タグ

hubotに関するhohoho_ho2005のブックマーク (54)

  • Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita

    2017/01/17追記 Herokuのプランが変更されたようです。 詳しくは、コメント欄を参照してください。 追記ここまで みなさん、bot活用していますか? どんどん便利なスクリプトを追加し、日々の業務や生活になくなてはならない存在になっていると思います。しかしながら、botをどこで運用するかという悩ましい問題があります。少し前ならheroku一択でしたが、herokuのプランが変更され24時間完全に無料で運用することが難しくなりました。 herokuで運用する問題点 herokuは素晴らしい環境です。が、無料でbotをつくるとなると話は少し変わってきます。 30分アクセスしなければスリープ 24時間連続で動かすことができない(6時間のスリープ) hubot-heroku-keepaliveによって30分のスリープの問題はいいですが、24時間稼働できないのはどうしようもありません。まあ

    Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita
  • dockerでhubotが動作する環境を作る - Qiita

    初投稿です。tuboneです。 hubotはnode.jsとnpmで動作しますが、node.jsの環境構築がめんどくさかったのでとりあえずdockerでnode.jsの環境を構築して、hubotのインストールまでやっていきたいと思います。非常に簡単に構築できますが、つまずいた点がいくつかあったので(海外のリファレンスでもanswerまとまっていなかったので)まとめてみたいと思います。 使用したサーバ環境:CentOS release 6.7 (Final) dockerでnode.jsが動く環境を作る dockerのインストール まずdockerが動かなければ意味が無いのでdockerを入れて下さい。 epelリポジトリからyumが便利です。 # rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 # y

    dockerでhubotが動作する環境を作る - Qiita
  • 一休.com での ChatOps - kentana20 技忘録

    はじめに こんにちは @kentana20 です。一休.comの中で自動化や開発フローの整備・改善などを担当しています。 エントリはChatOps Advent Calendar 2015の14日目の記事です。一昨日は @treby さんが 「2015年にプライベートで作ったbotたち」 というタイトルで、趣味で作成されたBotを紹介いただきました。 今日は、 一休.com でのChatOps活用事例をいくつかご紹介したいと思います。 一休で使っているツール 一休では以下のツールを連携してChatOpsを整備しています。 比較的よくある組み合わせだと思います。 カテゴリ ツール Chat Slack Bot Hubot CI Jenkins E2Eテスト Selenium VCS GitHub Enterprise タスク管理 Redmine 一休.com でのChatOps リリース運

    一休.com での ChatOps - kentana20 技忘録
  • GitHub + CircleCI + Capistrano + Slack + Hubot で快適リリース生活 | QUARTETCOM TECH BLOG

    こんにちは、@ttskchです。先日、Symfony Meetup #5のLTでChatOpsについて発表させていただきました。 発表に使用したスライドはこちらにあります。 具体的には、PHP(特にSymfony2)プロジェクトの開発・リリースのプロセスについてのお話しです。 ここでは、その発表の内容をもう少し詳しく解説したいと思います。大きく5つのステップに分けて、一つずつ解説していきます。少し長いですがお付き合いください。 Step 1. CIの導入 Step 2. Capistranoの導入 Step 3. デプロイの自動化 Step 4. リリースPR作成のQA最適化 Step 5. リリースPR作成のChatOps化 Step 1. CIの導入 まず一番初めにやるべきはCIの導入です。弊社ではCIサービスにCircleCIを使っています。 CircleCIGitHubを連携させ

