2015年6月11日のブックマーク (12件)

  • 「物資見返り、隊員と性交渉」 ハイチ女性200人証言:朝日新聞デジタル

    5年前に大地震に襲われた中米ハイチの女性200人以上が、国連平和維持活動(PKO)の隊員から支援物資などを受け取るために「取引の性交渉」に応じたと国連調査に証言していることがわかった。対価として料や薬などを受け取っていた。同様の証言はアフリカからも相次いでおり、国連は再発防止策の検討に入った。 朝日新聞が入手した、国連内部監査部の報告書(先月15日付)で明らかになった。報告書によると2014年に実施された調査に、ハイチの231人(うち男性2人)が、PKOのハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の隊員との「取引の性交渉」を認めた。地方の女性は飢餓のほか、住居や乳児用品、薬などの不足が隊員との関係のきっかけになることが多かった。都市部の女性は装飾品や洋服、テレビ、高価な下着、ノート型パソコンなどを受け取っていたという。 ハイチでは10年の大地震で30万人以上が死亡、150万人が住居を失った。

    「物資見返り、隊員と性交渉」 ハイチ女性200人証言:朝日新聞デジタル
    homarara
    homarara 2015/06/11
    食料や薬などは明らかな不正で許されるものではないが、高価な下着やノートPCって、それ支援物資か? っつーか、そんなもん欲しがったのなら、別に窮状につけ込まれたとかじゃなくて単なる売春じゃねえの?
  • 横山三国志の3巻にある「何進の屠殺業に関係した台詞・ナレーションの改変」を集めてみた - 加熱済み宇宙食4691パック

    あらすじ 横山三国志を読んでいて何進の初登場のコマ(このエントリの1番目の画像)が不自然だなぁ…と訝しむ→何進のブタ殺しとかのセリフが変わっているのか…文庫とかになるとこういう事って多いな→希望コミックスの途中の刷数から変わっているらしい→何刷の所で変わったのだろうか→(数年経過)→古屋で横山三国志の3巻を漁る→39刷(改変前)と53刷(改変後)の間のどこかで改変があった事がわかった(妥協) と、言う事で横山三国志の希望コミックス版3巻にある何進関係の台詞・ナレーションの改変前(39刷、1989年1月20日)と改変後(53刷、1991年10月20日)の比較。 (2015年12月16日追記) 51刷(1991年5月20日)が改変前であることを確認。切り替わりのタイミングは52刷か53刷のどちらかで確定。また何進関係の台詞は4巻(何后の子の弁皇子絡み)にもあるのでそれについても引き続き調べる

    横山三国志の3巻にある「何進の屠殺業に関係した台詞・ナレーションの改変」を集めてみた - 加熱済み宇宙食4691パック
    homarara
    homarara 2015/06/11
    そのうち「宦官」も言葉狩りして「後宮に出入りできる皇帝以外の男性」とか表記するようになるだろう。
  • アジア大学番付 日本は中国を下回る NHKニュース

    イギリスの教育専門誌は、アジアの大学ランキングを発表し、日の大学は東京大学が首位を維持したものの多くが順位を落とし、100位までに入った大学の数で初めて中国を下回りました。 10日に発表されたことしのランキングでは、東京大学が3年連続で首位となり、2位は去年に続き、シンガポール国立大学、3位も去年と同じで香港大学となりました。 東京大学以外の日の大学は、京都大学が去年から順位を2つ下げて9位となったのをはじめ、東京工業大学も順位を2つ下げ15位、去年15位だった大阪大学も18位となるなど、多くの大学が順位を落としました。この結果、日で100位までに入った大学の数は、去年よりも1校減って19校となりました。 一方中国の大学で100以内に入ったのは去年より3校多い21校で、日は初めて中国を下回って2位となりました。 イギリスの教育専門誌は、「日中国に対抗するためには研究への投資を増

    アジア大学番付 日本は中国を下回る NHKニュース
    homarara
    homarara 2015/06/11
    まー、人口の差を考えれば遅かれ早かれこうなる。こっから突き放される一方だろうし、たとえ中国が途中でコケても、向こう200年くらいは日本はパッとしないだろう。やれやれ短い春だった。
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    homarara
    homarara 2015/06/11
    高価な服を沢山見た後だと、安い服の安っぽい部分が良くわかる。きっとフォントも同じように、日頃から多くの有料フォントを見慣れていると、無料フォントの安っぽさが理解できるのだろう。俺には判らんけど。
  • 自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル

    高村正彦・自民党副総裁 枝野幸男・民主党幹事長が「高村さんは、司法試験に受かる程度の憲法の勉強はしたと思うが、それ以来憲法学者のように憲法をずっと勉強してきたのか」というようなことを言っていた。私は、憲法の法理そのものについて学者ほど勉強してきた、というつもりはない。だが、最高裁の判決の法理に従って、何が国の存立をまっとうするために必要な措置かどうか、ということについては、たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある。枝野さんがあまり考えてこなかったからといって、他の政治家がそういうことを考えてこなかったと速断するのはどうかと思う。(朝日新聞などの取材に)

    自民・高村氏「たいていの憲法学者より私は考えてきた」:朝日新聞デジタル
    homarara
    homarara 2015/06/11
    んー。学者じゃないと正しく理解できないほど難解だったら、それはそれで憲法として失格な気もするが。憲法が大多数の国民が判断できるくらい単純でなければ、国民投票に掛けても正しい判断は下せないだろ。
  • 艦これなりきり垢の中の人が海兵隊員を騙るも本職にばれて無事死亡 - Togetter

    @0_zero_o ミニミの老朽化が激しいめ 議会「仕方ねぇなあ(M27」 M16の老朽化も激しい 議会「殺すよ?」 どうしよう.........ん? こんなところにちょっと重いアサルトライフルが....やったぜ

    艦これなりきり垢の中の人が海兵隊員を騙るも本職にばれて無事死亡 - Togetter
    homarara
    homarara 2015/06/11
    微笑みデブだからって海兵隊員になれるわけじゃないんやで。
  • 何もできない人って何をプライドに生きてるんだろう

    僕が昔少しだけ付き合っていた女性は、底辺女子大で頭は悪いし性格は隙だらけだし家も貧乏で奨学金を借りてたし運動もできないし趣味もない、唯一ルックスだけは良かったけど、それもあんまり認識できてない様子だった。それでも普通に生きていたが、この人は何をプライドに生きてるんだろう?と不思議に思っていた。自分は日トップの私大の上位学部を出て、スポーツもそこそこ出来て(高校の時水泳で都大会に出た事がある)、ルックスもたぶん半分よりは上だし、女性とも人並みに付き合った経験を持っている。facebookの友達は500人を超えている。それほど給料は高くないけど有給をフルにとれる大企業で働いている。まあ僕がプライドを持っているのは、ファッションセンスと頭の回転の速さなんていう微妙なものだけど、他の分野でも一般的に見てそんなに恥ずかしくないレベルだと思う。とはいえ、周りの人間も僕と同じか上のレベルの人が多く、劣

    homarara
    homarara 2015/06/11
    ペンネームは「上院議員」がいいと思う。
  • IS戦闘員「自爆は高価値と教わった」 NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートが勢いを盛り返すなか、自爆攻撃を試みて拘束された外国人戦闘員の男がNHKの取材に答え、「『自爆攻撃は、宗教的により高い価値がある』と教えられた」などと証言しました。 このうち、爆発物を積んだトラックで自爆攻撃を仕掛けて失敗したチェチェン人の26歳の男は、自爆攻撃の方法について「アラビア語は分からなかったのでビデオで教えられた。トラックの車内にあるボタンを押すと自爆する仕組みだった」と説明しました。 そして「IS幹部からは、『戦闘で単に死亡するよりも、自爆攻撃は宗教的により高い価値がある』と教えられていた」と証言しました。 またクルド部隊との戦闘の際に拘束されたイラク人の20歳の男は、ISに加わった動機について、「イラク政府が、自分たちスンニ派を抑圧しているのを見て、銃を取って戦いたいと思った」と話しました。 戦闘員の証言からは、ISが信仰心や宗派間の対立

    homarara
    homarara 2015/06/11
    「じゃあ何でアンタ生きてんの?」と聞く奴はいなかったんだろうな。みんな薄々判っちゃいるんだろう。
  • 誰がなんと言おうと、社会は私の死を望んでいるんだ

    私が自殺すれば、皆が喜ぶんだ。 そうじゃないと、私が気持ちよく自殺できないじゃないか。 だから、誰がなんと言おうと、私は悪人で、罪人で、私の死を大勢が望んでいなければならない。 だから、これを読んでいるあなたも、私が死ねば喜ぶのだ。とにかく、喜ぶのだ。 あっ、今、「ウザいやつだな」って思っただろ?それだ、そう思ったということは、あなたは私に死んで欲しいはずなのだ!

