タグ

2014年11月25日のブックマーク (13件)

  • Serf 虎の巻

    Serf 虎の巻 サービスディスカバリーとオーケストレーション用のツールであるSerfについてまとめた.基的には公式のHPのGetting Startの抄訳.Vagrantで試験環境を立てて実際に触りつつSerfを使い始められるようにした. 目次 Serfとは Gossip protocolとは 試験環境の準備 クラスタの形成 クラスタからの離脱 イベントハンドラ カスタムイベント カスタムクエリ コマンド一覧 参考 Serfとは Serfはサービスディスカバリーやオーケストレーション,障害検出のためのツール.Vagrantの開発者であるMitchell Hashimoto氏により開発が進められている.SerfはImmutable Infrastructureの文脈で登場してきたツールであり,Immutableなシステムアーキテクチャー,デプロイを実現する上で必須のツールである. Imm

  • Getting Started with Ansible

    Ansible を使ってみる 何種類かのサーバへ個別にアプリケーションを配備する必要があったので Ansible を使ってみようと Kindle で Ansible Configuration Management を購入して調べてみました。 Ansible はサーバ構成やアプリケーションの配布を行う構成管理ツールです。Chef や Puppet、Capistrano、Fabric あたりの親戚と思ってもらえば概ね正しい感じ。管理対象のノードに言語やエージェント的なものをインストールする必要がなく、また Chef や Puppet のように管理サーバも不要なので気軽に使えます。また最近の構成管理ツールっぽく冪等性 (何度やっても同じ結果になる; idempotence) も備えています。 Ansible is Simple IT Automation Ansible Documentati

  • Railsアプリのパフォーマンスをデータベースリファクタリングとキャッシングで向上する [和訳] - Engine Yard Blog

    記事は英語版ブログで公開された記事の翻訳版です。 パフォーマンスはどんなアプリケーション開発者にとっても大きな懸念です。問題なのは、人は往々にして、実際にパフォーマンスが下がりはじめ懸念すべき事態になるまで問題を放置しがちだという点です。パフォーマンス対策は前もって講じておくべきもので、ほころびが出はじめてから取りかかるのでは遅すぎます。たまのレビューで済ませるのではなく、プロセスの一環に組み込むことが必要です。この記事では、パフォーマンス向上のために開発者が自分でできるいくつかの対策について見ていきます。まずはデータベースです。 データベースのパフォーマンス Railsを使う場合、ActiveRecordやDataMapperといったORMを使えばアプリケーションからのデータ取得を楽にできますが、それだけにデータベースとのやりとりを改善する最適化やリファクタリングの重要性をおろそかにし

  • moved. - Sawanoboly.net

    moved.

  • 15分で作る、Logstash+Elasticsearchによるログ収集・解析環境 | さくらのナレッジ

    たとえば、inputに「stdin」、outputに「file」というプラグインを使用すれば、標準入力からイベントを受け取り、それをファイルに出力することが可能となる。そしてLogstashが注目されている理由の1つのが、出力先として「Elasticsearch」が利用できる点だ。 検索機能に優れた分散型データベース「Elasticsearch」 Elasticsearchはオープンソースで開発されている分散型データベースシステムだ(図2)。「Elastic」という名前のため勘違いされやすいが、米Amazonが提供しているクラウドサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」とは無関係だ。 図2 ElasticsearchのWebサイト ElasticsearchはJavaで実装されており、またデータ検索エンジンとして「Lucene」が組み込まれているのが特

    15分で作る、Logstash+Elasticsearchによるログ収集・解析環境 | さくらのナレッジ
  • そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita

    先日「サーバーのセキュリティ設定がなにすればいいかわからない」と相談をうけまして。 自分も初心者の時どこまでやればいいかわからず手当たりしだいにやって沼に入っていたのを思い出しながら自鯖構築したときのメモを元にまとめてみました。 注意 セキュリティ対策は用途や場合などによって違います。 自分で理解したうえで自己責任でおねがいします。 対象読者 Linuxのサーバーを建て慣れていない人 Linuxはある程度さわれる人(自分でパッケージを入れたり、サービスを止めたりできる) ラインナップ ☆は導入の重要度と導入の容易さから個人的偏見からつけた値です。 4つ以上が"最低限やること"だと思ってください。 sshd

    そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita
  • Drone+fig でCIテストしてみる - Qiita