    GitHub + CircleCI + Capistrano + Slack + Hubot で快適リリース生活 | QUARTETCOM TECH BLOG
  • bitWave

    iPhone15・iPhone15 Plus・iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxの在庫状況・入荷・予約状況を確認する方法をまとめて紹介しています。iPhone15の在庫を簡単にチェックしたい方は、ぜひ記事をご覧ください。

    bitWave
  • Word2Vecをhubotから使う

    概要 overlast さんによる Word2Vec の WebAPI である word-vector-web-api を hubotから利用するスクリプトを書きました。 knjcode/hubot-word-vector-script Word2Vecとは Word2Vecというのは予め構築したモデル内で各単語を多次元のベクトルとして定義し、単語同士のベクトルの近似度や単語間のベクトルの近似度を求める手法です。詳細はgoogleの公式サイト等を御覧ください。 例えば、(SONY – PlayStation + Nintendo) という表現は、NintendoにおけるSONYのPlayStationに相当するものを表現します。 word-vector-web-apiに付属のモデルでは、(SONY – PlayStation + Nintendo) は Wii、ゲームボーイアドバンス、ニン

    Word2Vecをhubotから使う
  • 続:Docker でコンテナを立ち上げた時に Hubot を起動したい - Qiita

    以前の記事 で、CMDを使って Hubot を起動することで、docker run -d時にコンテナを立ち上げるとともに Hubot が動くようになった。 しかしこの方法の場合、Hubot が何らかの時間のかかるタスクを実行すると、Hubot からの ping が帰ってこなくなって Slack とのコネクションが切られてしまう。そうすると、CMDで実行した Hubot の起動コマンドも終了することになり、結果コンテナも止まってしまうことになる。 forever npm にある、コマンドを裏で実行し続けてくれるコマンド。これを使って以下のようにすると、Hubot が永続的に実行される。 forever でハマるポイントはここにまとまっている(http://qiita.com/kacky69/items/ee806b8c17bbd70ca55e)。

    続:Docker でコンテナを立ち上げた時に Hubot を起動したい - Qiita
  • Hubot経由でGitHubのイベントを通知する(解説編) | スペースマーケットブログ

    お疲れ様です。にのみやです。先日、親しいプロデューサーさん達と9thBDの鑑賞会(TOKYO二日目)をやりました。 今回利用させていただいたchupkiさんはアクセス・設備など条件が良いにも関わらずリーズナブルな値段で利用できるので、とても良かったです。 ちょうど日が被っていたこともあり、望月杏奈ちゃんの誕生日祝いもしてきました。 Pictcakeというサービスを使ったのですが、これも良い感じ。Webベースで直感的に素材を配置して、ケーキのイラストを作成できます。ケーキには絵がプリントされていますが違和感なく美味しくいただけました:) ……と、余談が長くなってしまいましたが題です。 先週は「Hubot経由でGitHubのイベントを通知する」と題してGitHubのWebhookをhubot側で受け取るやり方について紹介しました。今日はその解説を行います。 解説編 前回作ったものの構成は次の

    Hubot経由でGitHubのイベントを通知する(解説編) | スペースマーケットブログ
  • SlackでBotと雑談する

  • Hubot の更新を確認してみた 2.11.1 → 2.13.2 - Qiita

    しばらく見ていなかったらバージョンが進んでいたので新しい機能を確認してみた。その際のメモ。 今回確認するのは、ぼくが最後に確認した 2.11.1 から最新の 2.13.2 まで。 コミットを日時順に追いかけたのでマージされたタイミングによって順番が正しくないかもしれない。 総括 ぼくの気になったものを挙げる。 express の警告が修正された。ようやく。 Listener の引数が msg から res に変更された。 Listener に options が追加された。id などを指定できる。テストなどに有用かも。 process.env.EXPRESS_PORT / process.env.EXPRESS_BIND_ADDRESS が追加された。 endpoint URL の prefix を /hubot になるよう規約が追加された。 Hubot 自体のテストコードが増えた。 ドキ

    Hubot の更新を確認してみた 2.11.1 → 2.13.2 - Qiita
  • Slackと連携するHubotをDocker in AWSで構築 - Qiita

