遇改善、社会保障給付を求める組織的な運動が必要だということ。経済成長しただけでは意味がないとい… https://t.co/eSk42JIPhm"
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    経済成長はまず前提、それに加えて労働者の待遇改善を勝ち取って初めて国(社会)が豊かになるのだ、という当然の指摘。血の巡りが悪い人間は弱り、金の巡りが悪い社会は衰える。当然のことだね。
  • 津田沼駅が入場規制が掛かり駅前でまるで参勤交代の如く長蛇の列が出来る

    NHKニュース @nhk_news 台風影響 交通機関 徐々に運転再開も混乱続く JR津田沼駅 午前11時過すぎの映像です。長い列が出来ていました。(千葉県習志野市) www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/NVReS2CWQi 2019-09-09 12:23:31

    津田沼駅が入場規制が掛かり駅前でまるで参勤交代の如く長蛇の列が出来る
    hobo_king
    hobo_king 2019/09/10
    自社の所属労働者が1人でもこの列に参加していた会社は是非とも猛省して頂きたい。この長蛇の列こそが現代日本の労働環境を象徴し嘲笑う、自然発生した……いや、歪んだ労働環境が作り出したデモ行進だ。