タグ

2016年8月26日のブックマーク (6件)

  • 温めないで食べるボンカレーゴールド野菜とけこむベジカレー - おうつしかえ

    夏はカレーべたい。 欲がなかったり、サッパリしているものばかりべていると、カレーべたくなります。わたしの場合は欲がないこともありませんし、さっぱりしたものばかりをべているわけではありませんが、刷り込みなのかな。なんなんでしょうか。夏にカレーべたくなる現象。後のアイスがやめられないみたいに、これも習慣なのでしょうか。サブリミナル効果?誰の陰謀だよ。 いままた、再び、夕後のアイスがやめられなくなりました。家での夕のあとね。このところ毎日アイスをべています。断酒しているせいなのかもしれません。おやつも控えているから糖分が不足しているのかもしれません。いや、和の総菜ってて糖分不足はないかな。和って砂糖の使用が多いですから、やっぱり習慣でべ続けているような気がします。でも後のアイスくらいはいいよね。ハーゲンダッツを毎日べているわけではありません。60円~150

    温めないで食べるボンカレーゴールド野菜とけこむベジカレー - おうつしかえ
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    温めなくてもおいしいの!らくちん弁当としても使えるじゃん!
  • 皮付きとうもろこしが電子レンジで簡単激うまに大変身! - みんなたのしくすごせたら

    スーパーでとうもろこしがお安く購入できる時期になりました。 道民なら「とうきび」 実は「とうもろこし」と書いていて非常に違和感を感じています。 というのも北海道では「とうもろこし」は「とうきび」という呼び方なのです。 北海道弁でしょうね。 地域によっては「きみ」と呼ぶところも。 「とうもろこし」という名称だということは知っていても、なんだかむずむずしてしまう道産子の私。 というわけでこの先は「とうきび」と呼ばせていただきます。 大通公園でとうきびを販売している名物ワゴンの正式名称も「とうきびワゴン」といいます。 とうきびワゴン - Wikipedia この「とうきびワゴン」は4月下旬から10月まで販売していますが、今は生のとうもろこしが使われているので、春先等にべるよりずっとおいしいですよ。 私的には焼きとうきびがおすすめ! 札幌大通公園きびっちというかわいいキャラクターもいます。 生の

    皮付きとうもろこしが電子レンジで簡単激うまに大変身! - みんなたのしくすごせたら
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    え~!皮付きのままレンチンだけじゃなく、ラップもしなくていいの!!
  • あなたの保険料は適切?国保の喪失忘れに気をつけよう - おのにち

    ※これは私の町の国保の話です。現行の国保はそれぞれの市区町村で運営されているので、お住まいの場所によって手続きの方法が違います。お気をつけ下さい! 今日は「みんな大丈夫?」と心配になった話を。 私の友人一家は自営業。家族全員が国民健康保険に加入しています。 長男が都会の大学に進学することになり、住民票を移したのですが保険は変わらず地元の国保に加入したいということで学生のための116条特例、通称マル学保険証を取得しました。 116条は転居したけれど世帯主に扶養されている学生のための法令。 世帯主が学生証などを添えて申請すれば、転居後も世帯主の住所地で国保に加入することができます。 保険税の請求も世帯主の所にまとめて届くので、支払いも楽チン。 しかし落とし穴があったのです…。 私の町ではマル学の保険証は毎年更新の申請が必要。そうやって手続きしつつ、無事に大学を卒業。 長男は社会保険に加入したの

    あなたの保険料は適切?国保の喪失忘れに気をつけよう - おのにち
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    住む所によって手続きが違うのって困るな~ 返還されるならいいけど請求されるとなった場合を考えると知っておかないとな
  • 虫歯を予防するぞ!「L8020乳酸菌」の商品を買ったのでレビューします! - ゆるりーん

    おはようございます^^ 虫歯に悩むわたしが買ったもの、 それは、 L8020乳酸菌配合の デンタルリンスとタブレットです♪ マウスウォッシュともいう^^ L8020菌のなにがいいのか? 虫歯になりにくい人の口の中には、L8020菌という乳酸菌の1種(?)がたくさんいるそうです。 このL8020菌が、虫歯の原因菌をやっつけてくれるんだったかな。←うろ覚え そのL8020菌を補うことで、虫歯になりにくい口を作ろう! というのが、こちらの商品たちなんです(*^^*) ちなみに、L8020菌は日人の方が発見されました。 名前の由来はもちろん、 80歳になっても自分の歯を20持っていよう!のやつですね! 虫歯で困っている親子 両親とほんまでっかTVで見て、これめっちゃええんちゃう!?と(^^) 両親もわたしも、虫歯にはかなり苦労してきました。 いつまでも繰り返して、終わりが無いんですよね。 この

    虫歯を予防するぞ!「L8020乳酸菌」の商品を買ったのでレビューします! - ゆるりーん
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    虫歯になりやすい私、タブレットなら手軽でいいな~
  • シール剥がしの裏技で嫌なベタベタもピカピカに!専用スプレー買わなくても大丈夫 - ゆきのココだけの話

    シール剥がしって、 こんなに苦労するものなんですね・・・。 世の中のお母さんに頭が上がらない思いです。 可愛い姪っ子が遊びに来まして、 大騒ぎして帰って行ったのですが、 置き土産がシールですよ(^▽^;) フローリング、タンス、器とグラス、 ガラスの飾り棚・・・ いや~お見事!よくバレずに貼ったものです。 というわけで、 今日はシール剥がしの裏技を紹介しますね! シール剥がしスプレーを使わなくても平気? シール剥がしと言えば、 思い出すのが100均でも売っている、 シール剥がし専用のスプレー。 買いに行こうと思ったのですが、 100均が遠いので、 次の週末でないと行けないわけです。 ただ、それまでシールを貼ったままだと、 剥がした跡が残りやすくなるはず。 ということで、いろいろと シール剥がしのコツを調査し、 実践してみたら意外と使える技ばかり! シールを残さず剥がして、 剥がした後、変

    シール剥がしの裏技で嫌なベタベタもピカピカに!専用スプレー買わなくても大丈夫 - ゆきのココだけの話
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    ハンドクリームやお酢も!試してみたい~
  • ヘッドが回って紙面にぴったりフィットする修正テープ「ZEBRA クルティア」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    修正テープはコンパクトなタイプは持ち運びしやすいし、しっかりと握れる大型のタイプも使い勝手が良い。こういった商品は大きさで使い心地や携帯性が変化するが、ヘッドの動きで正確性を増す工夫がされた修正テープもなかなかの使い心地だ。 ヘッドが回ってピタッと決まる 文具メーカーのゼブラといえば筆記具を思う浮かべるが、昨年発売を開始した「 クルティア」は使い心地の良い修正テープだ。直径23mm、高さ65mmの小さなボディは、手の平にすっぽりと入って扱いやすい。 根元の部分をくるっと回すと修正テープのヘッド部分が出てくるので、使わない時に汚れてしまうことを防いでくれる。ちょっとしたことだが便利な機能だ。 さらに特筆すべき機能は、修正テープのヘッド部分が360度クルクルと回ることだろう。ヘッド部分だけが回るのではなく詰め替えもできる内部全体が回るのだが、そのおかげで常に紙面に垂直にヘッドが着いている状態に

    ヘッドが回って紙面にぴったりフィットする修正テープ「ZEBRA クルティア」 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    hoikorox
    hoikorox 2016/08/26
    最近使うことがめっきりないけど、買うならこれにしてみよ~