タグ

2019年10月15日のブックマーク (18件)

  • 電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ラグビー・ワールドカップ(W杯)の会場で警備員をたたいたとして、神奈川県警港北署は13日、大手広告会社「電通」の吉野純新聞局長(51)(東京都港区三田)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。横浜地検は15日、勾留請求せず、吉野局長を釈放した。 発表によると、吉野局長は13日午後10時15分頃、ラグビーW杯の日対スコットランド戦が行われた横浜国際総合競技場(横浜市港北区)敷地内で、警備員のアルバイトをしていた大学3年の男子学生(21)の左頬を右手で1回たたいた疑い。現場近くにいた警察官がその場で取り押さえた。 吉野局長はW杯の観戦の帰りで、会場で酒を飲んでいた。観客誘導用の柵をずらして前の人を追い抜こうとした際、警備員に注意されて腹を立てたという。電通は、今大会の市場調査などを担当している。

    電通局長、W杯警備の大学生に注意されたたく…暴行容疑逮捕後釈放 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    電通しぐさって奴ですか。……ここの関係者って、過労死で亡くなった女性の名前を唱えるときつく締まる緊箍児でも頭に常につけさせる位しておいた方が良くないか。
  • 「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル

    政府は15日、首相主催で毎春開かれる「桜を見る会」をめぐり「内閣の公的行事であり、意義あるものと考えている」とする答弁書を閣議決定した。国の予算による開催の必要性をただした立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 桜を見る会は、毎年4月に首相主催で開かれ、各界で活躍する人たちを慰労し親睦を深めることが目的とされる。安倍晋三首相が主催した今年の会には、芸能人やスポーツ選手ら約1万8200人が出席した。 初鹿氏は質問主意書で、桜を見る会には「極めて少数の一部の方が招待される」とした上で、国の予算を使う必要性について指摘。過去5年間約1766万円だった予算額が、2020年度当初予算の「概算要求で3倍の約5700万円」となっている理由を尋ねた。政府はテロ対策の強化や混雑緩和などの改善点を反映させたことで、「実態に合わせた経費を計上した」と答弁書で回答した。 予算増額については、共産党の機

    「桜を見る会は意義ある」 政府、予算増額で答弁書:朝日新聞デジタル
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    うん、危険性の排除他の具体的理由から予算が増えた理由はまだ納得できるけど、この催しに多額の税金投入して良いのか、つまり「意義」の部分の回答は全く客観性を欠いていると思えるのだが。
  • 適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる

    例: ・地獄のメリーゴーラウンド ・呪いのローラー ・死のティータイム ・魔の四角窓

    適当な単語に「地獄の」「呪いの」「死の」「魔の」をつけるだけで必殺技っぽくなる
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    上位ブコメにある「シェフの気まぐれサラダ」は「呪い」を付けなきゃ普通に美味しそうなのに「ドクターの気まぐれオペ」になると「呪い」無しでも普通に致死量越えて来るの、なんかズルくない……?
  • 台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース

    NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号で亡くなった人は全国で88人となり、7人が行方不明となっています 亡くなった人は、▽福島県で30人、▽宮城県で19人、▽神奈川県で14人、▽栃木県、群馬県、長野県でそれぞれ4人、▽埼玉県と静岡県でそれぞれ3人、▽岩手県と茨城県でそれぞれ2人、▽東京都、千葉県、兵庫県でそれぞれ1人です。 また、行方不明となっている人は、▽神奈川県で3人、▽宮城県、福島県、茨城県、長野県、静岡県でそれぞれ1人です。 国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、25日朝の時点で、7つの県の合わせて71河川、140か所となっています。 国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、7つの河川の12か所、県が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは、67の河川の128か所です。 このほか、川の水が堤防を越える「越水」など

    台風19号 91人死亡 4人不明 71河川で決壊 8万棟余で住宅被害 | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    台風の危険周知は相当徹底されたとは思うけどこの被害……TVやWebサイト等の情報は発信側も分かり易いよう工夫をしていたけど、その工夫の結果統一感が失われ「一目で分かりづらい」みたいな事も起きていた気がする。
  • 日本にやってきた中国海軍艦艇の、日本の台風被害への気遣いに「谢谢您的担心!(ご心配いただきありがとう)」夜のイルミネーションも素敵

    リンク NHKニュース 訪日中の中国海軍駆逐艦 台風のお見舞いで横断幕 | NHKニュース 14日行われる予定だった自衛隊観艦式に参加するため、日を訪れていた中国海軍の駆逐艦が、台風19号の被害へのお見舞いのメ… 116

