タグ

2007年9月12日のブックマーク (1件)

  • コマンドライン引数 - 週1でも日記

    以前から PostScript script でコマンドライン引数を利用できないかと思っていたのだけど、Ghostscript でコマンドライン引数を利用する方法がわかったのでメモ。 PostScript ファイルを指定して Ghostscript を起動する時に gs -- ファイル名 arg1 arg2 ... という形式で起動すると、ARGUMENTS という変数に引数文字列の配列 [(arg1) (arg2) ... ] が代入される。(gs ファイル名 という形だと ARGUMENTS は定義されないので、利用しようとしてもエラーになる)。また shellarguments という、ARGUMENTS が定義されている場合は ARGUMENTS の配列の中身 (つまり引数の文字列) と true をスタックに積み、されていない場合は false を積むという手続きが gs_ini

    コマンドライン引数 - 週1でも日記
    hogelog
    hogelog 2007/09/12
    コマンドライン引数の使い方(たぶんgs限定)