    誰がなんと言おうと、社会は私の死を望んでいるんだ
    homarara
    homarara 2015/06/11
    次に投稿する記事も既に用意していると見た。
  • 痴漢をしない理由

    痴漢が話題になっていて、体験談を読んで心がズキズキ痛んだ。私も痴漢されたことを思い出して暗澹たる気持ちになった。普通の暮らしをしている最中、いきなり性欲を押し付けられる怖さって、凄まじいよ。 世の男性は痴漢をしない人が大半だ信じたい。しかし痴漢の経験談は後を絶たない。逆に、痴漢しない人のそのしない理由を考えたみた。発想が貧困であまり思い浮かばない。 ・女性が近づいても興奮しないので痴漢しない ・女性が近づくと興奮するが、理性が勝るので痴漢しない ・女性が近づくと興奮するし触りたいが、捕まるから痴漢しない 男性はてなーの、なぜ痴漢をしないのかを知りたい。

    痴漢をしない理由
    homarara
    homarara 2015/06/11
    痴漢ってのはイジメなんだよ。あんたがイジメを断じてしない人間なら、なぜ痴漢しないのかを理解できるだろう。イジメをする人間なら、痴漢しない人間の心は理解できまい。
  • え?!そのほうが難しいやん!小学生の割り算の教え方。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    みなさんはこの問題が出たらどう解きますか? まぁ、計算と言うほどでもないので、暗算でパパッとできてしまう人が多いでしょう。 私が子供の頃は筆算で計算していました。 こんな感じですね。 3÷3=1 6÷3=2 一の位と十の位で答えは12となります。 でも、さっき末っ子さんの計算方法を見て驚きました。 まずは36をふたつに分けるのです。 そして÷3なので、どちらも3で割ります。 30÷3=10 6÷3=2 これを足して答えは12と導きます。 難しくないですか? まずふたつに分けるのに迷う。 そして、それぞれの計算でも間違える可能性がある。 さらに足し算で間違えることも考えられる。 なんだか間違え要素が多くて3年生には余計難しそうな気がします。 案の定、末っ子さんはこの問題で悩んでいました。 教科書にある正しい分け方はこうです。 でも、末っ子さんはこう分けたり こう分けたり。 3つに分けてごらん

    え?!そのほうが難しいやん!小学生の割り算の教え方。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    homarara
    homarara 2015/06/11
    なんでそこで「90÷3+3÷3」にせず3つに分けるのか理解できない。せめて「30÷3+30÷3+30÷3+3÷3」なら、筋は通るが・・・
  • サイバー攻撃にも集団的自衛権 政府「武力行使しうる」:朝日新聞デジタル

    米国がサイバー攻撃を受けた場合、日が米国とともに反撃することが可能だとする見解を政府が示した。他国へのサイバー攻撃でも、集団的自衛権を使って日が武力行使できるという政府見解が示されたのは初めて。 外務、防衛両省が9日、民主党の会合に文書で示した。見解では、「サイバー攻撃が武力攻撃にあたるかは、国際法上も確立されているわけではない」とした。そのうえで、米国がサイバー攻撃を受けた場合、我が国の存立が脅かされる明白な危険があるなどの「武力行使の新3要件」を満たせば、日が集団的自衛権を使って「武力の行使を行い得る」と明記した。 「相手国の領域内のサイバー部隊を攻撃することがあり得るのか」という質問に対しては、「一般論として、敵基地攻撃の考え方は法理上は『新3要件』の下でも変わりはない」と、集団的自衛権を使った敵基地攻撃も可能だとの認識を示した。一方で、見解は「敵基地攻撃を目的とした装備体系を

    サイバー攻撃にも集団的自衛権 政府「武力行使しうる」:朝日新聞デジタル
    homarara
    homarara 2015/06/11
    そりゃそうだろ。今の時代、情報技術なしじゃ国も社会も成り立たないんだから、それを破壊するのはガチの攻撃以外の何物でもない。