googleに関するhokousyaのブックマーク (83)

  • Closure Stylesheets で CSS を最適化する (1) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 これまで Closure Library を使っていろいろと開発をしてきましたが、 CSS の扱いについてはいつも不満でした。 JavaScript コードについては Closure Compiler との組み合わせで極限まで最適化できるのに、 CSS についてはほとんどサポートがなく、仕方がないので自作の Rakefile と YUI Compressor を使

    hokousya
    hokousya 2011/11/15
    先日公開されたGoogleのCSS最適化ツール「Closure Stylesheets」の解説、前編です。
  • Hangout 上でアプリケーションを構築できる Google Hangouts API の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Hangouts API の仕様が大幅に変更されたため、改訂版を掲載しました。 皆さん、 Google+ の Hangout は使っていますでしょうか。 Google+ のウリの機能のひとつで、無料で複数人数のビデオチャットができる便利なサービスです。私も遠方とのミーティングなどに活用していて、 Google+ でもっとも頻繁に利用している機能かもしれません(笑)

    hokousya
    hokousya 2011/10/04
    まだ開発者向けプレビューですが、Google+のビデオチャットを拡張するガジェットが開発できるAPIです。
  • Google の新言語「Dart」は新しい JavaScript か? - WebOS Goodies

    Google が開発しているという新言語「Dart」を覚えていますでしょうか。来月の GOTO Aarhus 2011 Conference にて発表があるということで数日間は話題に登ったものの、その後は続報もなく忘れ去られているようです。 実はこの Dart に関連して、 2010 年 10 月に書かれた Google の内部文書 (?) が注目されています。その中では、 JavaScript の次期版である Harmony と平行して新たな言語「Dash」を開発することが示唆されており、それが来月発表される Dart の正体ではないかと言われています。また、 Google が新言語の開発を決断した理由や今後のオプション、そして僅かながら関連するプロジェクトについてなども語られており、なかなか興味深い内容です。 そこで、日はこの文書のハイライトをご紹介したいと思います。いつもながら翻訳

    hokousya
    hokousya 2011/09/20
    来月発表されるGoogleの新言語「Dart」に関する噂。
  • Google Apps API Japan キックオフミーティングの資料を公開します - WebOS Goodies

    もう一週間以上前になってしまいましたが、 Google Apps API Japan グループの立ち上げに伴うキックオフイベントで LT をしてきました。日はその資料を公開します。ほんとはイベント終了後すぐに公開するべきだったのですが、業が忙しくて時間が取れなかったのと、突貫工事で作ったサンプルプログラムにいくつか問題があって、その解決に時間がかかってしまいました。申し訳ありません m(_ _)m プレゼン自体は以下の URL で閲覧できます。 Google のスライドテンプレートを使っているんですが、これは画面サイズが固定されるのがイマイチですね…。以前自分で作った奴に戻そうかな (^^; http://webos-goodies.jp/attachments/apps_api_japan... LT では簡単なデモをいくつか行ったので、以降にスクリーンショットと簡単な説明を書いてお

    hokousya
    hokousya 2011/07/20
    Google Apps上で使えるGoogleガジェットについて簡単に紹介しています。
  • HTML5 とか勉強会の Closure Library の資料を公開します - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2011/06/22
    6/21のHTML5とか勉強会の発表資料です。
  • Google Apps で Android 端末の位置特定やリモートワイプなどを行う方法 - WebOS Goodies

