2023年4月15日のブックマーク (3件)

  • Mastodonにある程度慣れてきた人による、Twitterとの比較に関する所見|KMY

    あすかです。 最近kmyblueという同人向けMastodonサーバーを運営してみてます。 最近何かと悪い方向で話題になっているTwitterですが、Twitter脱出先としてMastodonMisskey、インスタなど検討する人は多いかと思います。 ここではMastodonにある程度慣れてきた人として、MastodonTwitterと比べてどうなのか、使ってみて感じたことを書いてみます。「分散型SNSって何なの」とかいう一般的な疑問は他のサイトに譲ることにして、それ以外の、実際にMastodonというSNSを使うにあたって感じる日常的な事柄に絞って書きます。 Mastodonを実際に運営してきた立場もあり、多少専門的なことも多いです。。 登録人数はTwitterのほうが圧倒的Mastodon全体の利用者は約650万人(2023年3月時点)といわれています。 Twitterの月間アクテ

    Mastodonにある程度慣れてきた人による、Twitterとの比較に関する所見|KMY
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/04/15
    Twitterが受けた理由がそもそも拡散力なので、そこが弱いとなると代替にはなりえないよね。まあ、Twitter云々はマーケティングの都合であって、別にそういう目的で開発したわけじゃないんだろうが
  • 分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】

    分散型SNSBluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】2023.07.02 08:15363,620 かみやまたくみ かつてTwitterCEOを勤めたジャック・ドーシー氏が関与し“Twitterの代わり”として機能してくれそうな分散型SNSBluesky」(ブルースカイ)。現在は開発中で、一部のユーザーがβテストに参加できている…といった状態です。 先日、そんなBluesky関連のミートアップが開催され、開発側から今どんな状況なのかが共有されました。βテスト中の「中」がどんな感じなのかと併せて、紹介します。 アプリ名:Bluesky Social ダウンロード先:App Store/Google Play Store BlueskyのコンセプトImage: Bluesky分散型SNSとは、特定のサーバーに依存しないSNSのこと。インターネット上に点在する複数のサーバーが

    分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/04/15
    「雰囲気も時間の流れも既存のSNSに比べてぐっと穏やかに感じました」まあ、人が増える前はどこでもそうなんだよね。人が増えるということは、すなわちつまらない人がつまらないことをやりだすってことだから・・・
  • 40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった

    久しぶりに転職をした。 理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの。 自分は人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語のエンジニアである。 正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。 ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。 受けたカジュアル面談は20社近く。 約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。 打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKのSESなので自慢にならないんだ。すまんな。 最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。 それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。 ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れた

    40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/04/15
    英語公用語のグローバルで戦うんだみたいな意識高い会社と、書類を出せば受かるSESは相当に給与水準にも差があると思うが、とりあえず滑り止めとして受けたんだろうか?それか意識は高くてもどこも給料SESレベルなのか