This domain may be for sale!
This domain may be for sale!
たまにはブログの話でも。 ブログにすべての情熱と時間を捧げているプロブロガーの方であればいざ知らず、本業を別に持っている身としては何か面白いブログネタを思いついたとしてもすぐに書けるとは限りません。 そんなときはとりあえずスマホか何かネタのアイディアをメモっておく、ってブロガーさんも多いかと思いますが、あまりに適当なメモの取り方しちゃって後でネタを思い出せず後悔・・・なんてこともあります。というか僕は何回かありました、いままでに。 ブログネタをメモっておくときは、 記事タイトル 見出し1 見出し2 ・ ・ ・ って感じにメモっておくと便利です。 記事タイトルには、書きたいことの概要を書いておき、見出しには内容の要点を箇条書きに書く感じで。後でそれが文章の構成にもつながるのでわかりやすくなります。もちろん、実際書くときになってタイトルや見出しを変更するのも全然アリです。 例えば、さっき投稿し
こんちはっす。半魚人です。 皆さんは、カラオケには行かれますか? 私は飲みの後の2次会ぐらいでしか行かないのですが、 数年前まではカラオケが苦手というかどちらかというと嫌いでした。 その理由は、私が音痴だからです(学校の音楽の授業でも5段階評価で2とかでした)。 そして、私のカラオケ嫌いに拍車をかけたのがどのカラオケ屋でも 必ずと言っていいほどある「採点機能」です。 今回は、その採点機能について思ったことを書いていきます。 採点機能は残酷な機能 よくよく考えると、採点機能って音痴の人には残酷な機能だと思うんですよね。 自分が音痴なんてことぐらい、小学校の頃から自覚しているのに、「点数」という 「数字」で再認識させられる。 曲を歌い終わった後に採点画面に切り替わって、ハモりとかビブラートとか がどうたらとかよくわからない奴が出て、点数がバーンと出て、しかも それが周囲の人にも知られる。 音痴
こんにちは!パパむすです。 最近はブログも書かずに、欲しくて欲しくて仕方がなくなってしまったモバイルノートPCのことばかりWEBで調べていました。 朝起きたら価格.comで値下がりしていないか調べて、電車の中でもユーザーがレビューしているブログを読み漁り、買いたい付属品の選定をせっせとしてAmazonのカートに全て入れたら合計いくらになるか確認して・・・ということを数日繰り返してしまっています。 ことの発端はいつでもブログがかけるように常に軽いPCを持ち運びたくなったこと ブログが書けない。 ブログが全然書けない。。 更新がストップしてしまっている。。。 そんな日々が最近続いております。はてなブログを始めた頃はスマホでフリック入力でせっせと下書きをしていたくらい熱かったのに・・ いつでもスキマの時間にキーボードタッチでささっと書けないことがいけないんじゃないのか! 普段使っているPCは1.
どうもむぎです。 今回は久しぶりにブログに書いていこうと思います。 内容はタイトルの通りで「ブログ運営についての悩み」です。 今回の記事は本当に悶々とした僕の考えを書いていくだけなので読んで頂いているあなたにも悶々として読んでもらえたらと思います(すみません、普通に読んでください)。 はてなブログを始めてもうすぐ半年経ちます 半年続けても努力をしなければ良い結果はでない ブログを楽しく続けていくために努力をする 新しいブログを始めます ブログ運営に悩んでいる初心者のあなたへ はてなブログを始めてもうすぐ半年経ちます 私事にはなるんですけど実は僕はてなブログを始めてもうすぐ半年になります。 半年という期間は長いような気もするけど僕自身としてはあっという間でした。楽しく書きたいことを書いていたら半年経っていて記事数は130記事を超えました。 ここまで楽しく特別な苦痛もなく続けてこれたのは全て読
昨日、ハルさんに「マジまんじマジまんじまんじまんじまんじ」と言われました。 ハルさん:「まんじって知ってる?」 私:「うん、知ってる。寺院のマークだよね。小学校か中学校かで習ったよ。」 ハルさん:「高校生がさ、卍を「まんじ」って読めなくて(なんだよこれ・・・)って思ったんだって。そこから意味不明で(なんだよこれ・・・)って感情が生まれた時に、 【いやぁ卍(まんじ)だわ~】って言うんだって。知ってた?」 少し怒りがこみ上げる私です。試験勉強をやってくれないだろうか・・・。 ▼怒り継続です www.makuharu.com ハルさんがいう卍(まんじ)について調べてみました mdpr.jp 驚いたことに、この「女子高生流行語大賞2016」の第一位が「卍」でした。 いまさらだけど、「女子高生流行語大賞2016」 第1位: 卍(まんじ) 写真を撮るポーズの掛け声 ヤンチャな人に対し 「あの人卍だよね
