hokadoのブックマーク (250)

  • ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か

    2018年元旦に放映された「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(以下「元旦朝生」と略記)の中での、憲法9条と安全保障問題に関するウーマンラッシュアワー村大輔の発言が、その後、ネット上で物議をかもしているということで、同じ番組に出演した私がオピニオンサイトiRONNAからコメントの寄稿を求められた。 ネットの「炎上」は無視するのが私の基方針である。しかし、村は番組後、ツイッターで「元旦朝生」での私の発言についてデマを流布し、それが発火剤となって「東大教授の井上が偉そうに庶民をばかにしている」という類の井上バッシングも高まっていることを人づてで知らされた。これは憲法9条問題に関する私の立場に対しての完全な誤解・曲解であり、これを放置することは、私の名誉が傷つくということ以上に、憲法改正問題に対する国民の的確な理解を妨げることになるので、一言、コメントを寄せることにした。

    ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か
    hokado
    hokado 2018/01/16
    村本氏が象徴しようとする庶民性は、"知識がない状態"でなく、"新たに勉強をしない"または"(複雑さのある)他者の意見を聞き入れない"という態度なのでは。もしそうなら酷いが、その態度は知識差を無効化できて強い。
  • 23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪

    ドワンゴは12月25日、12月23日放送のニコニコ生放送「【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!」において、視聴者および出演者に不快な思いをさせたとして公式に謝罪しました。 2017年12月23日(土)の番組に関するお詫び 【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!(ニコニコ生放送より) 同番組には、料理動画投稿者の“パンツマン”さんや、セクシー女優の蒼井そらさん、お笑いコンビのニューヨークらが出演。「おひとりさま」でもクリスマスの夜が楽しくなる、さまざまなメニューを紹介するという120分間の番組でした。 問題になったのは、パンツマンさんに対するニューヨークの2人の態度。ニコニコ動画では人気投稿者として知られるパンツマンさん(関連記事)ですが、番組ではニューヨークの2人に終始いじられ続け、次第にムッとした表情に。特に番組中盤、パンツマンさんがニンジンを切るくだり

    23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪
    hokado
    hokado 2017/12/26
    料理のやり方って運転などとも似た、親しい仲でも無遠慮に否定されると思いのほか傷ついたり腹の立ったりする事柄と思う。共通の約束事もなく一般受けするエンタメにするには技術が必要なんだろう。人選ミスでは。
  • ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……

    Midori Harada/勤務中 @aireverte 「ストロングゼロ」でtwitter検索したらストロングゼロ文学ともいえる、ぬくもりや知性を感じるツイートが結構あって、いいお客さんに恵まれた商品だなって思った。少なくとも9%がロシア文学と同じ成分で構成されてるだけあるw 2017-12-01 03:54:18

    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……
    hokado
    hokado 2017/12/05
    コンビニのストロングゼロからアル中ルートだと、コンビニが強く飲酒を誘発する場所になってしまって、コンビニのある環境で生きるのが困難になる可能性もありそう。親しい人がそうなることを想像すると辛い。
  • 安倍首相、新聞各紙が「誤報」と認識 野党の質問時間削減めぐり

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍首相、新聞各紙が「誤報」と認識 野党の質問時間削減めぐり
    hokado
    hokado 2017/11/28
    この話題(総理が言ったのか)に乗っても時間の浪費。国民も野党もメディアも得るものはない(±0には戻る?)が、放置すればまかり通った事実だけ残る。メディアは証拠と共に事実を示し、質問時間戻して終わりにしてほしい
  • 担当アイドル嫌いになるなよ

    俺はモバマスでは日下部若葉ちゃんのPをやってる。元々アイマスSPが好きで貴音Pだった俺は悪名高いコンプガチャの始祖「貴音の華」で若葉ちゃんと出会う。 もちろん貴音のイラストは素晴らしい物だった。最高。当時は若葉ちゃんの性能が高いからデッキに入れるようになる。 そして、春香さんを最後に助っ人だった765アイドルはモバマスから徐々に居なくなり、俺に残ったのは若葉ちゃんとこれ以上発展がない貴音だけだった。 そこから「モバマスでは若葉Pです」と友人に「なに初心者宣言してんの?」と言われるような名乗りをすることになるけど、人間不思議なもので最初は性能だけだった若葉ちゃんと一緒に過ごす内に今では夢中になって今に至る。フロントで話しかけてくれる若葉ちゃんは他のPには失礼だけどモバマスで一番キラキラしている。 わかるんだよ。若葉ちゃんがこの先、全人類に魅力が伝わったとしても、それは俺Pの手腕ではない。 サ

