タグ

ブックマーク / kyon-mm.hatenablog.com (29)

  • スクラムとかアジャイルのワークショップ 2017.05 版 - うさぎ組

    毎月スクラムに関する勉強会を開催していて、そこでワークショップをやることがあります。 また社内で勉強会をやることもあります。 そこでいままで実施したワークショップの一覧があるといいなぁとおもったのでまとめておきます。 yattomさん、みほらぶさん、角さん、たかえすさん、川口さんありがとう!!! カンバンゲーム バルンガ 紙ヒコーキ 振り返り プロダクトオーナーの意思共有 フィアレスジャーニー スプリント期間と見積もり nagoya-scrum.connpass.com カンバンゲーム カンバンゲーム ルール説明 from Yasui Tsutomu www.slideshare.net カンバンゲーム カード(全種類) from Yasui Tsutomu www.slideshare.net バルンガ 異文化コミュニケーション体感ゲーム「バーンガ」 from Jun Chiba www

    スクラムとかアジャイルのワークショップ 2017.05 版 - うさぎ組
  • Gradleを入門する方法から更に知る方法まで #gadvent - うさぎ組

    はじめに これはG* Advent Calendarの1日目の記事です。今日はGradleの勉強方法について書きます。明日はid:kyon_mm さんの「Spock1.0でBDDする」です。 概要 GradleというGroovy製のビルドツールが最近人気になってきていますが、なにを参考に勉強するのがよいのかをここで示します。社内で広めるときの参考にしていただければ幸いです。 全体のステップ おそらく多くの人にとっての入門のステップとしては次がよいかと思われます。 Gradle徹底入門 Gradleユーザーガイド(日語あり) Gradleのsamplesディレクトリのサンプルプロジェクト 各種ブログなど Gradle Forum(英語) Gradle DSL Reference(日語あり) 各種プラグインのSource Code Gradle体のSource Code まずはまとまった

    Gradleを入門する方法から更に知る方法まで #gadvent - うさぎ組
  • 週刊ソフトウェアテスト 2014-創刊号 #swtest_jp - うさぎ組

    前書き ソフトウェアテストにまつわるニュースを週毎にお届けする記事です。内容はid:kyon_mmの独断と偏見です。オススメの記事があるときや、質問などなどはコメントや@kyon_mmにご連絡くださるとうれしいです。創刊号なので、若干時期が広めになってるのと、選択基準がまだハッキリしていない部分もございます。 ハッシュタグ #swtest_jp でソフトウェアテストに関する事をツイートしてくださるととてもうれしいです!(なにかの紹介でも、議論でも、質問でも! Summary CIaaS(CI as a Service)のCircle CIに無料のプランが追加されました。個人的には、CloudBeesの無料枠からの移行組をとろうとしているのかなぁ?と感じました。 HTTPSの無償利用が実現に向けて動き出しました。実現すれば、HTTPSのテストをしづらかったたくさんの開発チームが救われそうです

    週刊ソフトウェアテスト 2014-創刊号 #swtest_jp - うさぎ組
  • JUnit 4.12の新機能紹介まとめ - うさぎ組

    全国50万のJUnit4ユーザーさん。使っている言語とテスティングフレームワークののMLとGithubやBitBucketリポジトリを監視していると思うので今さらかもしれませんが、2014/7/30にJUnit4.12 Beta-1がリリースされました。 結構楽しい機能が追加されているので、見逃している方のために情報を共有させていただければと思います。 基的にリリースから抜粋しながら紹介ですがご容赦ください。 Release Notes junit/ReleaseNotes4.12.md at master · junit-team/junit · GitHub 全体の感想 JUnit4がおれの足元にやっと追いついたと思った。(今までJUnitとSpockを魔改造しまくってた。) テストランナー系 クラス階層化 JUnit魔改造コミュニティに朗報です。私たちのテストランナーでよしなにやっ

    JUnit 4.12の新機能紹介まとめ - うさぎ組
  • Jenkins+Gitによるゲートウェイチェックインパターンについて発表しました。 #AsianAA - うさぎ組

    一ヶ月前になりますが、Asian Automation Alliance ~自動化を語り合おう!という勉強会が関西であったので発表してきました。 テストだけではなく自動化について広くとりあつかったセッション構成になっていて、最近言われていそうなものを出来るだけ取り込もうとしている点が面白かったです。もっと聞きたいテーマはあるわけですが、まぁ無理に大規模にしても運営大変だと思いますしちょうど良かったのではないでしょうか。 6月28日 Asian Automation Alliance ~自動化を語り合おう!(2014/06/28)(兵庫県) 発表したこと セッションとLTをしました。 セッションではJenkinsとGitの構成例について発表しました。これの原型はid:bleis-tiftが社内でつくって、いまはそこから少しずつ発展してきてこの形という感じです。 JenkinsとGitで実装す

