タグ

2020年3月9日のブックマーク (10件)

  • 阿川佐和子氏 進まないコロナ検査に疑問「五輪を中止させるわけにはいかないという逆算方式」/デイリースポーツ online

    阿川佐和子氏 進まないコロナ検査に疑問「五輪を中止させるわけにはいかないという逆算方式」 拡大 作家の阿川佐和子氏が8日、進行役を務めるテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」で、日で新型コロナウイルスの検査が進まないのは、政府が東京オリンピックへの影響を考えてのことではないかとの疑問をぶつけた。 番組では、日で新型コロナウイルスの検査態勢がなかなか整わない理由について議論。阿川氏は「これ、日が感染者が少ないっていうふうにやってるのは、(検査)キットが足りないとか言ってるけど、結局はオリンピックに向けて、オリンピックを中止させるわけにはいかないという逆算方式で、そっちじゃないの?ってうがった見方をしたくなっちゃうんですよ」と、施政者の思惑への疑問をぶつけた。 これにはタレントの大竹まことも「その政治マター。思っちゃうよね」、元宮崎県知事、元衆院議員のタレント・東国原英夫も「そういう

    阿川佐和子氏 進まないコロナ検査に疑問「五輪を中止させるわけにはいかないという逆算方式」/デイリースポーツ online
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    この人の言い分は「医療的判断と政治的判断、どちらを優先して現状があるのか分からない」か? 医者と祈祷師のどっちを信じたのかって話に近く、仮に結果が同じでも判断に問題なしと言い切れない、って事かなあ?
  • 円急伸、一時101円台 長期金利はマイナス0.2% - 日本経済新聞

    9日午前の外国為替市場で円が大幅に上昇した。円相場は対ドルで一時1ドル=101円台となった。欧米でも新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界景気の先行きへの懸念が一段と高まった。投資家のリスク回避姿勢が強まり、円買いが優勢となっている。円相場は16年11月以来およそ3年4カ月ぶりの高値。外為どっとコム総合研究所の神田卓也氏は「19年の円の高値である104円10銭を超えて円高が進み、個人投資家の強

    円急伸、一時101円台 長期金利はマイナス0.2% - 日本経済新聞
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    円高は円高でもこれ典型的にアカン円高だわな……。
  • 株価2万円下回る 新型コロナウイルス 世界経済への影響懸念で | NHKニュース

    9日の東京株式市場は取り引き開始直後から全面安の展開となり、日経平均株価はおよそ1年2か月ぶりに2万円を下回りました。値下がりの幅は900円を超えました。 その後も売り注文が広がり、日経平均株価の下げ幅は900円を超えました。 株価が急落したのは、新型コロナウイルスの感染がアジアのほかアメリカやヨーロッパなどでも拡大し、世界全体で10万人を超えるなど世界経済に深刻な影響が及ぶという懸念が強まったためです。 加えて外国為替市場では、ドルを売る動きが強まって3年4か月ぶりに一時1ドル=103円台まで円高ドル安が進み、輸出関連企業の業績が落ち込むのではないかという警戒感が売り注文に拍車をかけています。 市場関係者は「各国の中央銀行も利下げなどの対応を打ち出しているが景気の下支えにどの程度つながるのか不透明で株安の連鎖が断ち切れない状態が続いている」と話しています。

    株価2万円下回る 新型コロナウイルス 世界経済への影響懸念で | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    これでも1月末から日銀はETFを2日に1度程度で700億とか買いまくってて、さらに3/2と3/7に日銀が過去最高の1000億円分のETF買いしてるっていう……日銀の買い支えがなければどうなっているのか、想像すると怖え。
  • 「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相:時事ドットコム

    歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相 2020年03月09日11時58分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=9日午前、国会内 参院予算委員会は9日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を、公文書管理ガイドラインが定める「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明した。10日にも決定する。立憲民主党の蓮舫参院幹事長の要求に応じた。 【最新情報】新型コロナウイルス 歴史的緊急事態に指定されると、政府会議の開催日時や発言者、発言内容などの記録が義務付けられる。首相は、全国一斉休校の方針を事実上決めた関係閣僚らとの連絡会議についても議事録を作成し、公表する考えを示した。 感染拡大国からの入国制限をめぐり、首相は「イタリアも急速な感染の拡大がみられ、対象とすべきか議論を行っている」と指摘した上で「必要があれば判断したい」と

    「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相:時事ドットコム
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    意思決定における議事録作成と公開は普段から公的機関がやってて当然なんだよ。そんな当然を「歴史的緊急事態」とやらと絡めて言う出す時点でどんだけの怠慢と悪意が積み重なってたか分かろうってもんだ。
  • 船内「行動制限なし」と乗員証言 クルーズ船、陽性の客と接触も | 共同通信

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で働いていた日人の乗員が、8日までに共同通信の電話取材に応じた。政府が乗客に客室待機を求めた2月5日以降も「乗員は行動を制限されず、ウイルス検査で陽性だった乗客と接触していた。マスク着用以外の感染防護策は乗員任せだった」と証言した。 乗員の詳細な証言が明らかになるのは初めて。乗員を介して感染が広がった可能性があるとの指摘も出ているが、厚労省幹部は取材に「政府の対応に問題はなかった」と強調。「防護が十分だったかどうかは今後検証する」としている。 証言した乗員は2月下旬に下船した。