    担当アイドル嫌いになるなよ
    hokado
    hokado 2017/09/20
    コンテンツとして提供されて、あまり望まない変化もあるけれど、少しづつ変わっていく(多元化する?)アイドル/キャラと過ごした時間は受け手もの。その時間を否定することになるのは寂しいよね。
  • 安部政権の支持率が急落している理由

    安部政権が支持率を重視していると聞いて、自民党にお灸をすえる意味で不支持と回答した説。 ただし、選挙で自民党にお灸を据えようとすると大変なことになると経験上感じているので、 不支持と回答しても、実際の選挙では自民党に投票する説。 追記ちなみに、どう「大変なことに」なったのか具体的に教えて欲しい。 一応この文章は、一般的にこのように考えられているのではないだろうか?なので、 一般的には、こういう大変なことがあったと語るべきなのでしょうが、 それだとあんまり面白くなりそうにないので、自分のことについて書きます。 そりゃなんといっても、民主党時代の超円高のことに決まってるだろ!! この文章を読んで、「大変なこと」で、超円高を連想しないとか社会人失格!! 1ドル78円だぞ!俺に死ねと言っているのか!? 1ドル78円のは、俺にとっては魂の殺人ですよ、殺人。生きる気力なくすよ当に。 まぁ、あくまでも

    安部政権の支持率が急落している理由
    hokado
    hokado 2017/07/24
    森友・加計疑惑等を漠然と潔白と思ってた人が、漠然と潔白でなさそうと思い、想定される内閣批判に巻き込まれないよう離れたのでは。実際に資料を出さず明確に答えないうちは、漠然とした判断しか出来なかった。
  • 疑惑は加計学園だけじゃない? デタラメすぎた「国家戦略特区」の“歪んだ行政” (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    “加計学園ありき”の疑惑が深まる国家戦略特区における獣医学部新設問題。 7月10日には文科省の前川喜平前事務次官が閉会中審査に参考人として出席するなど疑惑の追及が続いているが、そもそも国家戦略特区には「制度設計の重大な欠陥」があるという。 昨年2月に『国家戦略特区の正体 外資に売られる日』(集英社新書)を著した郭洋春(カク・ヤンチュン)立教大学経済学部教授に聞いた――。 *** ─『国家戦略特区の正体』では、安倍政権がトップダウンで強硬に推し進める国家戦略特区構想を、ご専門である開発経済学の視点から批判されています。この構想には経済政策として根的な間違いがあり、日国民にはなんの経済的恩恵ももたらさず、むしろ格差を拡大するだけだというのが批判の骨子でした。 郭 まず、国家戦略特区のような「SEZ」(特別経済区)は来、工業化に向かう途上国に設置されてこそ経済的効果を生むものな

    疑惑は加計学園だけじゃない? デタラメすぎた「国家戦略特区」の“歪んだ行政” (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    hokado
    hokado 2017/07/12
    検証可能な制度の内容や、運用の実状について記事を読んだのは最近になってからな気がする(見逃していただけかも)。記事内容が事実なら制度自体の大きな見直しも必要になるのでは。さらなる検証と報道を期待したい。
  • 加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります)

    ._. @Japan_USA_WA ずっと黙ってきましたが、とうとう日中の誰も何も言わないので書きます。加計問題は、以下のように一気に解明できます。記者の皆さん、野党の皆さん、真相解明!(できてますが笑)ウラ取りお願いします。 僕は新学部設置の仕事を5年やったことがあります。 2017-07-10 09:28:53 ._. @Japan_USA_WA 長くなってしまいましたが、すみません。報道を見ていると、一番大事な観点がすっぽり抜けているので、それを書きます。 大事な観点は、行政ルールとプロセスです。「文科省ルール設置審ルール」の一部が「特区ルール」に置き換わった訳ですから、そこから謎解きをすると一気に見えてきます。 2017-07-10 09:29:27 ._. @Japan_USA_WA 行政ルールとプロセスから追及すべきは、たったの2点、 「設置審での認可の「内示・内定」を決定し