    Google Apps に Android デバイスの位置特定や端末のロック、ワイプなどがリモートから行える機能があるのをご存知でしょうか。残念ながら無償版の Google Apps では利用できないのですが、 Google Apps for Business / Education / Government の各エディションで使えます。 同様の機能を持った単体アプリはいくつかあるようですが、こちらは Google 純正のアプリなので Android Market から簡単にインストールでき、ドメイン管理者が任意のドメインユーザーの端末をリモートワイプ可能です。有償版の Google Apps をお使いの方は、紛失や盗難に備えて設定しておくと安心でしょう。 少し前ですが、手持ちの Nexsus One でこの機能を設定してみたので、日はその方法をご紹介します。 必要な環境 Google

    hokousya
    hokousya 2011/06/09
    有償版Google AppsにあるAndroid端末の管理機能を使って、端末の位置特定やリモートワイプなどを行う方法です。
  • Google +1 ボタンを設置してみました + Tips を少し - WebOS Goodies

    Google が任意の Web ページに設置できる +1 ボタンを公開したので、さっそく貼り付けてみました。上のツィートボタンの横にある「+1」と書かれたのがそれです。 Google アカウントをお持ちの方、ポチっとやっていただけると嬉しいですw この +1 ボタンですが、実はとても簡単に設置できます。 HTML コードを生成するウィザードがあるので、サイズとか何とかを指定して、取得した HTML をページに挿入するだけ。なんと既に日語のドキュメントも公開されているので、詳細にカスタマイズすることも可能です。 ただ、少しドキュメントが間違っている(というか API がバグっている)ところもあったりしたので、そのあたりも含めて記事にしてみました。 +1 ボタンとは 日ではまだあまり役に立たないのでご存じない方も多いと思うのですが、 +1 ボタンというのは、言わば Google 版の 「い

    hokousya
    hokousya 2011/06/02
    昨日リリースされたGoogle +1ボタンをブログに設置したので、簡単なTips等を書いてみました。
  • Google Apps で DKIM を設定する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 インターネットの黎明期からしぶとく生き残り続けている迷惑メールですが、その対策として送信ドメイン認証が徐々に普及しているようです。とくに、このブログでも過去に設定方法を解説した SPF は独自ドメインの Google Apps で唯一利用できる技術(だった)ので、設定している方も多いかと思います。 しかし、一般向けの Gmail では、より強力な DKIM (「デ

    hokousya
    hokousya 2011/03/03
    遅ればせながら、Google AppsのGmailでDKIMを設定する方法を取り上げてみました。
  • Google Spreadsheets の Apps Script で Amazon Route 53 を管理する - WebOS Goodies

    先週、 Amazon のクラウド DNS サービス Amazon Route 53 をご紹介しました。柔軟で信頼性の高い DNS サーバーを安価に利用できる、とても有用なサービスです。しかし、標準では GUI が用意されておらず、データの更新がとても面倒なのが玉に瑕でした。サードパーティのツールもいくつかありますが、個人的にはどれもいまひとつな感じです。 仕方ないのでツールを自作することにしたのですが、さすがにフル機能の GUI を構築する時間はありません。 UNDO やコピー&ペーストなどの機能も欲しいところですが、実装にはそれなりの手間がかかります。そこで思いついたのが、 Google Spreadsheets (Google Docs の表計算) を Google Apps Script で拡張する方法。これなら Google Spreadsheets の持つ強力な編集機能がそのまま

    hokousya
    hokousya 2011/02/09
    Google Apps ScriptでAmazon Route 53の管理ツールを実装してみました。
  • 日本初の Closure Library 本「Google API Expert が解説する Closure Library プログラミングガイド」発売です! - WebOS Goodies

    初の Closure Library Google API Expert が解説する Closure Library プログラミングガイド」発売です! 数カ月にわたって執筆してた Closure Library Google API Expert が解説する Closure Library プログラミングガイド」が、インプレスジャパンさんより 12/10 に発売になります!既に書店によっては並んでいるようですね。残念ながらオライリーに先をこされて世界初の Closure Library にはなりませんでしたが(笑)、間違いなく日初の Closure Library 解説書です。 また、私としても初めて一人で書き上げた書籍なので、かなり気合を入れて執筆しました。単に Closure Library の使い方を解説するだけでなく、実際に下の画像のような文書編集アプリケーション(