    船内「行動制限なし」と乗員証言 クルーズ船、陽性の客と接触も | 共同通信
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    厚労省の情報発信だけでは見えない側面が見えるのは良いこと。厚労省側は反論がある場合には具体的な証拠に基づいて行って頂きたい。それもまた行政府の大事な仕事だ。コネクティングに精出す省庁でないならな。
  • 首相、新型コロナ議事録保存へ 緊急事態宣言「私権制約の影響考慮し判断」 参院予算委 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は9日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染症について、公文書管理法に基づいて政府が意思決定する会議の議事録などを残す「歴史的緊急事態」に指定する考えを示した。立憲民主党の蓮舫氏への答弁。改正案は10日にも閣議決定され、国会に提出される見通し。 首相は「担当省庁で事後的に認定を待つことなく、適切に検証可能なように、文書作成、保存していると認識しているが、今後、さらなる徹底を指示する」と述べた。 一方、新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象とする改正案については「危機管理の観点から、感染の急速な拡大といった最悪の事態を想定しながら、国民生活への影響を最小とすべく法改正を行う」と説明。発令が可能となる「緊急事態宣言」について、「国民の私権を制約する可能性もある。どのような影響を及ぼすのかを十分に考慮しながら判断していきたい」と述べた。自民党の武見敬三

    首相、新型コロナ議事録保存へ 緊急事態宣言「私権制約の影響考慮し判断」 参院予算委 | 毎日新聞
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    公的機関がやって当然どころか、必要であれば即座に開示があって然るべき議事録を、では一体今まで何だと考えていたのか。七年間の自政権の怠慢と私利私欲による故意を棚に上げて何を言っているんだこいつは。
  • 緊急事態宣言、私権制約を考慮し判断と首相 | 共同通信

    安倍首相は、新型コロナウイルスを巡る法整備で可能となる緊急事態宣言に関し「国民の私権を制約する可能性もある。どのような影響を及ぼすのかを十分に考慮しながら判断したい」と述べた。

    緊急事態宣言、私権制約を考慮し判断と首相 | 共同通信
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    公文書の管理もまともに出来ない、説明責任も記者会見もまともに果たせない、会食が大事で専門家の話も聞けない、税金の私的利用で支持基盤固めてた奴に重大な案件の考慮とか判断とかされたくない。以上。
  • 中国政府 WHOに21億円の寄付を決定 | NHKニュース

    中国政府はWHO=世界保健機関に対し、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた国際的な協力のためだとして、2000万ドル、日円でおよそ21億円を寄付することを決めました。 テドロス事務局長は中国での感染が急激に拡大したことし1月に北京を訪れて習近平国家主席と会談し、「中国の取り組みを称賛した」などと国営メディアで伝えられています。

    中国政府 WHOに21億円の寄付を決定 | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    今後はこの事実も、WHOがCHOと改名した方が良いのではと言われる理由の一つになりそうだな。
  • GDP 実質伸び率 年率換算で‐7.1%に | NHKニュース

    去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値は年率に換算した実質の伸び率がマイナス7.1%となりました。企業の設備投資が下振れしたため、2月の速報段階のマイナス6.3%からさらにマイナス幅が拡大しました。 これを年率に換算するとマイナス7.1%となり、先月の速報段階の年率マイナス6.3%から大きく下方修正されました。 GDPがマイナスとなるのは5期ぶりで、前回、消費税率が引き上げられた直後、2014年の4月から6月期で年率マイナス7.4%となって以来の大幅な落ち込みです。 項目別ではGDPの半分以上を占める「個人消費」は、速報段階はマイナス2.9%だったのが、改定値ではマイナス2.8%に上方修正されました。 一方で企業の「設備投資」は、速報段階はマイナス3.7%でしたが、改定値ではマイナス4.6%となり、大きく下方修正されました。 海外経済が減速していることを受け、電気機械や情報通

    GDP 実質伸び率 年率換算で‐7.1%に | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    改定値で下げるとは言われてたけどさらに1%近く下げるとは……COVID-19感染騒ぎになる前の昨年末までというのがまた……これでもまだ消費税増税が主たる理由では無く台風やら暖冬やらのせいにするのかなあ……。
  • 「ブッダマシーン」をお買い上げのお客様へ使用中止と回収のお願い - 重要なお知らせ - ハンズ新宿店

    ネットストアなら合計5,000円(税込)以上で送料無料です!(一部商品を除く) カートに0円(税込)入っています。ネットストアならあと円(税込)で送料無料です!(一部商品を除く) カートに5,000円以上入っています。ネットストアなら送料無料です!(一部商品を除く) ハンズクラブ会員ならネットストアで合計5,000円(税込)以上で送料無料です!(一部商品を除く)

    「ブッダマシーン」をお買い上げのお客様へ使用中止と回収のお願い - 重要なお知らせ - ハンズ新宿店
    hobo_king
    hobo_king 2020/03/09
    なんか分かんないけど電動とかで楽に功徳が積める系? マニ車の亜種?