タグ

Linuxに関するhomajyuのブックマーク (141)

  • WindowsでGit,Vim,Screen/tmuxを使う - エンジニアのためのDesktop Linux入門 - 気ままにインフラエンジニア

    新しい職場に入ってこちら、大量のサーバーを管理するための環境を構築することに精をだしています。 サーバーの管理のためにWindowsでいろいろなツールを使ってみた結果、VirtualBoxでLinuxを動かして使う方法がいい感じになってきたので書き残しておきます。 こんな過去を持つ人におすすめ ローカルでもLinuxコマンドに慣れよう!と思ってCygwinを入れたが結局使っていない サーバー上のエディタと操作感を統一しよう!と思ってgVimを入れたが結局sakuraエディタを使っている Git使えるエンジニアかっこいい!使ってみたい!と思ってGoogleに「Git Windows」と打ち込んだが、検索結果をしばらく眺めたあとそっと閉じた Ruby/Pythonかっこいい!使ってみたい!と思ってGoogleに、以下省略 サーバーごとにSSH、Puttyの設定も正直しんどい ※わたしです スク

    WindowsでGit,Vim,Screen/tmuxを使う - エンジニアのためのDesktop Linux入門 - 気ままにインフラエンジニア
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
  • これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳

    管理中のサーバで行っているセキュリティ設定を公開します。当はこういうことを公開するのはよろしくないのですが、脆弱サーバが氾濫している現状そこが踏み台となってsshアタックされるのも迷惑極まりないので、最低限やっとけという内容でまとめました。*1 起動サービスと概要 iptables/Firewallの設定 iptablesの中身 limit-burstについて hashlimitについて hosts.allow/hosts.deny(TCP Wrapper)の設定 sshdの設定 その他の設定 Apacheの設定 Postfixの設定 Dovecotの設定 まとめ はてブさんは #の切り分けやめてくれないかな……。 起動サービスと概要 Apache (www) sshd smtp/pop bind (DNS) ntpd いくつかの注意点。 sftpで十分なのでftpdは使わない。WinS

    これぐらいやっとけ 〜Linuxサーバのセキュリティ設定〜 - nabeの雑記帳
  • システム稼働状況をデスクトップの壁紙に表示する「conky」 | LiberOS | Viva! Ubuntu!!

    PCの挙動が変だ!という時、その原因を知るためには、システムの稼働状況をチェックすることになりますが、大半がCPUに負荷がかかりすぎていたり、RAMが大量に消費されていて、Swap(仮想メモリ)を利用する程になってしまっていることが多いことでしょう。 そこで、どんなソフトウェアや裏で動くプロセスなどがCPUやメモリを多く使用しているかが分かれば、安心できて、「仕方がない、待つしかない・・・」と納得できるというものです。 また、ネットワークでのファイル転送がボトルネックになっていたりすることもあるでしょう。 一方で、ネットブックなど、ディスク容量が少ない場合には、ディスクの消費状況を常に把握しておきたい事もあるでしょう。 このようなシステム情報を一覧でデスクトップの壁紙に同化する形で表示するツールが「conky」です。 (1)ベースとなるアプリケーションの導入 「アプリケーション」>「Ub

    homajyu
    homajyu 2011/03/31
    CPU負荷などを表示するシステムモニタ。最近はgkrellmとかじゃないのか
  • 自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ

    以下のように.*shrcに記述しておくと、自分のshellで設定した内容のほとんどをsudo後にも引き継ぐことが出来て、ちょっと便利。 alias sudo='sudo -E ' これだけ。これは2つのことをやっていて 実行ユーザーの環境変数の大部分をsudo後も引き継ぐ 実行ユーザーのalias設定をsudo後も引き継ぐ という効果がある。 環境変数の引き継ぎ 前者の、環境変数の引継を実現しているのは、-Eオプション。 これは、正確には環境変数を引き継いでいるのでは無く、sudoersで設定されているenv-resetを無効にする効果がある。 そのため、$USER/$LOGNAME/$PATHなどの環境変数は(defaultでは)rootで上書きされるのだが、$HOMEは実行ユーザーのままだったり、$LV/$EDITORなども引き継がれたりする。 もちろん、これはsudoersのenv周

    自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ
    homajyu
    homajyu 2011/03/29
    sudo -E で環境を引き継ぐ。.bashrcにalias sudo='sudo -E ' と書くと効果的。【追記】指摘をいただきEの後ろのスペースを追加
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • http://liberos.info/?p=4759

    See related links to what you are looking for.