    Jenkins+Gitによるゲートウェイチェックインパターンについて発表しました。 #AsianAA - うさぎ組
  • Jenkinsでワークスペースの画像をジョブのトップ画面に表示する方法 - うさぎ組

    ジョブの説明を使う ジョブには「説明」と呼ばれる領域があります。 ジョブの設定画面からも、ジョブのトップ画面からも編集出来ます。 ここにはHTMLを書く事ができて、それがそのまま、ジョブの名前のしたのあたりに表示されるようになります。 ワークスペースの画像を表示する たとえばワークスペースには次のようなパスで画像ファイルがあったとします。 workspace/projectRootDirectory/build/report/report.png この場合は次のように設定するといい感じです。 <a href="./ws/projectRootDirectory/build/report/report.png" ><img src="./ws/projectRootDirectory/build/report/report.png" height=200></a> つまり 「.ws/対象のフ

    Jenkinsでワークスペースの画像をジョブのトップ画面に表示する方法 - うさぎ組
  • アジャイルなテストの見積もりと計画作りの開催ご報告 #NagoyaTesting - うさぎ組

    イベント:Nagoya.Testing in Tokyo 3 -アジャイルなテストの見積りと計画づくり- #NagoyaTesting on Zusaar Togetter:Nagoya.Testing in Tokyo 3 -アジャイルなテストの見積りと計画づくり- #NagoyaTesting - Togetterまとめ スライド #NagoyaTesting アジャイルなテストの見積りと計画づくり from Kyon Mm 事前準備、当日と大きな問題もなく無事に終了致しました。皆様ありがとうございました。 やりたいっすねー。といってすぐに定員にまでうまったのでビックリでした。 感想 演習前に言ったテストプロセスを体験するということをほとんど全てのグループが達成出来ていたのが一安心でした。テスト仕様が何かという事であったり、ソフトウェアテストの役割について説明が不足していたのでそこで結

    アジャイルなテストの見積もりと計画作りの開催ご報告 #NagoyaTesting - うさぎ組
  • Ant, Maven, Gradleのビルド #kyon_mmAdvent - うさぎ組

    kyon_mm Advent Calendar つぎのリンクにあるAdventCalendarの五日目です。 http://connpass.com/event/1457/ Ant, Maven, Gradleの特徴 これらはビルドツールと呼ばれるものであり、端的に言えば、コンパイル、テストなどを行います。 ライブラリを自動的にダウンロードしてきたり、OSSとして簡単に公開することを提供しているものもあります。 これらの「コンパイル」「テスト」「静的解析チェック」などのビルドツールが行う作業をタスクとして登録して、実行するツールと言えばよいのですかね。 簡単に比較してみましょう。 項目 Ant Maven Gradle 記述言語 XML XML Groovyの内部DSL 柔軟性 柔軟 硬い 柔軟 使われる事が多いリポジトリ Ivy MavenCentral MavenCentral 筆者の

    Ant, Maven, Gradleのビルド #kyon_mmAdvent - うさぎ組
  • JenkinsからRedmineのチケットをクローズとかするPluginつくったった - うさぎ組

    公開場所 BitBucket:【BaseReality6thLayer / RedmineRest — Bitbucket】 バイナリ:【Dropbox - RedmineRest.hpi】 できること ジョブが成功したときにコミットコメントに含まれているチケットを特定のステータスに更新します。 RedmineのREST APIを使って更新しにいきます。 コミットコメントは「close refs #12」みたいな感じです。複数のチケットを指定する場合は「close refs #12 #13」みたいな感じです。「close refs」までは固定です。 対象のRedmineと更新させたいステータスはJenkins全体とジョブの両方で設定できて、ジョブの設定が空文字の場合はJenkins全体の設定を使うようになっています。 インストール方法 バイナリをダウンロードして、Jenkinsのプラグイン

    JenkinsからRedmineのチケットをクローズとかするPluginつくったった - うさぎ組
  • Git + Jenkins + Groovyのインストール #kyon_mmAdvent - うさぎ組

    kyon_mm Advent Calendar つぎのリンクにあるAdventCalendarの一日目です。 http://connpass.com/event/1457/ やること Groovyのインストール Gitのインストール Jenkinsのインストール 環境 特に指定しないが、GroovyとGitWindowsでの説明とします。 Macの場合はそれぞれをHomeBrewなりでいれるのが楽でよい。 細かいバージョンを気にして触りたい人は、バイナリをダウンロードして、適宜自分でパスを調整することになる。 インストールにあたって解説しないけど、必要なもの インターネット JDK7のインストール 注意事項 JDKのインストーラは場合によっては「JAVA_HOME」という環境変数を設定しません。インストール後に再起動をし、必ず「JAVA_HOME」が設定されているかを確認してください。設