昨日あげた記事が すんごい誤字がいっぱい・・・ いつも以上にあって 恥ずかしさを隠しきれない へっぽこKです。 狙ってする分にはいいけど、 そうじゃない時は ねぇ? 「やっちまったぁぁぁ」って なりませんかぬ?? で、 で!! 実は昨日出先で ココナラに出品もしてたら お試し依頼が既に 2件も来てました(`;ω;´) 佑香しゃんに以前 「出したら良いのに」 と、アドバイス頂いてて 今回やっとこ重い腰を あげてやってみました。 まじでありがとうございます。 取り急ぎそれだけでも 記録したくて 書いてます。 やっぱアドバイスって 聞いた方が Kは上手いこといくなーと 実感中でございます。 良いパターンってやつです。 わちゃわちゃ感ぱないですが こんなわちゃわちゃなら 「ふはーは!!かかってきやがれ(ドヤ)」 となります。 短いですが、 本日はこのあたりで。
どうも、坂津です。 ※ちょびっと痛々しい表現が出てきますので、苦手な方はご注意ください。 子供の頃って、どういうワケかどんなことでも「自慢の対象」になってましたよね。 特に男の子にそんな傾向が強かったような気がします。 ・外国に行ったことがある ・ご馳走を食べた ・お年玉めっちゃ多かった こんなのは別に自慢してもおかしくない内容です。 でも ・すげぇ熱が出た ・ひどい怪我をした ・高いところから飛んだ なんてのは、今考えると自慢でも何でもありません。 それを回避したってんならまだしも、ねぇ。 ■じいちゃんの乗り物対決 A「俺のじいちゃん、でっかいジープに乗ってるんだ!川も渡れるんだぜ!でこぼこの地面でもどんどん進むんだ!山も登れるし、すごいんだぜ!」 B「うちのじいちゃんなんか船持ってるよ!大きいエンジンが付いてるからすっごく早いんだ!いつも釣りに連れてってくれるよ!」 私「私のじいちゃん
この記事を読み始めてしまったという事はどういう意味であるか分かっているのですか??? 私はひどくマニアックな主張を垂れ流すオッサンなんですよ、そんなオッサンのプロフィールを読むという事はですね、下品な世界に足を踏み入れてしまうという事なんですよ? あなた分かっているのですか? とくに女性の方、ここから先はあなたの知らない世界が広がっている可能性があります。 よく考えて行動しましょう。 それでも見るってんならもうどうしようもありませんね、 自己責任でお願いします。 さて、私が何を大切にしているかについて自己紹介な記事を張り付けまくります。 金が大好き 熟女好き 男ネタが好き 金が大好き 億単位の金が欲しいと考えています。 出来れば10億ほど欲しく、みずほ銀行のロトくじにどっぷりと浸かり続けています。 ミニロト、6、7、ジャンボ、他諸々手を出しているので貧乏です。 熟女好き 基本的に熟女に反応
最近ブログを通じて 『コラム』を書いて欲しい。 『取材』をして欲しい、させて欲しい。 曲を出すから『絵』を描いて欲しい。 などの仕事の依頼がチラホラ来ております。 あと本の執筆ですね。 まぁ・・・それでなんとかやっております。 しかしあまりにも突然の事で、 「意識が全くついていきません」 こういうの『フリーランス』とか って言うんですよね。 ブログ界隈ではよく耳にする気がします。 しかし私は去年までは、 全くそういうモノとは無縁の人生を歩んできました。 フリーランス・・・・・・ 私がフリーランスと聞いて真っ先に思い浮かぶのが 15歳から始めた「日雇い労働」の事になってしまいます。 日雇いは大体、 早朝に軽トラに詰め込まれて、 ガタガタと現場へと運ばれます。 そこで大将が「ヤットケ」と言ったことを 出来るだけ「ヤッテオク」だけです。 大将が言います。 「キットケ」 「ハットケ」 「ハツットケ
こんにちは、未だに新居の家具が揃わず辛い思いをしているwakaです。(昨日の今日だから仕方ないね!) 前回の記事を投稿したら複数人から「床座は身体を壊す」という意見を頂きました。僕もその通りだと思います。というか、身をもって実感しています。 なかには「体育座りして膝上にPCが常識」という意見もありました。 しかし、僕は身体が固いので床座をしていると麻痺して動けなくなります。また、僕のPCは恥ずかしがり屋ですぐに発熱してしまうため焼き土下座の逆バージョンみたいになってしまいます。 このように多角的な検討を行った結果、やはり机と椅子が必要だという結論で間違いないと確信しました。 また、僕はより優先度が高いのは机だと思っています。PCを操作する時間が多いため机が低いと姿勢が悪くなってしまい健康に悪影響があります。 机ならば椅子がなくとも立ったまま作業ができます。脳科学的にも立って作業をすることは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く