    homajyu
    homajyu 2010/12/24
    conkyはチェック
  • tcpflowを使ってパケット監視 - ねこだよ

    何かトラブルが起こったとき、アプリケーションのログを見るよりもパケット直接見た方が早いってばあちゃんが言ってた。 参考:http://www.slideshare.net/takafumionaka/ss-5852561 とあるアプリの開発運用(トラブルシュート) Debian環境で使う。 まずはインストール sudo aptitude install tcpflowtcpflowのヘルプを見る。 usage: tcpflow [-chpsv] [-b max_bytes] [-d debug_level] [-f max_fds] [-i iface] [-w file] [expression] -b: max number of bytes per flow to save -c: console print only (don't create files) -C: console

    tcpflowを使ってパケット監視 - ねこだよ
    homajyu
    homajyu 2010/12/17
    tcpflowによるパケット監視。cオプションを付けてファイルを作成しないようにしないと大変とのこと sudo tcpflow -c port 80 -i lo  でログが流れる
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    homajyu
    homajyu 2010/12/13
    サムネイル画像の生成
  • GIT-Home

    What is git-home The basic aim of git-home is to automate task when keeping a whole home directory in git repositories. The first motivation for git-home comes from Joey Hess' cvshome (formerly svnhome) and the second one from Jean-François Richard's git-home-history. Features Obviously as git-home is a git porcelain (aka front-end) all git operations are supported calling appropriate command. Spe

    homajyu
    homajyu 2010/11/29
    gitを
  • linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド

    linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    homajyu
    homajyu 2010/11/22
    設定ファイルで高速化
  • [RFC] iwlagn: reenable AP mode - Patchwork

    diff --git a/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl-agn.c b/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl-agn.c index 2bbd04d..d02874e 100644 --- a/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl-agn.c +++ b/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl-agn.c @@ -558,9 +558,17 @@ static void iwl_bg_beacon_update(struct work_struct *work) { struct iwl_priv *priv = container_of(work, struct iwl_priv, beacon_update); - struct sk_buff *beacon; + s

    homajyu
    homajyu 2010/11/04
    無線用のパッチ
  • Fedora13で無線LANアクセスポイント - パパ日記

    我が家の自宅サーバは更新をサボってFedora11のままで運用していたが、既にサポート切れらしいのでFedora13に更新してやった。PCI Express Mini Cardスロットが空いてて寂しかった「Intel D510MO」マザーボードであるが、これを機会に無線LANカードを刺してアクセスポイントに仕立ててやろう。 何を勘違いしたのか、ここから「DELL純正汎用 ハーフサイズ Intel WiFi Link 5300」(「MINIPCI/PCI-E無線LAN_Bluetooth用アンテナ」も一緒に)を購入したのだが、このマザーボードにはハーフサイズのカードを固定するネジ穴はなかったのだった。しょうがないので、両面テープで固定しておこう。これだけでは熱で剥がれそうなので、発泡スチロールを押さえ板にして補強しておいた。ちゃんと認識しているので、まぁいっか。 # dmesg|grep i

    homajyu
    homajyu 2010/11/04
    iwlagnでmastermodeを
  • HP製ノートPCが内蔵無線LANカードを弾く件

    ■HP製ノートPCが内蔵無線LANカードを弾く件(2005/08/03) 出会い、そして拒絶 格安でHPのノートPCを買ったぞー!無線LAN使いたいぞー!でも付いてないぞー! でMini PCIの内蔵無線LANカードを買いに走って早速組み込み起動すると画面には 104-Unsupported wireless network device detected. System Halted. Remove device and restart. _| ̄|○ ガックシ・・・ こんな悲劇を二度と繰り返さぬために以下のような解決策を提案します (当は海外掲示板への投稿を日向けに編集しただけですが)。 原因を考察する そもそもなんで弾かれるんじゃい!って疑問が生ずると思います。 確かにHPで注文可能な構成に含まれるカードを使えばエラーを吐かなくても良いはずでは…… となると書き換えが比較的容易な

    homajyu
    homajyu 2010/11/04
    BIOSで制限される無線LANカードを使用できるようにする方法
  • UbuntuTips/Server/DLNAserver - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン 8.04 DLNAとは、Digital Living Network Allianceの略。コンピュータと家電を結ぶ共通規格のようなものと言えばいいでしょうか。DLNAに対応したサーバ&クライアント間の通信方法を定義しています。 この規格に準拠したサーバアプリケーションとして「MediaTomb」があり、インストールすると、サーバ機で共有している音楽、画像、動画などのメディアファイルをLANに接続したDLNAに対応した家電機器で再生できるようになります。 このMediaTombの動作確認済みのクライアントが下記URLに掲載されていますので、まずはチェックしてみましょう。 http://mediatomb.cc/pages/devices インストール & 下準備 Synapticパッケージ・マネージャで、「mediatomb」で検索&ダウンロードするか、