    日本にやってきた中国海軍艦艇の、日本の台風被害への気遣いに「谢谢您的担心!(ご心配いただきありがとう)」夜のイルミネーションも素敵
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    こういう所は中国は魅せ方が上手い。……まあ、中国国内の状況を見ればこれは「パンとサーカス」の海外版という事なのかも知れず、つまるところ国内の情報操作で鍛えられた技なのかも知れんが……。
  • 心のうんこは拾うな、流せ、相手すんな

    「いいよもう!どうせ死ぬんだから!」 「…ばかだなあ。死にたきゃ死んでいいけどさ、じゃあおれの話を聞いてからにしろ。そのくらいはしてくれてもいいだろ」 「…」 「あのなあ、お前おれにうんこぶつけてきてんだよ」 「うんこ?」 「うんこ」 「なにそれ」 「腹痛いときとかさ、もうやべえってときあるじゃん」 「うん」 「どのくらいガマンできる?」 「うーん」 「3歩あるいたらアウトくらいのときとかさ」 「そんなの無理じゃん、ガマン無理」 「だよな?」 「うん」 「ちなみに、そういうときってどうすんの?」 「そういうときって?」 「うんこ漏れそうなとき。そのまま漏らすの?」 「トイレ行く」 「まあそうだよな」 「うん」 「人間ってな、みんなうんこすんだよ」 「うん」 「知ってた?」 「うん、まあ」 「生きてるとな、自然とうんこしたくなるの、なんにもなくても」 「うん」 「親も友達もみんなうんこすんの

    心のうんこは拾うな、流せ、相手すんな
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    テーマからタイトル、そして乱舞するうんこという言葉使いまで含め、極めて真っ当な増田の利用方法として学会で報告したい。ブクマ法による検便を行う事とする。
  • 武田砂鉄 on Twitter: "あまりに身勝手な「覚悟」の要求。 『子供は戦争に送り出す覚悟で!』 https://t.co/bzVQ8LGY0o"

    あまりに身勝手な「覚悟」の要求。 『子供は戦争に送り出す覚悟で!』 https://t.co/bzVQ8LGY0o

    武田砂鉄 on Twitter: "あまりに身勝手な「覚悟」の要求。 『子供は戦争に送り出す覚悟で!』 https://t.co/bzVQ8LGY0o"
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    ひええええ
  • JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース

    台風19号の浸水の影響で、川崎市にあるJR横須賀線の武蔵小杉駅は、すべてのエスカレーターとエレベーターが使えなくなっています。15日朝は通勤ラッシュの時間帯に混雑が発生し、JRの社員らが誘導に当たりました。 このため台風が通過して最初の平日となった15日朝は通勤客らで激しい混雑となり、JRの社員のほか鉄道警察隊の警察官も出て誘導に当たりました。 中でもJR南武線のホームにつながる連絡通路では一時、通過に1時間近くかかったということで、会社に電話で連絡を入れる人の姿も見られました。 タワーマンションが建ち並ぶ新南口では自動改札機も故障し、2つある改札口のうち1つが使えない状態が続いています。 JR東日によりますと、設備の復旧の見通しは現時点ではたっていないということです。

    JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    何時だったか武蔵小杉の都市開発に関する懸念に言及してたまとめか何かを目にした記憶があるけど、何だったかな……こういう形で目に見える現実になると、確かに歪みがそこにはあったという証拠になりそう。
  • 「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声

    “電脳九龍城”の異名で知られる、川崎市のアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」が11月17日で閉店することが分かり、「そんな……」「マジか」と、利用者から悲しみの声があがっています。 店内に掲示された「閉店のお知らせ」によると、閉店理由は「諸般の事情により」とのこと。編集部が運営元のゲオホールディングスに確認したところ、詳細な理由については回答を控えたいとしつつも、閉店については「事実です」とのことでした。 ウェアハウス川崎は2005年オープン。もともとは電気店の「コジマ」が入っていた建物で、アミューズメントセンターとして改装する際に「九龍城」風の内装にリニューアル。看板の文字などは全て手描きで、飾り付けの「ゴミ」もわざわざ香港から家庭ごみを国際便で取り寄せるなど細部にもこだわり(過去に取材した記事)、Twitterなどでもしばしば「廃墟ゲーセン」として話題になっていました。 閉店の

    「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    ああああああ……。
  • 『「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血PRポスターはセクハラ』との批判と、それに関する議論 - Togetter

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 日赤十字社 が「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンということでこういうポスターを貼ってるようですが、当に無神経だと思います。なんであえてこういうイラストなのか、もう麻痺してるんでしょうけど公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよ bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/… twitter.com/UnseenJapanSit… 2019-10-14 22:00:44 Unseen Japan @UnseenJapanSite I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the over