    hokousya
    hokousya 2010/12/09
    明日(2010/12/10)発売のClosure Library本の紹介です。
  • Google Apps のプライベート・ガジェットの作り方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 きちんとした記事を投稿するのは 2 ヶ月ぶりになってしまいました。購読してくださっている皆さん、申し訳ありません。まだ余裕ができたわけではないのですが、頑張って時間を作って記事を書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 日は Google Apps の Premier / Education Edition で使えるプライベート・ガジェッ

    hokousya
    hokousya 2010/09/09
    Google Appsで使えるプライベート・ガジェットの作り方です。
  • Ruby で Google Storage for Developers API を使ってみました - WebOS Goodies

    今年の Google I/O で発表された、 Google Storage for Developers (以下GSfD)というサービスをご存知でしょうか。数ギガバイトクラスの巨大なデータを、 RESTful API で使って Google クラウドに保存・アクセスできるという、いわば Google 版の Amazon S3 です。発表直後にダメもとでアカウントを申請した後すっかり忘却の彼方だったのですが、先日になって唐突にインビテーションが届いたので、日はその使い方をご紹介します。 GSfD には Web インターフェースやコマンドラインツール、 Python のクライアントライブラリが用意されていますが、 Web 開発者としてはやっぱり API 経由での使い方をマスターしたいところ。ここは敢えて Ruby から Web API を直で叩く方法に挑戦してみました。日語はもちろん英語

    hokousya
    hokousya 2010/06/23
    巨大なファイルも保存できるクラウドストレージ「Google Storage for Developers」にRubyスクリプトでアクセスする方法です。
  • Google 検索を暗号通信で安全に使う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google 検索はどんどんパーソナライズが進んでいますが、それに伴ってプライバシーへの懸念も大きくなっています。検索キーワードはそれ自身がプライベートな情報ですし、履歴やスターの情報なども含めれば、漏れた時のダメージは Amazon おすすめ商品の比ではありません(笑)。 そのような状況に対応するため、 Google が試験的に SSL で暗号化された Goog

    hokousya
    hokousya 2010/05/24
    GoogleがSSLのかかった検索ページを公開したので、ブラウザの検索窓をそちらに変更する方法などまとめました。
  • Gmailを拡張する「Gmail Contextual Gadget」の作り方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 あまり話題にはなりませんでしたが、今年 3 月に「Gmail Contextual Gadgets API」が一部のテスター向けに公開されました。これはメール内容に特定のパターンがあったときに表示される Google ガジェットで、 Gmail Labs にある Google Docs / YouTube プレビューガジェットのような機能を外部開発者が提供できるも

    hokousya
    hokousya 2010/05/20
    Google AppsのGmailにメール内容と連携するガジェットを追加するための機能です。
  • Google Docs の新機能「drawing」は完全 SVG ベース、現行 IE はすべて要 Chrome Frame に! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日 Google Docs が刷新され、これまで他のアプリの付加機能だった作図機能が drawing として独立しました。機能的にはこれまでの作図機能と大差ないようですが、他のユーザーとの同時編集が可能になったのは大きな進歩です。 しかし、 Web 開発者的にはもうひとつ注目すべき点があります。それは Google Docs drawing が完全に SVG

  • つぶやきを Google Buzz に転送するスクリプトを作りました - WebOS Goodies

    一昨日公開したコマンドラインからバズるスクリプトを使って、今度は Twitter での発言を Google Buzz に転送する Ruby スクリプトを作ってみました。昨日から実験しているのですが、だいたい動いているみたいなので、公開します。 Google Buzz では大量の Twitter 爆撃がけっこう問題になっているので、少しでもそれを解消することができればと思います。 ただ、突貫工事で作ったので、あまり万人が使えるような仕様にはなっていないのが申し訳ないところです。誰か、使い易いインターフェースを実装してもらえないでしょうか(^^; なお、動作確認は Mac で行っています。 Linux でもたぶん動くと思いますが、 Windows はちょっとわかりません。ホームディレクトリに設定ファイルを作るので、 HOME 環境変数が設定されていないとまずいと思います。 使い方 スクリプトは

    hokousya
    hokousya 2010/02/14
    一昨日のコマンドラインからバズるスクリプトを使って、つぶやき転送をしてみました。
  • コマンドラインからバズるスクリプトを作りました - WebOS Goodies

