タグ

2022年12月11日のブックマーク (4件)

  • Microsoft Graph PowerShell SDKを使ってみる - Qiita

    Graph API って便利とは聞くけど、でもAPIってなんだか使うのが難しそう・・・というイメージがあるかもしれませんが、Microsoft Graph PowerShell SDKを使うと、PowerShellと同じ感覚で比較的容易にGraph APIが使えると思います。 事前準備 PowerShellで以下のコマンドレットを実行してモジュールをインストールします。 (環境に依存しますがモジュールのインストール完了までに10分程度かかります) Get-InstalledModule Microsoft.Graph* Version Name Repository Description ------- ---- ---------- ----------- 1.0.1 Microsoft.Graph PSGallery Microsoft Graph PowerShell module

    Microsoft Graph PowerShell SDKを使ってみる - Qiita
    homaju
    homaju 2022/12/11
    MicrosftGraphをPowerSehllで使う方法
  • ‎Noted - 録音、転写

    Noted – 革新とシンプルさを兼ね備えた、必須のオーディオメモ取りアシスタントです。 教室の講義、重要な会議、または刺激的なインタビューを想像してみてください。すべての言葉が重要です。すべてを覚えることは圧倒的かもしれませんが、Notedを使用すれば、ノートが音声録音と同期し、洞察を時刻スタンプで簡単に取得できます。まるであなたの思考を細心の注意で整理し、その瞬間に集中するのを助けるバーチャルアシスタントを持っているようです。 もし賢く勉強したい学生であったり、生産性を向上させたいプロであっても、Notedが対応しています。たった一つのタップで録音を開始し、#Timetagsで重要な瞬間をブックマークし、集中を維持できます。重要なポイントを振り返る際、Notedは迅速に案内し、ノートを整理します。iOSおよびmacOSアプリをiCloud経由でシームレスにノート同期。 さあ始めましょう

    ‎Noted - 録音、転写
    homaju
    homaju 2022/12/11
    ボイスメモ
  • 掲示板回のあるWEB小説をオススメする記事 : 気ままに読書漬け

    12月4 掲示板回のあるWEB小説をオススメする記事 カテゴリ:オススメ・投票系オススメ記事 WEB小説VRゲーム系作品とかに時々ある「掲示板回」のある作品を紹介する作品です。 いや、個人的に好きなんですよね「掲示板回」。 主人公たちが独自ルートを突っ走っている中で、詳しく知らないキャラ達の視点で語りあったり、見当違いの考察したり、たまに真相に近い意見が出て来たり、わいわい盛り上がってる感じがあるのが楽しい。 ただ、主人公たちの活躍→掲示板回ってメインとサブの要素じゃないですか。 好みの掲示板回を書いてくれる作品があったとして、そればっかりあると編進まないしなー、みたいな悩ましさがある。 閑話休題。 タイトル通り、掲示板回のあるWEB小説をオススメする記事です。 書籍化してる作品はそちらも含めてリンク張っておきますので、参考にしてください。1、『ゲーム世界転生〈ダン活〉~ゲーマーは【ダ

    掲示板回のあるWEB小説をオススメする記事 : 気ままに読書漬け
    homaju
    homaju 2022/12/11
  • ‎# Type

    # About Type Typeはシンプルで軽快なMarkdownエディターです。 ## 機能一覧 - 素早いプレビュー(入力画面・一覧画面) - 自動保存 ### 素早いプレビュー(入力画面・一覧画面) 入力画面で画面をスワイプするだけで入力したMarkdownをプレビュー出来ます。 ### 自動保存 入力画面を閉じる、アプリを閉じる際に自動的に保存されます。 ### 同期機能 他の端末とMarkdownデータを共有する機能です。 注意事項 - 定期購入期間 同期機能を利用する限り毎月120円のお支払いが必要です。 - 請求先 お支払いはiTunesアカウントに請求されます。 - 支払いの停止 自動更新が現在の期間の終了前に少なくとも24時間オフになっていない限り登録は自動的に更新されます。 - 更新 アカウントは現在の期間が終了する24時間以内に更新されアカウントに支払いが請求されま

    ‎# Type
    homaju
    homaju 2022/12/11
    markdownでのシンプルなメモアプリ