    『「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血PRポスターはセクハラ』との批判と、それに関する議論 - Togetter
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    かつて萌え絵を「すぐ不快と言わずに公共で表現させてやれ」と言うと、エロ系ばかりに口を出すと白い目で見られがちだったが、ある意味「あいトリ」騒動で表現の自由を口にしやすくなった。複雑な心境……。
  • ゼッド、『サウスパーク』のツイートを「いいね」したおかげで中国への入国が禁止に | NME Japan

    ゼッドはアニメ『サウスパーク』のアカウントのツイートを「いいね」したおかげで中国への入国が永久的に禁止されたという。 アニメ『サウスパーク』は先日、「バンド・イン・チャイナ」というエピソードを放送し、この中で言論の自由を規制する中国政府を批判し、習近平国家主席をくまのプーさんになぞらえる冗談などに言及していた。これを受けて、中国政府は『サウスパーク』を全面的に禁止し、配信が中止された。 I just got permanently banned from China because I liked a @SouthPark tweet. — Zedd (@Zedd) October 10, 2019 今回、ゼッドは「『サウスパーク』のツイートをいいねしたら、永久的に中国への入国禁止となったよ」とツイートしており、アメリカテレビ局「CNBC」に対してゼッドの広報担当者はこれを「事実」だと認

    ゼッド、『サウスパーク』のツイートを「いいね」したおかげで中国への入国が禁止に | NME Japan
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    これ事実っぽいけど、とすると中国の取る対応が病的すぎてもはや偏執狂的。国民を外部の「国家に批判的なノイズ」から完全隔離してまるで盲目の羊のようにしようとする国家……恐ろしい。
  • ウヨクに勝ちたいサヨクとサヨクに勝ちたいウヨクのために - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

    選挙時のツイッターほど憂なものはない。質の低い与党支持者と質の低い野党支持者がポリシーもなにもないきわめて下品かつ煽情的なプロパガンダツイートを濫発するからだ。最もお手軽で脳味噌からっぽのネット運動家にも出来るのは、プロパガンダ用の画像に「絶対に〇〇党に入れてはいけません!」といった簡単なコメントを添え、仲間同士で拡散したり、政党や政治家・マスメディアの公式アカウントへ大量にリプライすることだ。信憑性や深度のある議論など必要ない。なにしろ投票日はほんの数日後なのだから、まともな人間はそんなツイートを一つ一つ検討している暇などない。とにかく膨大なイメージで理性を麻痺させ、思い通りの候補者の名前を書かせてしまえばそれでいい。われらの民主主義万歳! ……で、そうした現象の一環として、いつかの選挙期間中に安倍晋三のポスターに何者かが落書きしたというツイートが流れてきて、見るとリプライ欄が少々白熱

    ウヨクに勝ちたいサヨクとサヨクに勝ちたいウヨクのために - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    “いったん黙って、落ち着いて周囲の様子を見る” つい昨日の「難癖に発展する一部始終」も、これが出来れば起きなかったはず。そこから教訓を得なければ明日にも自分がその主役になりかねないのだな。
  • 「国のため」が最優先なら官房機密費でどうぞ。是枝裕和監督が語る「アートと助成金」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「国のため」が最優先なら官房機密費でどうぞ。是枝裕和監督が語る「アートと助成金」「あいちトリエンナーレ」問題をめぐって、公権力とアートと助成金の関係を問う議論が活発になっている。『万引き家族』でカンヌ国際映画祭の最高賞(パルムドール)を受賞した際、政府からの祝意を「公権力と潔く距離を保つ」と辞退した是枝裕和監督は、今の状況をどう見ているのだろうか。

    「国のため」が最優先なら官房機密費でどうぞ。是枝裕和監督が語る「アートと助成金」
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    “文化助成は「金は出すが口は出さない、出させない」が大前提なんです。そもそも、文化助成は国の施しではないので。未来につながる文化の多様性を、私たちの税金でどう担保していくか” 俺はここまで言えないな。
  • あいちトリエンナーレ2019が閉幕。65万人以上で過去最高の入場者数を記録

    あいちトリエンナーレ2019が閉幕。65万人以上で過去最高の入場者数を記録8月1日に開幕した「あいちトリエンナーレ2019」が、75日間の会期を終え閉幕した。 閉館する愛知芸術文化センター会場で手を振る津田大介芸術監督、大村秀章愛知県知事と関係者たち 拍手に包まれた会期最終日 8月1日に開幕した「あいちトリエンナーレ2019」が、10月14日で75日の会期を終えた。入場者数は65万人以上で、あいちトリエンナーレ史上最高を記録したという。 あいちトリエンナーレ2019では、開幕まもない8月3日に愛知芸術文化センターで展示されていた「表現の不自由展・その後」が展示中止となり、それ以降海外作家たちを中心にした展示中止・変更が起こった。また、参加アーティストのなかから「ReFreedom_Aichi」や「サナトリウム」「多賀宮」といった様々なプロジェクトが生まれたことも印象深い。 不自由展そのもの