    やりたいこと Slackと連携できるHubotを立てる デプロイ方法は、Github -> CircleCI -> AWSとする slackへのAccess Tokenなどは環境変数で渡す(誰でも利用しやすいように) scriptsは誰でも追加しやすいように、localレポジトリのをDockerへ持っていくようにする まずはHubotに必要なものを揃える node.js npm Mac環境ならどちらもbrew installで簡単に用意できる YeomanとYeomanのgenerator-hubotを用意する。 -gをつけずにbundle的なのりでローカルにインストールしたかったが、実行にあたってのパス設定が面倒そうなので諦めた。 これでhubotとの対話インターフェースが立ち上がる。 scriptsディレクトリ以下にスクリプトを置くと、機能追加ができる。 hubot-scriptsディ

    Slackと連携するHubotをDocker in AWSで構築 - Qiita
  • Hubotでbotの反応する部屋やユーザーに制限を設ける - MANA-DOT

    少し前に slackでbotアカウントが作れるようになり、それまで IRC Gateway で動作させていたSlack上のbotを hubot-slack を利用したbotアカウントによるbotに乗り換えました。 ところでslack上でhubotを動かす場合、IRCと比べ次の2点が不便です。 必ずgeneralチャンネルに入ってしまうため、generalでの関係ない発言に反応してしまうおそれがある notice発言がないため、botをbotに反応させない手段としてnotice発言を利用できない そこで、特定の条件でbotの発言を抑制するスクリプトを書きました。 コード _ = require 'lodash' module.exports = (robot) -> robot.hear /.*/, (msg) -> if _.contains ['manaten', 'some_admin

  • Cloud Automator | Hubotを使ってSlackからHTTPトリガーを実行する

    Trigger Posted on Feb 18 こんにちは、Cloud Automator開発チームの柳瀬です。 昨年くらいからコミュニケーションツールとしてSlackを採用している会社やチームが増えていると思いますが、今回のブログでは、Hubotを使ってSlackとCloud Automatorのジョブを連動させる例をご紹介したいと思います。 HubotはGitHub社が開発したbot開発のフレームワークです。こちらはすでに色々なところで紹介されておりますので、詳しい紹介は割愛します。 概要図 今回ご紹介する全体図は以下のようになります。 HubotをHerokで動作させ、Slackでの発言をきっかけにCloud Automatorのジョブを実行します。 ローカルにHubot環境を用意する 基設定やパッケージアップデートをした後、Hubotを導入するために必要なパッケージをインストー

    Cloud Automator | Hubotを使ってSlackからHTTPトリガーを実行する
  • HUBOTを使ったSlack Bot作成メモ | Sojiro's Blog

    SlackにBotを入れたいと思い、少し調べてみたところHUBOTがやはり簡単らしいのでやってみた # HUBOT用のAPI Tokenを取得するまずはSlackのチームメニューからConfigure Integrationsを選択 {% img /images/slack_hubot/team_menu.png %} 様々な外部サービスとの連携メニューからHUBOTを選択する {% img /images/slack_hubot/add_hubot.png %} 追加するbotの名前を入力 {% img /images/slack_hubot/set_botname.png %} ここまでのステップを踏むとAPI Tokenが記されたページが表示される そしてこの段階でbotがSlackjoinする {% img /images/slack_hubot/join_bot.png %}

  • Docker + Yeoman + Hubot + Slack で簡単bot作成

    ご存知、Hubotをわりとモダンなやり方で作ってみたのでご紹介します。コピペで作れます。Dockerでいれるので環境が汚れません。 satoshun00です。 ご存知、Hubotを、ちょっとモダンなやり方で作ってみたのでご紹介します。 実際にFennecLabチームで使用しているfennecbotはこの手順で作りました。 Githubにリポジトリを公開しています。 https://github.com/fenneclab/fennecbot pros コピー&ペーストで作れます Dockerでいれるので環境が汚れません cons SlackとHubotがURLで連携するため、リモートの置き場所が必要です 今回はさくらVPSで運用 今回はMac OS X(ローカル)とCentOS6(さくらVPS, 実運用)に入れました。 Installation Docker Docker Document