    アプリケーションをfig化すると fig upするだけで同じ環境をすぐに構築することが出来ますよね。 つまり、CIでテストする環境もfig使うとそのまま動くのでは…と思い試してみました。 fig / Droneについてのref fig Docker1.3版 boot2docker+fig入門 Drone GitLab+DroneでHerokuにCIする、という最高の環境を10分で作る 構成概要 OSS版Droneを利用します。 Droneのscript内で普通にfigを実行し、 動的にDockerコンテナ起動した上でテストを実行しています。 Dockerコンテナは普通にDroneと同じく、ホストOS上にコンテナを起動しています。 サンプルプロジェクト https://github.com/toritori0318/drone-fig-ci-sample 上記は fig公式 のサンプルアプリ

    Drone+fig でCIテストしてみる - Qiita
  • Elasticsearchに触れてみたい人がやることをまとめてみた - カイワレの大冒険 Second

    Elasticsearch(以下ES)を触ってみたい人が周りにもちょくちょくいるので、書いてみる。半分は備忘録。 1. まずはインストール 公式サイトのインストールページ にRPMとかがあるので、インストールする。 このページにあるように、レポジトリの登録をして、インストールしてもよい。 2. 起動、動作確認をする 「/etc/elasticsearch/elasticsearch.yml」は特にいじらなくてもESは動くようになっている。 (2014/06/30: 追記) ただし、cluster.nameを設定してないと、同一クラスタ名のものが同一ネットワークにいるとクラスタを組んでしまうので、cluster.nameだけは設定しておこう。 セットアップガイドにもご丁寧に書かれているが、CentOSであれば、以下で起動できる。 1 $ sudo service elasticsearch

  • Limitations of MongoDB - Byte Friendly

    MongoDB is becoming even more popular than it is now. More people want to learn about it. So I was preparing a seminar for this company and I had to compile a list of MongoDB limits. I never knew there were so many! Some of them are reasonable, some are weird. Anyway, it’s good to know them. Here’s a list of MongoDB limits as of version 2.4.9: Max document size: 16 MB (we all knew this one, right?

  • MongoDBのインデックス

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    MongoDBのインデックス
  • MongoDBのCollectionを削除しても容量が減らない対応 - Qiita

    MongoDBはデータを削除しても容量は解放されない。再利用されるのかどうかよくワカラナイ (検証してないので教えてくれたら嬉しい) 。 節約型でMongoDBを運用していたりすると「ハードディスクやばいよー」ってなる。 何度か実際に対応して問題なさそうだったのでまとめた。 環境 ReplicaSetで3台構成で運用 MongoDB Versionは 2.4.4, 2.4.8 でやった OS debian squeeze 一般的な解決策 サービスをメンテナンスにして大きなサーバに置き換える 必要ないデータを削除後、サービスをメンテナンスにして repairDatabase する 考えてみる。 大きなサーバに置き換え メリット シンプル 安全そう 簡単そう デメリット サービス一時停止 コストアップ repairDatabase メリット コストキープ 他のデータ不整合とかも取れるぽい Mo

    MongoDBのCollectionを削除しても容量が減らない対応 - Qiita
  • 今更 ISUCON4 の過去問を Mac ローカル上で動かしてみる - Qiita

    今日 2014/11/24 に放送された Rebuild.fm の ep. 68 で ISUCON の話題があって、興味を持ったので解いてみようという気になりました。 ISUCON についてはもともと知っていたし、全く興味がないというわけではなかったけど、忙しかったり得意分野とか意識の問題とかでなんとなく足が遠のいていて、参加経験はありません。 AMI も公開されていますが、ベンチマークとか動かしてものすごい額課金されたら辛いので、とりあえずローカルで動かしたりベンチマーク取ることを目標にしてみます。 過去問の取得 GitHub 上に公開されていたので適当な場所に clone します。 データベースの準備 先ほど取得したプログラム中にデータベースをセットアップするスクリプトが含まれているようです。 データベースは MySQL で、事前にインストールしているものとします。 (ちなみに私の M

    今更 ISUCON4 の過去問を Mac ローカル上で動かしてみる - Qiita
  • ISUCONでNginxとMySQLをDocker化したときのパフォーマンス - ゆううきブログ

    現実的なWebサービス環境において、Docker化によるパフォーマンス低下がどの程度のものか調査するために、 ISUCON4 の予選問題のうち、NginxMySQL 部分を Docker 化してベンチマークをとってみた。 典型的なWebサービスシステムの3層構造(Proxy, App, DB)を構築し、ベンチマーカーにより高ワークロードを実現できるので、ISUCON の予選問題は適当な題材といえる。 Docker のパフォーマンスについて留意することは先日書いたエントリに全て書いてる。 上記のエントリを要約すると、Docker のパフォーマンスについて重要なこととは storage-driver の選択 (AUFS or Device mapper or ...) Volume の ON / OFF AUFS などの差分ファイルシステムをバイパスするかしないか Host networ

    ISUCONでNginxとMySQLをDocker化したときのパフォーマンス - ゆううきブログ