    あいちトリエンナーレ2019が閉幕。65万人以上で過去最高の入場者数を記録
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    運営のやらかしや過激な批判者など大問題を見せつけた展示だったが、人的被害出さずに終わったことは評価する。そして改めて「表現=生きること」こそが人の衝突する最前線だという事を突きつけられた出来事だった。
  • 休日に落ち着いて本が読みたい

    休日になると一人でを読みたいものである。しかし家ではが大音量でテレビを見ていたり別室にいても話しかけてきたりしてうるさいのでもっぱら家の外でを読んでいる。 はじめは喫茶店で読んでいたが、混んでくると席を占有しているようで居心地の悪さを覚えるようになり、そのうち公園の駐車場でを読むようになった。ちなみに田舎では車で移動するため家の外だと居場所は車の中しかない。 しかし公園の駐車場にしてもスーパーの屋上駐車場にしても、車の中で中年男性が一人でずっと座っていて不審に思われないわけもなく、近くを家族連れや警備員が通るたびに小さくなってやり過ごしているが、いい大人が人目を忍んで隠れるように日中を過ごすというのも情けなく、心穏やかにを読むなどといったこととは程遠い状況である。 なんともお粗末な休日の過ごし方をしているが、いつかは、かつて見たつげ義春の漫画のように、どこか静かな場所にこっそり自

    休日に落ち着いて本が読みたい
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    「本を読む時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」とか、ゴローちゃんの明言を改変して言いたくなる程度には増田の気持ちが良く分かる。
  • 「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【随時更新】「過去最強クラスの台風19号」はこちら 12日夜に多摩川が氾濫した東京都世田谷区玉川には、下流部で唯一、堤防が整備されていない区間があった。 国土交通省によると、12日は多摩川の水位が刻々と上昇し、午後10時10分頃には堤防未整備の区間(約540メートル)から濁流があふれたことが確認された。川と市街地の境界となっている道路も越え、二子玉川駅周辺の広い範囲が浸水した。 東京都世田谷区玉川では市街地が水につかった(12日午後9時38分) この地域を巡っては、2007年の台風9号で2000袋以上の土のうを積んで浸水を防いだケースもあった。同省京浜河川事務所はこれまで、「大雨が降ると多摩川では最初に浸水する」などと周辺住民に説明。堤防整備計画を進めようと説明会なども度々行ってきたが、「景観を大切にしてほしい」「家をのぞき見られる恐れがある」といった声が根強く、同意を得られていなかった。

    「景観大切」「家のぞかれる」…多摩川の堤防未整備区間氾濫 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    そうか……本件は堤防整備に反対してた人たちと浸水被害を受けた人たちが違うのか……これは、被害者が可哀想だな……俺だったら八つ墓村の伝統的ブチ切れスタイルで反対派の所に乗り込みそう……。
  • トクターK on Twitter: "長野新幹線車両センターの入口近くに、過去にこの高さまで、水が来ましたよっていう、モニュメントが建っているのを、知ってはいたものの、実際、水没してから、そこにモニュメントがある事を、思い出しても、何もならなかった https://t.co/E3WxhwzcjH"

    長野新幹線車両センターの入口近くに、過去にこの高さまで、水が来ましたよっていう、モニュメントが建っているのを、知ってはいたものの、実際、水没してから、そこにモニュメントがある事を、思い出しても、何もならなかった https://t.co/E3WxhwzcjH

    トクターK on Twitter: "長野新幹線車両センターの入口近くに、過去にこの高さまで、水が来ましたよっていう、モニュメントが建っているのを、知ってはいたものの、実際、水没してから、そこにモニュメントがある事を、思い出しても、何もならなかった https://t.co/E3WxhwzcjH"
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    人は歴史に学ばない、という現実を見せられた感じ。実際には金銭や運用やあれこれが歴史的事実より優先されてしまうという事なのだろう。……学ばないではなく、学んでも目の前の現実に歴史が敗北する、か。
  • 武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース

    タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。住民たちは階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしているということです。また、武蔵小杉駅のすぐ前にある地上22階建てのマンションでも、浸水で地下の変電設備が壊れ停電が起きたということです。

    武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2019/10/15
    超高層住宅は災害時に途端にその単純な高さがリスクになって文字通り立ちはだかるな。ただ聞きたいのは、こういう損失を受け入れるだけの価値は普段の暮らしにあったかい? という点。実際どうなんだろ。