2017年9月6日のブックマーク (5件)

  • Serverless Meetup Tokyo #6 (2017/10/16 18:30〜)

    はじめに(重要事項) 参加者は1階エントランスにてイベント看板を持った係の者から入館パスを受け取って、セキュリティゲートを通り、エレベーターで24Fまで上ってください。※【車寄せから入った場所は1Fに見えて4Fなので間違えないようにお願いします】 19:00に1Fでの入館パスの配布を終了します。お早い入場を心がけください。 19:00後に入館される、または4F(車寄せの階)から入館される場合、それぞれの階のエントランスにあるチェックイン機に後日Connpassのメッセージで送付するIDを入力して入館パスを発行してください。その入館パスでセキュリティゲートを通り、エレベーターで24Fまで上ってください。 大きなシャッター音はスピーカーの話に集中する環境を壊しがちです。撮影する場合は「Microsoft Pix」のような無音カメラを使うなど周囲への配慮をしましょう。 電源、Wifiともにありま

    Serverless Meetup Tokyo #6 (2017/10/16 18:30〜)
  • Azure Event GridでBlobイベントを拾う

    Event GridがBlobに対応 Event GridがBlobのイベントを拾えるようになりました。まだ申請が必要なプライベートプレビュー段階ですが、使い勝手の良いサービスに育つ予感がします。このたび検証する機会があったので、共有を。 プレビュー中なので、今後仕様が変わるかもしれないこと、不具合やメンテナンス作業の可能性などは、ご承知おきください。 Event GridがBlobに対応して何がうれしいか Event Gridは、Azureで発生した様々なイベントを検知してWebhookで通知するサービスです。カスタムトピックも作成できます。 イベントの発生元をPublisherと呼びますが、このたびPublisherとしてAzureのBlobがサポートされました。Blobの作成、削除イベントを検知し、Event GridがWebhookで通知します。通知先はHandlerと呼びます。P

    hoisjp
    hoisjp 2017/09/06
  • ディープラーニングの書籍の決定版ともいえる「Deep Learning」、日本語翻訳の改善のために事前にオンライン公開 - GIGAZINE

    ディープラーニング(深層学習)の大家として知られるイアン・グッドフェロー氏、ヨシュア・ベンジオ氏、アーロン・カービル氏の手による書籍「Deep Learning」の日語翻訳版について、「少しでも良い翻訳とするため」ということで、意見や指摘の反映のために事前のオンライン公開が行われています。 Deep Learning (日語翻訳版) http://www.deeplearningbook.me/(公開終了) 「ディープラーニングに関する書籍の決定版」とも呼ばれる「Deep Learning」は、deeplearningbook.orgで全文読むことができるほか、製された書籍版が2016年に発売されており、電子書籍(Kindle)版も出ています。 Amazon.co.jp: Deep Learning (Adaptive Computation and Machine Learnin

    ディープラーニングの書籍の決定版ともいえる「Deep Learning」、日本語翻訳の改善のために事前にオンライン公開 - GIGAZINE
    hoisjp
    hoisjp 2017/09/06
  • ガバナンスで揺れるNode.jsコミュニティー、新フォーク誕生の裏事情

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間8月21日にNode.jsコミュニティーを揺るがした出来事は、起こるべくして起こったことだった。関係者が米ZDNetに語ったところによると、同コミュニティーは混乱の収拾に向けて努力するとともに、今後に備えるべく取り組んでいるという。 インターネットの世界におけるソフトウェア開発者の共同体として世界最大規模を誇るNode.jsコミュニティーは、ガバナンスとリーダーシップという点で何年もの間、組織的な失敗を繰り返し、ついに限界点に達した。 Node.jsはパワフルなオープンソースのウェブテクノロジを実現すべく、日夜取り組んでいる。そして、MicrosoftNetflix、PayPalといった多くのFortune 500企業における

    ガバナンスで揺れるNode.jsコミュニティー、新フォーク誕生の裏事情
    hoisjp
    hoisjp 2017/09/06
  • 日本よりも欧米でヒット、日本人が生み出したJenkinsの勢い

    CI(継続的インテグレーション)を実現するOSS(オープンソース・ソフトウエア)「Jenkins」の勢いが増している。開発元の米CloudBeesが2017年8月末に開催したイベントには800人の開発者が参加。米PayPalが4000人を対象にしたJenkinsの導入を発表するなど、大企業が戦略的にJenkinsを使用する実態が明らかになった。 現在はCloudBeesのCTO(最高技術責任者)を務める川口耕介氏が2011年2月にOSSとして公開したJenkinsは、ソースコードのコンパイルやビルド、テスト、品質検査、サーバーへの展開(デプロイ)などを自動化するツールだ。開発者にとって面倒な作業をやってくれる「執事」という位置付けであることから、マスコットキャラクターは映画に出てくる執事のような蝶ネクタイ姿をしている(写真1)。 Jenkinsのオリジナル開発者である川口氏は、CloudB

    日本よりも欧米でヒット、日本人が生み出したJenkinsの勢い
    hoisjp
    hoisjp 2017/09/06