ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2024/01/22
    セルフレジって、聞いた人間のほぼ全員がまず万引きやチョロまかし大丈夫?ってとこに至ると思うんだが、そんな初めのとこを性善説頼みの無策で導入してたってこと?
  • ニセAirPodsの中身はスッカスカ。それでも売れる理由は「見た目」

    ニセAirPodsの中身はスッカスカ。それでも売れる理由は「見た目」2023.11.12 10:0036,621 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) AppleAirPodsは登場以来人気を博していますし、日々進化を続けてワイヤレスイヤホンとしての品質も高いといえます。 一方で、AirPodsのようなデザインのワイヤレスイヤホンではありますが、微妙に名前が違ったり、「AirPods」というキーワードで検索したら出てくるような安いイヤホンを見たことありませんか? こうした模造品、あるいは偽物の製品は、総じて見た目はAirPodsによく似ているニセAirPodsです。 おそらく多くの人がこうしたものを見たことがあると思いますし、それらが似たような、でもまったく違う製品であるということを理解しているでしょう。 先日、プロダクトの分析やエンジニアリング

    ニセAirPodsの中身はスッカスカ。それでも売れる理由は「見た目」
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/11/12
    本質よりもイメージで見栄を張る、そのくせそのブランドを買う金もない、二重で惨めな話だな
  • 衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に2023.07.16 07:0025,629 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) みなさん、Tumblrの存在覚えてますか? 新しいSNSが増えていく中、当然衰えていくSNSもあります。Tumblrもそのひとつ。年間の赤字が3000万ドル、日円だと約41億円。ひえー!ですよね。TechCrunchが報じたところによると、TumblrのCEOであるMatt MullenwegがライブストリームでQ&Aセッションで、「たぶんTumblrは大きく成長しているように見えるかもしれませんが、全然そんなことないんです」とコメント。またInstagramやTikTokに対抗するのに一生懸命だけれどユーザーは増えず、3000万ドルも赤字になっていると答えています。 問題は使い方の難しさかTumblrのスタッ

    衰退止まらず…Tumblrの赤字が年間40億円超に
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/07/16
    画像検索時にノイズとして引っかかるゴミのイメージしかない
  • まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC232023.06.06 05:5037,676 小暮ひさのり こんな未来、想像できなかった。 日のWWDC23で、iOS17の新機能としては発表された「NameDrop」。iPhone同士を突き合わせて連絡先を交換できる。という機能なんだけど、この絵面になんだか既視感があるんだよなぁ…。 って思ってたんだけど、発表会終わって思い出しました。これ、ケータイの赤外線通信スタイルだ! 仲良くなった友達に「ケー番教えてくれない?」なんて連絡先交換したり、新しいケータイに乗り換える時も赤外線で連絡先をコピーしてた(SDカードなんて無かった)。 機種によっては、かたつむりみたいな速度で写真も送れた記憶もありますね。ところで、みんなはN派? D派? F派? P派? 僕は断然N! …おっと。WWDCの話しをしていたら。いつも間にか

    まさかケータイ突き合わせて番号交換する時代が復活するとはねぇ #WWDC23
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/06/06
    Appleがやるなら、これが時代の最先端!番号打ったり言わなくてもいいなんてKOOOOOL!!ってなるのかな。
  • ChatGPTのせいでプログラミング系コミュニティのアクセスが減少している

    ChatGPTのせいでプログラミング系コミュニティのアクセスが減少している2023.05.15 16:0015,762 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ネットのコミュニティ。 好きなことの情報を共有したり、悩みを相談したり、議論したり、教えたり教えてもらったりと、現代の社会において1つのコミュニケーションのあり方として大きな役割を果たしています。が、画面の向こうの知らない誰かに話しかけるよりも、もっと簡単な方法があるじゃないかと思っている人もいます。 そう、ChatGPTに聞けばいいじゃないか!と。プログラミング系知識共有コミュニティStack Overflowのへアクセスが減少しています。 人に聞くより早くて効率がいいプログラマーなら使ったことがある人も少なくないであろうStack Overflow。ウェブ解析ファームのSimilarWebの