    加計問題の真実(私は新学部設置の仕事を5年やったことあります)
    hokado
    hokado 2017/07/11
    読み辛いが意味の読み取れる文章かと。自分は既存のルールやそれに基づく内定の話は始めて読み、納得もいった。内容に間違い等があれば報道され丁寧に検証されることを望む。提案された質問も、する価値はあると思う
  • yujif on Twitter: "バランスボール邪魔だったから天井の角にはめたんだけど、存在忘れた頃に見つけるとビビる https://t.co/TOopyrQeaa"

    バランスボール邪魔だったから天井の角にはめたんだけど、存在忘れた頃に見つけるとビビる https://t.co/TOopyrQeaa

    yujif on Twitter: "バランスボール邪魔だったから天井の角にはめたんだけど、存在忘れた頃に見つけるとビビる https://t.co/TOopyrQeaa"
    hokado
    hokado 2017/07/08
    なんか体育館のバレーボール思い出した。
  • ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい

    どうもエディタというと、古くはVimだったり、新しいのではVSCodeだったり。 それらは凄くいいんだけど、ハッカー向けの拡張前提で作ってあるので、事務関係が多い仕事場ではメリットが薄いと感じる。 要求定義が全く定まっていないので申し訳ないが、リテラシー低くてネット接続も色々問題ある職場でも使える高機能エディタってのは需要あると思うんだ。 【追記】 1日放置してたら反響すごかった。こんなふわっとした投稿を読んでくれるとは。 秀丸という意見が凄く多くて個人的には使ってみたい。 ただ、色々考えてほしいのはエディタ体ではなく環境そのものなんだと改めて思った。 ぶっちゃけ省庁管轄なので自由に入れられるものなんてないんだが、せめてエディタ周りだけでもマシにできないかと思っているんだ。

    ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい
    hokado
    hokado 2017/07/08
    最近アウトラインエディタとしてNanaTerry使い始めたけど良い。カスタマイズもそれなりにできる。
  • 安倍首相は稲田防衛大臣を即刻罷免せよ(三ヶ月ぶり二度目)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美・防衛大臣が、東京都板橋区で行われた自民党の都議選候補の集会でした演説で、また、大きな問題のある発言をしました。具体的な発言の要旨は以下のようです。 自民党の下村博文幹事長代行との強いパイプ、自衛隊・防衛省とも連携のある候補だ。ぜひ二期目の当選、当に大変だから、お願いしたい。このように防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いをしたいと、このように思っているところだ。 出典:東京新聞:稲田氏[]発言に批判続々「全自衛官が自民支持と誤解されるのでは」 自衛隊法61条に直接違反する訳ではなさそう自衛隊法61条では自衛隊の「隊員」は、一定の政治的活動を禁止されており、罰則もあります。しかし、ここでいう「隊員」からは防衛大臣は除かれています(自衛隊法2条5項)。昨日の稲田氏の発言以降、この規定を引く報道評論が見られます。たしかに、防衛大臣である以上、直接的な適用対象でないにせよ、その趣

    安倍首相は稲田防衛大臣を即刻罷免せよ(三ヶ月ぶり二度目)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hokado
    hokado 2017/06/28
    要点のわかる良い記事。今の内閣に稲田氏の辞職や罷免を求めるのは時間のムダ。メディアはこういった事実に基づく指摘を直接ぶつけ、対応についての言質を取るべき。というかそれくらいしかできないのではと思う。
  • 稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は27日夕、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」などと発言した。防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊政治利用と受け取られかねない。稲田氏は同日深夜、「誤解を招きかねない発言があった」として撤回した。 稲田氏の発言に野党は批判を強めており、来月2日投開票の都議選に影響する可能性もある。学校法人「加計学園」問題を抱える安倍政権にとって、新たな火種を抱えた格好だ。 稲田氏は応援演説後、記者団に「(演説会場は陸上自衛隊)練馬駐屯地も近く、防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。だが同日深夜になって改めて記者会見し、「(発言を)撤回したい。防衛省・自衛隊に限らず、政府の機関は政治的にも中立で、特

    稲田氏、「防衛省として」発言撤回 野党「辞任すべき」:朝日新聞デジタル
    hokado
    hokado 2017/06/28
    自浄作用は期待できないけれど、実際の発言を精査した上での専門家の見解は聞きたい。仮に違法性が指摘されても政府見解で"当たらない"となれば当たらないので、あとは歴史に判断ゆだねるしか…という諦観はある。
  • 加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞

    加計学園を巡る新文書に名前が記された萩生田光一官房副長官は20日、報道機関向けにコメントを発表する一方、記者会見などの対応は避けた。 この日は普段は立ち寄る衆院議員会館の事務所に姿を見せず、午前8時ごろ首相官邸に入った。9時半からは、安倍晋三首相と自民党部に赴き、党役員会に出席。記者団が話しかける中、険しい表情で足早にエレベーターに乗り込んだ。 その後、新文書公表後の11時半をめどに官邸での記者対応が設定されたが、急きょ取りやめとなり、午後1時半ごろにA4用紙1枚のコメントが配布された。官邸関係者は「文書の方が丁寧に説明できる」と話した。

    加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞
    hokado
    hokado 2017/06/21
    誰か死んだりするのはマジ勘弁なので、まずは情報開示、仮に違法性ある働きかけがあったのなら、恥とか地位とかでなく責任取るべき人が責任を取ってほしい。というのが理想というか当然あるべき対応なんだけど…。
  • 今の安倍政権を見てる子どもたちって

    どういう印象なんだろうな。 いくら理屈を述べたって政治は全然言うこと聞かないし、ちょっとぐらいの不正も握りつぶせます、みたいな。 超現実主義的な大人になっちゃうのかな。

    今の安倍政権を見てる子どもたちって
    hokado
    hokado 2017/06/07
    メディア→子供へとストレートに影響を受けるだけでなく、家族や教師含め近しいところにいる大人の取っている態度の影響も大きい。それは自覚して生きたいと思う。
  • 国会答弁が大本営発表になりつつある。

    国会ウォッチャーです。 最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか。 森友学園と昭恵夫人付の公私混同問題で、 首相夫人は私人であるとか、 首相夫人付職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員人が自ら判断したとか 夫人付職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、 勤務時間内に職場の電話を使って問い合わせをして職場のFAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、 作成された文書は行政文書ではないとか つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、 ほとんど大営発表と化しています。 政府が正しいといっているから正しい 森友学園の土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、 加計学園の獣医学部設置を認める今治市の国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

    国会答弁が大本営発表になりつつある。
    hokado
    hokado 2017/04/08
    国会の中でこうしたまともな言葉(客観的な妥当性や、事実かの検証ができる言葉)が流通し辛くなっているので、国会の外では積極的にされるべきと思う。そういう意味で素晴らしいし、メディアにも期待したい。
  • 驚愕!中国のコピー商品市場 <前編> | 明和電機ブログ

    明和電機の魚コードUSBに限りなく似ているUSBケーブルが、フライングタイガーで売られていたという問題。じつはそれと同じような問題にまきこまれた人が明和電機の知り合いにいた。バイバイワールドの高橋くんが作った「パチパチクラッピー」がなぜか100円ショップで売られているという・・。今回はその高橋くんをお迎えし、中国のコピー商品市場に実際に取材にいったときの驚愕の体験と、そんな時代にもの作りのクリエーターはどう対応すればよいか対談しました。まずはその前編。 社 ども!高橋くん 高 ごぶさたですー。 社 今回ね、明和電機の代表的な製品である魚コードUSBにかぎりなくものすごくそっくりなストラップが、「デンマークのワンコインショップ、フライングタイガー」で売られてまして・・・ 高 ネットで見て爆笑しました。逆に仕入れて売っちゃった。 社 でも、実は高橋くんも、先日、同じような境遇にあっていましたね

    hokado
    hokado 2017/04/06
    国柄よりも、法整備が整っているか/機能しているかの問題かな。まとめサイトの盗用も似た構造だと思う。他者が作ったものをそのまま(少し手を入れて)売ることでコストを負担しない、妙にシステマチックなところなど。
  • ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット:朝日新聞デジタル