    Git + Jenkins + Groovyのインストール #kyon_mmAdvent - うさぎ組
  • ネットに転がっているGroovyスクリプトを直接実行する - うさぎ組

    ネットワーク上にあるGroovyスクリプトを直接実行できます。 groovy https://gist.github.com/kyonmm/5187373/raw/ghello.groovy Groovyがインストールされている環境で上のコードを実行すると、SwingでHello Worldがでてくるはずです。 (実はこれは100文字程度でSwingが書けるというGroovyの素晴らしさの宣伝でもある。 Groovy1.8.3からの機能のようです。 Windows7Mac OSXで動作を確認しました。 動作するときは、一旦ダウンロードしてきたGroovyスクリプトをローカルで実行するイメージです。 なので、カレントディレクトリは実行時のディレクトリになります。 これ、めっちゃ便利なのでJenkinsの設定どころか、いろんな設定をGroovy化しておけばいいのではないかと思ってきました。

    ネットに転がっているGroovyスクリプトを直接実行する - うさぎ組
  • DVCSのリンク集 - うさぎ組

    共有したい個人メモということで。会社の人とかね。 雑感。DVCSの情報は、不正確なコピペ情報が反乱していて、Git, Hgあたりは結構ひどい。有用なやつはTipsとしてまとめたけど、なかには誤読すると大変なものもある。 「急がば回れ」的に基から勉強するのが間違える可能性がかなり低くなる。 基から体系的に学べるものは各DVCSのガイドにした。 ガイドにあがるようなものでも、15hくらいあればハンズオンしながらでもこなせるので、仕事中に困りながら1weekうまくいかないくらいなら、基からやって、出来る範囲だけを仕事でやるほうがいい。 正直、DVCSなくても仕事できるし、出来る前提の職場なら、職場のワークフローを先輩に聞きながら1weekくらい作業すればいい。 SCM 概念とか DVCSについてだし、書きかけ。【5分でわかるDVCS! + 20分でわかるGit入門 by Kyon Mm o

    DVCSのリンク集 - うさぎ組
  • うさみみエンジニアが2012年に買った技術書 - うさぎ組

    追加 2013/01/01 ここから 僕の読書方法Togetter 【うさみみさんのの読み方 - Togetterまとめ】 (2012年の【僕がソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと - うさぎ組】のときに「どのように読書しているか」への質問ツイートへの返答をまとめたもの) 追加 2013/01/01 ここまで なんかTwitterでつぶやいたら気になるとの事だったのでのっけてみます。 (個人的には他人のが気になるので、これを見た人が自分のを公開してくれるとうれしい とりあえず、新しく買ったり、借りたりして読んだ技術書は全部のっけます。 2011年に既に買っているものは省いています。 その中でもいいなって思ったのは前半で括りだしてみました。 「いいな」っていうのは「今の自分にぴったりだったな」っていう意味で良書かどうかはまた別かもね。 うさみみ的によかった新しく読んだ書籍たち

    うさみみエンジニアが2012年に買った技術書 - うさぎ組
  • Jenkinsで排他的にジョブを実行させる - うさぎ組

    Hudson Locks and Latches plugin Jenkinsのジョブを排他的に実行する場合は「Hudson Locks and Latches plugin」というプラグインを使用します。 インストールするとジョブの設定画面に「ビルド環境」という項目が表示され、「Locks」というチェックボックスがあります。 この「Locks」をオンにすると排他対象のジョブとなります。 ※nameリストボックスについては後述するのでとりあえず(default)のままでよし。 つまりジョブA、ジョブB、ジョブCが存在するときにジョブAとジョブBを排他実行したい場合は ジョブAとジョブBの「Locks」をオンにしましょう。 排他グループの指定 排他させたいグループは「Locks」をオンにしたときに表示される「name」リストボックスでグループを指定できます。 インストール直後はdefault

    Jenkinsで排他的にジョブを実行させる - うさぎ組
  • 「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組

    はじめに git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professionalを読んでいろいろと思うことがあったので書きました。 これはSCMBootCamp主催者としてとか、Mercurialユーザーを代表してとかではありません。 僕はこう思う。ということです。 読むの面倒な人は最下部のまとめだけ読めばok。 commit != push DVCSの利点はローカルコミットという概念を持ち込んだことです。これにより、高速な履歴追加、安全なマージを手に入れることができました。 件の記事を読んでいて気になったのは、commitという単語です。 特に、 1コミットに1つの対応 コメントアウトしたコードをコミットしない テストが正常に通過したものにしてください コミットメッセージの1行目は”短い説明” コミットメッセージのスタイル コミットメッセージのボディは有意義な内

    「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組
  • JavaプロジェクトでGroovyを導入すべき5つの理由 - うさぎ組