    ChatGPTのせいでプログラミング系コミュニティのアクセスが減少している
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/05/15
    今でもStackOverflowに行き着く人の大半は、自分では質問や回答とかはせず、誰かが先にしてた質問の回答見るだけだと思う。ググって来るのは激減しても、質問する奴と回答するやつは案外減らないんじゃないかなあ
  • 分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】

    分散型SNSBluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】2023.07.02 08:15363,620 かみやまたくみ かつてTwitterCEOを勤めたジャック・ドーシー氏が関与し“Twitterの代わり”として機能してくれそうな分散型SNSBluesky」(ブルースカイ)。現在は開発中で、一部のユーザーがβテストに参加できている…といった状態です。 先日、そんなBluesky関連のミートアップが開催され、開発側から今どんな状況なのかが共有されました。βテスト中の「中」がどんな感じなのかと併せて、紹介します。 アプリ名:Bluesky Social ダウンロード先:App Store/Google Play Store BlueskyのコンセプトImage: Bluesky分散型SNSとは、特定のサーバーに依存しないSNSのこと。インターネット上に点在する複数のサーバーが

    分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/04/15
    「雰囲気も時間の流れも既存のSNSに比べてぐっと穏やかに感じました」まあ、人が増える前はどこでもそうなんだよね。人が増えるということは、すなわちつまらない人がつまらないことをやりだすってことだから・・・
  • サムスン、機密情報をChatGPTにリークして大問題に

    こういう事故、もちろん起こると思ってたよね。 Samsung(サムスン)は、少なくとも3つの事例で同社の機密情報をOpenAIChatGPTに流出させたとして大問題に。 今回判明したその事例というのは、それぞれのサムスン社員がやってしまった以下の3つです。 この情報漏えいを受けてサムスンは、各社員のChatGPTへのプロンプトを1,024バイトに制限する「緊急措置」を発動しました。 バツが悪いのは、サムスンが従業員に対してChatGPTの利用禁止を解除してからわずか3週間後に、これらの情報漏えいが起きてしまったことですね。現在サムスンは独自の社内AIを開発中です。 OpenAIは入力されたデータをすべて保存問題は、たとえ社員が即座にPCの電源を切ったとしても、ChatGPTにはクエリが残り続けるということです。 Open AIは、「ChatGPTや他のサービスに投稿されたデータは、AI

    サムスン、機密情報をChatGPTにリークして大問題に
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/04/10
    解雇されるリスクを背負って投げた、ネットに学習ソースなさそうな組み込みのバグ対応は成果あったんだろうか
  • イーロンマスクのニューラリンク、脳にチップ入れてくれるパートナー探し中

    イーロンマスクのニューラリンク、脳にチップ入れてくれるパートナー探し中2023.03.29 12:009,461 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 前進あるのみ。 イーロン・マスクの脳直結インターフェース、ニューラリンク(Neuralink)がアメリカ最大規模の脳神経外科学センターにパートナーとしての参加を打診していると、ロイターが報道しています。考えるだけで動く脳コンピューターの実現は近いのでしょうか…。 認証がおりる前からパートナー探しニューラリンクから話がきているとロイターが報じたのは、アメリカはアリゾナ州フェニックスにあるバロー脳神経外科学会。 ニューラリンクが脳に端末埋め込むぞー!と言い出したのは、さていつのことでしたか。実際のところ、いまだに米品医薬品局(FDA)から頭蓋骨に端末を埋め込んでいいよという許可はおりていません。マスク

    イーロンマスクのニューラリンク、脳にチップ入れてくれるパートナー探し中
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2023/03/30
    アメリカだと難しいだろうが、アフリカなら簡単に見つかるんでは
  • Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑

    Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑2022.05.27 14:0066,798 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) LOL。 社名をMetaに変更するほどあっちの世界に可能性と希望と未来を感じているマーク・ザッカーバーグ氏。昨年から今年にかけて、多くの企業が続々とメタバース関連のプロジェクトを発表しています。VRヘッドセット界隈も非常に盛り上がっている今日この頃。ただ、現実世界でお買い物をするAmazonにしてみたら、あっちの世界は「へん!」ってなもんだそうですけれど。 Amazonメタバースに嫌味今月、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が開催したイベントFuture of Everything Festivalに、Amazonのディバイス担当トップDavid Limp氏が登場し、こう発言したのです。 人々が顔を上げ、現実世

    Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2022/08/04
    140文字しか打てないSNSや、ろくなソート機能もないショート動画サービスみたいなクソが世間を席巻するなんて当初は思えなかったし今も思ってるが、現実はそうじゃないのでメタバースもそうなるといいですね
  • ベストセラー本著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇

    ベストセラー著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇2021.05.24 19:00101,078 satomi いくらFacebookとApple戦争状態だからって、よく雇ったなあ。 「カオスなモンキーたち」とシリコンバレーを描いたベストセラーの作者がAppleに採用された途端、「あんなの著者、なぜ雇うんだ!?」「人物査定はどうなってんの?」とApple社員2000人以上が反対署名! あっという間にお払い箱になり、ちょっとした話題を振り撒いています。 Antonio García Martínez, a newly hired engineer on Apple’s ads team, is gone from Apple after employee backlash regarding sexist comments he made in his book Cha

    ベストセラー本著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2021/05/25
    まあこれは控えめにってポリコレの言論弾圧による不当解雇なんで訴訟すべきだろう
  • イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」

    イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」2021.05.01 12:0098,949 岡玄介 真実だけど辛辣デス。 民間の宇宙企業に資金援助を行う非営利団体XPRIZEが、設立者で起業家のピーター・H. ディアマンディスをホストに迎え、TeslaやSpaceXのイーロン・マスクを招いて脱炭素化社会の実現をテーマにした対談を行いました。 笑顔で厳しい現実を話すイーロンアースデイを記念したこの席では、二酸化炭素を減らすことの重要性などを話していましたが、人類を火星に送り届け、植民地を作る計画にも触れました。そこでイーロンの口から出たのは…「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬでしょうね」という話でした。 12:38辺りからご覧ください。 Video: XPRIZE/YouTube動画にて、イーロンはまず「火星行きはお金持ちが脱出する手段ではないよ、危険だし快適でも

    イーロン・マスク「火星に行ったら最初はたくさんの人が死ぬだろうね」
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2021/05/02
    こんなネタでも日本政府批判に繋げずにいられない、しょうもないはてサをロケットにくくりつけて送りこめば、少しは人類の役に立つかな?いや、ゴキブリのほうがまだタフで役立つか
  • ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える

    ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える2020.07.08 18:30144,686 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) コントロールパネル出すなら、右クリックだった。 最近のMicrosoft(マイクロソフト)は、ユーザーが困っているのを楽しんでいるかのように、Windows 10の基機能にガンガン変更を加えています。たとえば最新バージョンの2004ではWindows 10を初期化する「Fresh Start(新たに開始)」が「このPCを初期状態に戻す」機能と統合されていますし、Windows 10 Pro、Enterprise、EducationではWindows Updateの延期可能日数が削減されています。 そしてマイクロソフト関連情報を発信するWindows Latestによると、近々システム情

    ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2020/07/08
    コントロールパネル全体と、コントロールパネルの中の一機能であるシステム情報がごっちゃになって書かれてる記事だが、一体どっちが消えるんだ?
  • ファーウェイのMate 30、Googleアプリを直インストールするとどうなるの?

    ファーウェイのMate 30、Googleアプリを直インストールするとどうなるの?2019.09.20 17:00166,084 金太郎 さっそくあちこちからレポートがあがっています。 ファーウェイ(HUAWEI)から発表された最新スマートフォン・Mate 30/30 Pro。アメリカから締め出し中でGoogleのアプリは入っていないんですが、世界のテッキーたちがさっそくデモ端末にGoogleアプリをインストールし、動作状況を報告してくれています。 AndroidはオープンなOSですから、アプリ体となる「apkファイル」さえ用意できればGoogle Playは関係なくインストールできちゃうんですよね。たとえばAmazonのFireタブレットでは、こういう裏テクがそれなりに利用されています(自己責任ですよ)。 もし、これでフツーにGoogleサービスが利用できるなら、最初にちょっと手間が

    ファーウェイのMate 30、Googleアプリを直インストールするとどうなるの?
    hogeaegxa
    hogeaegxa 2019/09/21
    ロイターは配信ニュースのタイトルでAndroid非搭載とかいう、本文と全く意味が異なること書いてたがまあパンピーにとってはPlayストア使えないなら同じようなもんか
  • 1