    先日公開された Google Buzz 、多くの方が既に使っておられるかと思います。リアルタイムでどんどん更新されるタイムライン、強力な検索機能、コメントによるコミュニケーションなど、 twitter にはない楽しさがありますね。 しかし、まだクライアントが Gmail 上にしかなく、いろいろと不便が多いのも事実です。そこで、その環境改善の第一歩として、コマンドラインから buzz を投稿する Ruby スクリプト buzzruby.rb を作りました。そんなもん何に使うんだと言われると困るのですが、興味のある方はご利用くださいませ。 使い方 buzzruby.rb は Ruby スクリプトですので、実行には Ruby の実行環境が必要です。もしまだインストールされていなければ、公式サイトからダウンロード・インストールしてください。動作確認は 1.8 系でしかしてませんので、 1.9 で動

    hokousya
    hokousya 2010/02/12
    コマンドラインからGoogle Buzzに投稿するスクリプトです。
  • Chrome OS 情報まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ついに姿を現した Chrome OS 。朝は個人的な考察を書きましたが、いろいろと情報が出そろってきたようなので、まとめておこうと思います。 公式リリース Releasing the Chromium OS open source project - Google の公式リリース Hello, open source developers. Would you l

    hokousya
    hokousya 2009/11/20
    Chrome OS関連のニュースなどをまとめてみました。
  • Chrome OS 雑感 - WebOS Goodies

    日早朝、 GoogleChrome OS のプレスイベントを開催し、 Chrome OS の説明を行いました。私も英語が苦手にも関わらず WebCast を見たので、雑感というか、ありそうな疑問への自分なりの考えを書いてみようかと思います。私も実際に Chrome OS を触ったわけではないので、間違いがあったらご勘弁を。 まあ、個人的なごたくを並べているだけですが、なにかの参考になれば幸いです。 Chrome OS ってなに? Google が開発しているネットブック向けの OS です。その特徴は、 Google Chrome ブラウザしか動かない というひと言に集約されます(汗) OS を起動すると同時に(若干カスタマイズされた) Google Chrome ブラウザが起動し、すぐに Web ブラウズが可能です。いわゆるデスクトップアプリケーションを動作させることはできず、 W

    hokousya
    hokousya 2009/11/20
    Chrome OSプレスイベントのWebCastを見たので、その情報をもとに自分の雑感を書いてみました。
  • SocialWeb Conference Vol.4 での講演資料を公開します - WebOS Goodies

    今週の月曜日 (11/9) に、 SocialWeb Conference Vol.4 にて僭越ながら講演をしてきました。お題は「Google アプリケーションにおけるガジェットの活用」ということで、ガジェットをサポートした Google のアプリケーションでどんなことができるかを紹介する内容です。 なにかの役に立つかもしれないので、資料を公開しておきます。 スライド 講演で使ったスライドはこれです。 いろいろと説明不足で、このスライドだけでは意味が分からないと思います。 USTREAM で動画が公開されていますので、併せてご参照いただければと思います。我ながら「え〜」が多くて聞き苦しいですが、ご勘弁ください orz まだ準備途中のようですが、他の方々の講演もこちらのページから参照できます。私なんかよりずっと凄い方ばかりなので、ぜひご覧ください。 デモガジェット 講演では、いくつか実際に動

    hokousya
    hokousya 2009/11/12
    SocialWeb Conference で Google アプリケーションのガジェット機能について公演してきたので、その資料を公開します。