  • Hubotを導入したらレビューの敷居が下がった話 - yo_waka's blog

    ウチの会社ではHipchatとGitHubを開発のコミュニケーションの中心にしている。 だんだん人も増えてくると、以前よりプルリクの数がそれだけ増えて、レビューで1日終わってしまう人がでてきた。 昔から仕様を知っている人にレビューが投げられがちで集中しやすいとかは他の会社でもよくある話しだと思う。 レビューは自分のタスクと同様に大事だけど、それで自分のタスクが全くできなくなったり、新しく入ってきた人がレビューする機会を失うのはあまりよくない。 というのもあって、Hubotを立ててみてプルリクのレビュアーをランダムで振れるようにしてみた。 Hubotというのはご存知Hipchatのbotとして動くプログラムで、botにコマンドを指定してリモート実行させたり、特定の文字列に反応させたりということがHipchat上でできる。 CoffeeScriptでスクリプト書けるのでとてもお手軽。 sush

  • Hubot + CoffeeScript ではじめるやわらかプログラミング入門

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Hubot + CoffeeScript ではじめるやわらかプログラミング入門
  • ITインフラ業務自動化現状確認会の資料

    infra_auto.md hubotを使ってIRCから便利にする 自己紹介 高谷雄貴 ペパボではじっぱーと呼ばれてます @buty4649 http://github.com/buty4649/ 2014/02にペパボに入社 前職ではSEとかSIerとか言われることをやっていた EC系、ヘテムルのインフラを見てます munin職人 最近、puppet業を始めました のでそちらのお話しはあまりできません。。。 しかし、最近hubotなる おもちゃ 便利ツールを使い始めたのでこれを紹介したいと思います。 hubotとは Github社が開発したチャットbotフレームワークです。 Node.jsで動いていて、スクリプトはcoffeescriptを使って書かれています。 (Javascriptでも動く) hubotの構成 ----------------------------- |hubot

    ITインフラ業務自動化現状確認会の資料
  • Hubot スクリプトを追加インストールしよう & 自分だけの Hubot スクリプトをつくろう - Qiita

    これは Hubot Advent Calendar 2014 の 4 日目の記事です。 また @bouzuya の Hubot 連載の第 4 回です。目次は、第 1 回の記事にあるので、そちらをどうぞ。 前回は Hubot を Heroku で動かして Slack から話す方法 について紹介しました。ここまでで Hubot は元気よく動きますし、みんなで hubot pug bomb してログもめちゃくちゃ、最高ですね! ……でも、まだまだです。 もっとイカした Hubot にするために、今回は Hubot スクリプトの追加を紹介しましょう。 前提条件 その前に今回の前提条件を。 前回までにつくった Hubot GitHub アカウント 今回は GitHub 上にある Hubot スクリプトを fork し、書きかえますので、GitHub アカウントと基的な操作ができることが前提です。

    Hubot スクリプトを追加インストールしよう & 自分だけの Hubot スクリプトをつくろう - Qiita
  • hubotのインストールからアダプタ、スクリプトの自作まで - Life, Education, Death

    ※2014/11/15 スクリプトの書き方加筆 オレオレシステムに投稿するためのボット作成にhubotを使ってみました。 公式ページの最新ぽいやり方でインストールを進めてみてハマったところをメモ。 インストール hubot/README.md at master · github/hubot · GitHub より % npm install -g yo generator-hubot でyeomanというテンプレートからプロジェクト生成を行うツールとhubot用のテンプレートをインストール。 % mkdir myhubot % cd myhubot % yo hubot 適当にフォルダを作ってyoコマンドを使ってプロジェクト作成のウィザードを起動します。色々聞かれますが練習なら何も入力しなくていいはずです。 以下では全てmyhubotフォルダをカレントディレクトリに設定している前提です。

    hubotのインストールからアダプタ、スクリプトの自作まで - Life, Education, Death