    前段 TDDBootCamp in Tokyo 1.5にJavaグループの一員として参加させていただきました。 そこでGroovyをやりたいというホットなエンジニアと出会いまして、GroovyでTDDをさせていただきました。 いきなりGroovyでプロダクトを書く事はなかなかないと思っているので、Javaのプロダクトコードに対して、Groovyのテストコードを書く。という方法で演習しました。 そこで、皆様がGroovyへ多少なりとも注目してくださいましたので、このエントリーを書いてみようと思いました。 JavaプロジェクトでGroovyテストコードを導入すべき5つの理由 以下であげる5つのポイントは「Groovyを知らないJavaプログラマーがすぐに始められるGroovyの強力な機能」をとりあげました。 もちろんここにあげた以外にもたくさんのGroovyの強力な機能はありますが、それらの威

    JavaプロジェクトでGroovyを導入すべき5つの理由 - うさぎ組
  • 設計書論争での独り言 - うさぎ組

    重要な事 これは僕の経験に基づくものであり、世の一般的な皆々様にはあてはまるかどうかは存じ上げません。 僕がマイノリティかマジョリティかどうかはよくって、こういう状況もあるというだけです。ツッコミは大歓迎ですが「それはコーナーケース過ぎる」というご意見には「そうかもしれませんね。」としか答えようがありません。 あと、基的に@otfに向けた記事なので、言葉足りていない部分が多いと思いますが、彼とは職場が一緒でいろいろ共有できるので気にしていません。皆さんには言葉足りていなくってすいません。という謝りはすれども、反省はしない程度の感じ。 追記>> 言いたい事書いてなかった。 ただし、 設計書否定するなら、ここにある事くらい論破するくらいの人じゃないと一緒に仕事したくない。逆に、ここに同意するくらいなら設計書否定すんなよ。自分の仕事を呪え。 と思ってる。 <<追記 ではちょいちょいカテゴリ分け

    設計書論争での独り言 - うさぎ組
  • 俗・設計書論争での独り言 - うさぎ組

    設計書論争での独り言 - うさぎ組を書いたら、翌日会社で議論になり、更に@otfさんが詳細設計書について思うこと 続き - 無料でプログラミングを教えます日記を書いてくれたので、このエントリへの返事を書こうと思う。 なんであの記事を書いたか まず、前の記事で僕が「@otfへの返事」としていたのは彼が「きょんくんのブログ期待しているわー!」と発言したことに対してであって、彼のブログへではないです。 なので、彼のブログへの何か大きな反論とか補足とかそういうのではありません。 彼が会社で言っていたように「今まで気になる事があって書いていなかったんだけど、いい機会だから書いた」的なノリです。 なので、これは会社のときにも話したけど、わら人形論法とかではないです。説明たりていなくってごめんね。 一緒に仕事したくない発言 あと 設計書否定するなら、ここにある事くらい論破するくらいの人じゃないと一緒に仕

    俗・設計書論争での独り言 - うさぎ組
  • TDDを明確に定義する - うさぎ組

    でもそんなのどうでもいいから最終的には皆自分のTDDを持てばいいのではと思っている 2012-08-30 12:27:33 via web あなたがTDDだとおもうものがTDDです。 ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません。 2012-08-30 12:30:20 via Twitter for iPhone ということで、TDDを定義します。 はじめに TDDを定義し、それの基礎を明らかにし、リファレンスモデルを明にする。 そして、他の例も紹介してみます。 TDDとは何であるか TDDとはソフトウェア開発者向けフレームワークです。 RED -> GREEN -> REFACTOR のスパイラルモデルが根幹にあります。 RED, GREEN, REFACTOR は開発者のアクティビティになります。 僕の理解ではプロセスの部分集合がフレームワークであるから、プロセスと呼ぶ事もできるけ

  • #なごやこわい に囲まれながら1年間でやったこと - うさぎ組

    勉強し始めてとか以前にまとめたけど、個人的にはこの1年間はとても刺激的でとても楽しかったです。 次の1年が色あせないためにもちょっと備忘録しておこうかと。 名古屋エンジニア以外との影響についても書いておきます。 はじめに 僕は2011/09から名古屋市のとある会社で働き始めました。それまでは東京で4年ほどプログラマーとして働いていました。今も憧れ続けているid:bleis-tift (@bleis) さんに誘ってもらって転職しました。 詳細はこちらに書きました。 > 【名古屋へ転職します - うさぎ組】 そして、名古屋で働いて約1年たちました。ちょっぴり変わっていて、とっても刺激的な毎日を送りました。 これはその備忘録です。僕が名古屋にきてから何を学んだのか。名古屋だから学べた事もそうでない事もあると思うけど。僕の大切な思い出です。 テスト なんかいろいろやりました。やっています。 内定を

    #なごやこわい に囲まれながら1年間でやったこと - うさぎ組