    homajyu
    homajyu 2010/11/02
    dlnaサーバのmediatombのインストール
  • 2010-06-14

    自分の iPad は 16G のモデルを選択しました。理由は iPad にデータを詰め込む事をしないだろうから。動画を何も入れたりしないし、曲データも持っている物を全曲入れたりはしない(ってか 64G でも足りない…)。たぶん iPad に入れるのは映画と曲は iPhone に入っていない分を補完するって感じかな。ま、16Gあれば十分。 そんなわけで、出先でも必要になりそうな物だけ iPad に入れて、家では基的にサーバーからワイヤレスで iPad に飛ばして鑑賞することにしています。で、これが結構快適。iPad サイズの画面があれば映画を見るのにも十分で、寝る前になんとなくベッドで思い出したように映画を見始めるとか便利すぎです(そのかわり寝不足になるけど…)。とにかく TVの前や PCの前等の場所に囚われずに家の中のどこでも見られるのは意外と快適。後はお風呂で見られるようになると

    2010-06-14
    homajyu
    homajyu 2010/11/02
    linuxにdlnaサーバを構築して、iPadで閲覧する。形式はh264になる
  • Ubuntuで利用できる(無料)年賀状ソフトの決定版!「はがきデザインキット2011」がリリース!! | Viva! Ubuntu!!

    初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用!早いものでもう11月。 日郵政が提供する「はがきデザインキット」の2011年版が登場しました。 豊富な素材で簡単に年賀状、挨拶状などが作成でき、住所管理(読み込み/書き出しに対応)、宛名印刷はもちろん、オンラインで印刷〜投函までできてしまう、超便利なアプリケーションが無料!しかもAdobe Air対応なので、Ubuntuでも問題なく利用できます! 来年の干支の「うさぎ」の素材/テンプレートも豊富に用意されています。 ダウンロードは下記URLから。 Adobe Airのランタイム版がまだ未導入の場合、自動で一緒にインストールされるので、すぐに利用可能となります。 http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/ インストール時にデスクトップにアイコンを作成する項目にチェックを入れれば、アイコンのダブルクリックで起

    homajyu
    homajyu 2010/11/01
    年賀状作成用ソフト
  • Linuxでも使えるフリーのevernoteクローン「NeverNote」 - 新・むかろぐ

    新・むかろぐ ガボンでフィールドワークをしつつ、「子ども学科」の教員をしているYuji Takenoshitaのブログ

  • UbuntuにLXDEをインストール - by edvakf in hatena

    sudo apt-get install lxdeこのようにインストールしてからログアウトすると、LXDE というセッションが使えるようになっているので、それを選択して起動。 このままだとワイヤレスが動かないなどの問題があるので、/etc/xdg/autostart/ の中身を編集しないといけない。 やすですが、何か? ubuntu de LXDE 上のページに貼ってあるスクリプトを使ったらラクチン。 またログインし直せば無線 LAN も SCIM も使える。 さらに、これだと xmodmap が反映されないのでログイン時に自動で起動するようにする。 Ubuntu で xmodmap を自動的に反映してくれるのは、どのプロセスがやってるのだろう? それがわかれば簡単な気がするんだけど、わからないものはしょうがない。 普通なら .xinitrc とか .xsession とかに書くところだけ

    UbuntuにLXDEをインストール - by edvakf in hatena
    homajyu
    homajyu 2010/10/22
    lxdeを使用したときのxmodmapの反映させかた
  • Key割り当ての変更(Ubuntu10.04)

    UbuntuでKeyのShiftとUpを交換したときの単なる防備録用のメモです。 Panasonic Let’s note CF-Y7を愛用していますが、UpキーとShiftキーの並びが悪いためホームポジションからShiftキーが小指で届きません。そこで、Upキーと ShiftキーをWindowsで変更して使っています。LinuxのUbuntu8.04では既にーの割り当てを変更して使っていました。今回、バージョンをUbuntu9.04にアップしたので同じようにしましたが少しはまりました。 なんとShiftのキーコード98から111に変わっていました。キーコードはxevで調べました。 * 以下の内容の.xmodmapファイルをホームディレクトリの直下に作成する。 keycode 62 = Up keycode 111 = Shift_R add shift = Shift_R xmodmap

    Key割り当ての変更(Ubuntu10.04)
    homajyu
    homajyu 2010/10/22
    key割当の変更方法