    警視庁のシンボルマスコット「ピーポくん」が誕生して、今月で30周年を迎える。記念に制作したアニメに、ピーポくんが夢の中で変身した設定という筋骨隆々のキャラクター「スーパーピーポくん」が登場し、話題を呼んでいる。警視庁のウェブサイトで3月下旬に公開以降、3万回近い閲覧数を稼いでいるという。 公開中のアニメは6あり、このうちスーパーピーポくんが登場するのは「第4話 知らない人にはついていかない!の巻」。 お昼寝中のピーポくんは夢の中で妹たちに危険が迫ることを知る。「助けに行かなくっちゃ」と力を込めると、一瞬にして変身。身長がみるみる伸び、胸板は盛り上がり、腹筋が六つに割れて大人になる。顔つきもりりしい、劇画調のヒーロー「スーパーピーポくん」の姿に……といった内容だ。 ピーポくんが夢の中で憧れの姿になった、という設定。ネット上で反響を呼び、「イケメン」「思った以上にスーパーだ」などのコメントと

    ピーポくん、30周年でムキムキに 警視庁のマスコット:朝日新聞デジタル
    hokado
    hokado 2017/04/06
    田中圭一かと。
  • カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT

    突発的な用事でも簡単に車が借りられるカーシェアっていう便利なサービス、知ってました?レンタカーと違って受付しなくて良いし待ち時間も無し!最大手のタイムズならあらゆる所に駐車場があるので便利ですよ~~! ※今回の企画はカーシェアリングの「タイムズカープラス」の提供でお送りします 3月某日 いきなり汚い絵ヅラですいません。 例えばここに、「ファミレスのドリンクバーで、メロンソーダ飲んでるおっさんたち」が居るじゃないですか。 ね。負のオーラしかしないでしょ? ※この記事を書いてるライターのヨッピー 「皆さん、屍(しかばね)みたいになってますよ」 ※ヨッピー友人、ライターの地主さん 「いやー、居酒屋行くのも飽きたしどうしようかなぁって」 「じゃあどっか行きましょうよ」 ※ヨッピー友人、ハルくん 「雨降ってるし面倒くさくないですか?」 「よし、じゃあスーパー銭湯に行こう」 ※ヨッピー友人、えい

    カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT
    hokado
    hokado 2017/03/31
    自分ではてな見て勝手に滅入ったりしている昨今ですが、こういう記事がトップに来るとなんかほっとするってのはある。田舎なんでスーパー銭湯ないしカーシェアも使えないけど、友人と温泉とか行きたくなった
  • 森友学園報道が下世話な理由

    連日メディアを騒がせている森友学園関連のニュースに、果たして、どんなスタンスで向き合ったら良いのかについて、この10日間ほど、あれこれ考えていたのだが、いまだに結論が出ない。 たぶん、うまい答えは見つからないのだと思っている。 とりあえず、今回は、この事件がどうしてこんなに騒がれているのかについて考えてみることにする。 森友事件については、当初から 「あからさまな人格攻撃じゃないか」 「とてもじゃないがマトモな政治報道とは思えない。ただのスキャンダリズムだ」 「登場人物のキャラが立っているから、テレビ用の画面(え)になりやすいというだけのことで、ニュースとしてはベタ記事レベルのネタに過ぎない」 「こんな事件を掘り下げるより、もっと人員と予算を割り当てるべき取材先はほかにいくらでもあるんじゃないのか?」 「北朝鮮が大変なことになっているのに、こんなことに時間を費やすなど正気の沙汰ではない」

    森友学園報道が下世話な理由
    hokado
    hokado 2017/03/31
    最小公倍数的な不自由さなのか、政治上の言葉は日常や政治家自身の行動とも乖離しがちだけど、それにしても言葉が粗雑で軽い。それを難なく通す現在の組織構成への批判は、国会の空転と比べても軽くないと考えている
  • パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル

    初めての小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。来、「考え、議論する」を掲げたはずなのに、文部科学省が検定過程で付けた数々の意見からは、教科書作りに積極的に関与しようとする姿勢が浮き彫りになった。高校の地理歴史や公民の教科書でも、集団的自衛権や南京大虐殺などの記述が、文科省の指摘に従って横並びになった。 「しょうぼうだんのおじさん」という題材で、登場人物のパン屋の「おじさん」とタイトルを「おじいさん」に変え、挿絵も高齢の男性風に(東京書籍、小4)▽「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)――。 いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し

    パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル
    hokado
    hokado 2017/03/25
    こんな検閲めいた修正、もっとSFみたいなディストピアになってからだと思ってたらなんの緊張感なく出てきて笑うにも笑えない。教育を偏った思想の(忖度も含めて?)おもちゃにできる現状は本当に怖ろしい。