タグ

editorに関するhoge_systemzのブックマーク (15)

  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • QuickCursor - soundscapeout (仮)

    WriteRoom でおなじみ Hog Bay Software から、QuickCursor 登場! QuickCursor ― Use your favorite text editor anywhere. QuickCursor は、どこでも好きなエディタを使うことが出来るツールです。 例えば、ブラウザで Gmail を開き、返信を書くとする。 メニューバーの QuickCursor アイコンをクリックし、「Edit in...」 から、好みのエディタを選択すれば、返信の内容がエディタに反映され、編集が出来る。 エディタは、BBEdit、Espresso、MacVim、Smultron、TextMate、WriteRoom が、デフォルトで使用でき、ODB Editor Suite に対応している他のエディタも使うことが可能です。 まだ、開発途上版なので、Mail のハンドリング(A

    QuickCursor - soundscapeout (仮)
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
  • Loading...

  • テキストの編集 - TextMate基本チュートリアル

    オリジナル: Editing Text (キーボードショートカットを利用する際の規約についてTextMateのマニュアルを参照してください。) 一般的なナビゲーションキーの横に、いくつかの便利な(Cocoa/OSXアプリケーションや、例えばemacsのようなエディタから来た人にとって共通なほとんどの)ショートカットがあります。 キャレットの移動 ⌃F, ⌃B 文字の前後移動。⌃A, ⌃E 行の先頭と末尾への移動。⌃P, ⌃N 行の前後移動。??, ⌃V ページの前後移動。⌘J (Edit → Find → Jump to Selection) 選択位置をスクリーンの中央にする。⌃L キャレット位置をスクリーンの中央にする。⇧⌘J (Navigation → Go to Middle Visible Line) キャレットを現在表示されているスクリーン中央行に移動する。 また、キャレットを動

  • テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ(1/3) ― @IT

    テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(6)(1/3 ページ) 「あえて」テキストエディタでWebサイト構築 今回はテキストエディタと組み合わせることで、開発をより便利にできるツールについて考えてみよう。 現在「あえて」テキストエディタでの開発を行われている方には、現在使っているエディタを選択するまでの“経緯”や“こだわり”があると思う。筆者もこれまでにさまざまなテキストエディタを試し、「この程度のもので十分だ」と感じるテキストエディタを現在使っている。 テキストエディタ+α そこで今回は、テキストエディタ自体とそのプラグイン/拡張機能に関する紹介は行わないこととし、「どのようなテキストエディタを使っている場合でも、組み合わせて使うことでより簡単にWebサイト構築ができるツール」という観点で紹介したいと思う。もちろん、Webオーサリ

    テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ(1/3) ― @IT
  • TextMate Manual Japanese Translation Project | Samurai Coder

    翻訳も全部終わってるみたいですし、subversionにmarkdownファイルのまま置いておくのはもったいないと思っています。 なにか協力できることがあれば、協力したいと思いますがいかかがでしょうか。 メールアドレスに送ろうとしたんですけど、エラーで返ってきてしまって。 ほんとですね。思いっきりメールアドレスが跳ね返ってますね。 えっと、まだ全部終わってないんですよね。あと数ページあります。あと、画像とかも入れたりすることは、Allanか誰かに聞けばできるので、時間がありしだいやりたいところです。 オープンソースなので勝手にやっていただいても大丈夫です。ちなみにボクのメールアドレスは takaaki at this domainです。

  • http://www.adamrocker.com/blog/100/programming_editer_forgedit.html

  • 【レビュー】オンラインテキストエディタあらわる - Helipad (1) Helipadとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HelipadはWebでテキストエディタの機能を提供することを目的としたサービスだ。うたい文句では「online notepad」という言葉が使われており、簡単な編集が実施できるエディタをWebで使えるようにしようという意図で作成されている。執筆現在で実現されている主な特徴は次のとおり。 ドキュメントにタグつけが可能 ドキュメントの自動セーブ機能 タグに独自の色を設定できる 携帯端末からのアクセスに対応 WebサービスAPIを公開しているため外部からのサービス利用が可能 アドオンAPIが提供されているためテーマやプラグインを開発可能 オンラインNotepadを名乗るには実装が追い付いていないところもあるが、興味を引くので紹介しておきたい。特にユーザごとにアドオンで機能を追加できるところなどは、将来的に便利なサービスになるのでは、と予感させる。

  • Bill Clementson's Blog: The Emacs Learning Curve

    Bits and pieces (mostly Lisp-related) that I collect from the ether.

  • TextMate の日本語入力 - d.hetima

    語の入力はダイアログを経由する inputCJK.tmbundle でとりあえず可能(Typing Japanese in TextMate | Samurai Coder を tmbundle にしたものだと思われる)。しかしこの方法だと、入力前にショートカットを押さないとダイアログが出てこない。 TextMate のテキスト表示部分は OakTextView という view で、NSView を直接継承している。ほとんどの処理は C++ で行われているのでつけ入る隙がない。NSTextInput プロトコルは実装されているものの、中身は何もしていない。setMarkedText:selectedRange: を横取りして、日語が入力されたら別の NSTextView を出して続きを入力させるという方法を試してみた。最初の1文字をどうやって受け渡すかで少々迷ったものの、とりあえず

  • テキストエディタ・スクリーンショット 画像

    テキストエディタのスクリーンショット集 色んなテキストエディタのスクリーンショット(画像)を載せるページです。エディタの雰囲気を掴むのに少しは役に立つと思います。 wikiに移行中です やろうと思っていること。

  • PHP用オブジェクトブラウザ:phpOBrowser:phpspot開発日誌

    SourceForge.net: phpOBrowser phpOBrowser is a dynamic object browser that allows you to browse through all available folders, files, sections, and objects in any php application and see classes, properties, methods and constants that are available. phpOBrowserを使えば、ソースコードをツリー状で分かりやすく表示できます。 次のような感じに階層的に分かりやすく表示することが可能です。 カーソルを合わせるとコメントが表示されます。 使い方 使い方はいたって簡単で、パッケージをダウンロードし、展開後、phpOBrowser.phpを開きます。

  • skEdit

    昔からHTMLはテキストエディタに手打ちです。別にDreamweaverのような”Web 開発ツール”を毛嫌いしているわけではないのですが、そのようなツールに頼るよりも直接書いた方が早いし、それになによりも自分ですべて書いている(理解している)という感覚がないとどうにも地に足が着かない感じがするのです。 もちろんそのようなツールを好む人がいることも確かで(じゃなきゃ何万円もするのに何度もバージョンアップなんかされないでしょう)、会社の隣の席で仕事している同僚のSさんが使っています。Dreamweaverでソースを触っているのを見ていて、タグが補完されているのに気がつきました(コードヒントというらしい)。ようは、<blと入力すると<blockquote>とソフトウェアがタグの選択肢の中から自動的に補完してくれるのです。この機能欲しー! と思って探したのが先週金曜日、見つけたのがskEdit

    skEdit
  • 1