ブックマーク / kyototravelnoosusume.hatenablog.com (166)

  • 真如堂の沙羅双樹(夏椿)2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    真如堂(真正極楽寺)を、訪れました。 その時に、真如堂の沙羅双樹(夏椿)を見ました。 ◆真如堂(真正極楽寺)についての簡単な説明◆ 真如堂は、天台宗のお寺です。 正式名称は、真正極楽寺と言います 真如堂は、もともとは堂の呼び名でした。 創建は、永観2年(984)です。 戒算上人が、阿弥陀如来像を神楽岡に移して開創します。 ご尊の阿弥陀如来像は、女人を救う仏です。 多くの女性に、信仰されています。 また「うなずきの弥陀」とも呼ばれ、親しまれています。 真如堂は、境内には様々な花が咲く事で有名なお寺です。 桜はもちろんの事、紫陽花、萩なども咲きます。 堂の前には、菩提樹の木と沙羅双樹の木が植えられています。 初夏に見頃を迎えて、美しい花を咲かせる木です。 -終- 今回は、真如堂の沙羅双樹(夏椿)を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 真如堂の沙羅双樹(夏椿)

    真如堂の沙羅双樹(夏椿)2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/06/30
    夏椿って言うんですか。いいですね!
  • 京都水族館の蛍2020、イベント情報。 - 京都旅行のオススメ

    京都水族館で、蛍の観賞イベントが開催されます。 「なつとほたるとすいぞくかん」です。 ◆京都水族館についての簡単な説明◆ 京都水族館は、京都市下京区にあります。 梅小路公園内の水族館です。 内陸型水族館では、国内最大級を誇ります。 館内では、鴨川の上流や京都の海を再現しています。 また、可愛らしいペンギンに会える「ペンギンエリア」。 イルカのパフォーマンスが楽しめる「イルカスタジアム」など。 12のエリアが存在し、子供から大人まで楽しめる水族館です。 また、定期的にイベントも開催され、飽きがこないように工夫されています。 営業時間は、10時から18時です。 イベントによっては、夜間の営業もあります。 入館料金は、以下の通りです。 大人2,050円、高校大学生1,550円、小中学生1,000円、幼児600円(3歳以上)。 -終- 今回は、京都水族館の蛍を紹介します。 何かの参考になれば、幸い

    京都水族館の蛍2020、イベント情報。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/06/26
    私のところはもう蛍はお終いです。7月中頃で蛍が見られるのは嬉しいですね。
  • 梅雨の宗忠神社の新緑。 - 京都旅行のオススメ

    梅雨の時期に、宗忠神社を訪れて新緑を見ました。 梅雨の新緑も、なかなか楽しめました。 ◆宗忠神社についての簡単な説明◆ 宗忠神社は、黒住教の教祖を祀る神社です。 黒住教の教祖とは、黒住宗忠の事になります。 黒住宗忠は、朝廷より「宗忠大明神」の神号を下賜されています。 そして神社の創建は、文久2年(1862)です。 宗忠神社で有名なのが、狛犬です。 備前焼で作られているのですが、そこが珍しいのではありません。 大鳥居前の狛犬は、逆立ちしています。 京都の中でも、逆立ちする狛犬はとても珍しいです。 -終- 今回は、梅雨の宗忠神社の新緑を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 宗忠神社の新緑の概要 梅雨の宗忠神社の新緑を観賞 真如堂(真正極楽寺)で、紫陽花と菩提樹を観賞しました。 ★真如堂のあじさい、見頃や開花状況。 ★真如堂の菩提樹、見頃や開花状況。 その後、宗忠神

    梅雨の宗忠神社の新緑。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/06/24
    緑が美しいですね。逆立ちした狛犬さんを是非1度見たいです。
  • みそそぎ川のホタル2020。時期や場所を紹介。 - 京都旅行のオススメ

    みそそぎ川で、ホタルを見る事が出来ます。 ホタルがいる場所は、ザ・リッツ・カールトン京都の東側です。 ◆みそそぎ川についての簡単な説明◆ みそそぎ川は、人工水路です。 鴨川の西側の約2キロを流れています。 鴨川の分流で、鴨川から取水されています。 鴨川の川床が張り出す場所の下に流れる小さな小川。 それが、みそそぎ川です。 みそそぎ川は、別名「みそぎ川」とも呼ばれています。 鴨川では、かつて禊が行われていました。 この事から付いた別名だと思われます。 またみそそぎ川では、毎年5月下旬から6月上旬にかけて、ゲンジボタルを見る事が可能です。 -終- 今回は、みそそぎ川のホタルを紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 みそそぎ川のホタルの概要 みそそぎ川のホタル みそそぎ川の一部の場所で、ゲンジボタルを見る事が出来ます。 見る事が出来る場所は、二条大橋の上流です。 地図

    みそそぎ川のホタル2020。時期や場所を紹介。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/05/30
    何と人口水路で育つホタルなんですね。
  • 閑院宮邸の床みどり。 - 京都旅行のオススメ

    京都御苑内にある閑院宮邸跡。 その邸内で、床みどりが楽しめるのをご存知ですか。 邸内に「床に映える青モミジをお楽しみ下さい」という案内版が置かれていたので、私も知る事が出来ました。 ◆閑院宮邸についての簡単な説明◆ 閑院宮邸は、京都御苑内に建物です。 閑院宮家の屋敷跡になります。 見宮家、宮家、有栖川宮家、そして閑院宮家。 この4家は、江戸時代の四親王家に数えられます。 閑院宮は、東山天皇の皇子直仁親王を始祖として創立された家柄です。 屋敷は、御苑の南西部に建てられました。 創建時の建物は、天明の大火にて焼失します。 しかし屋敷は、その後に再建されました。 現在の建物と再建された建物との詳しい関係は、まだ分っていません。 閑院宮は、東京遷都に伴い、東京へと移ります。 それにともない閑院宮邸は、華族会館などに利用されました。 現在は、京都御苑の自然と歴史についての写真・絵図・展示品・解説を備

    閑院宮邸の床みどり。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/05/29
    秘密にしておきたいくらいに美しいですね!
  • 梅宮大社のアヤメとハナミズキ。 - 京都旅行のオススメ

    梅宮大社を、訪れました。 梅宮大社の神苑のつつじが、見頃を迎えているからです。 またこの時期、他の花も咲いています。 アヤメやハナミズキ、そしてヤマブキなどです。 ◆梅宮大社についての簡単な説明◆ 梅宮大社は、京都市右京区にあります。 全国の梅宮神社の総社です。 橘氏の祖である橘諸兄。 その母・県犬養三千代により創建された神社されました。 祭神として、酒解神、酒解子神が祀られています。 ご利益は、酒造安全と子孫繁栄です。 境内にあるまたげ石は、子授・安産の神石です。 子が授かり安産になると、信仰されています。 また、梅宮大社は、神苑が存在しています。 四季折々の美しい花が咲く庭園です。 春には、梅や桜も咲きます。 そして、つつじ、藤、花菖蒲など初夏の花が楽しめます。 神苑の拝観料金は、大人550円。 小人350円です。 また、の寺としても知る人ぞ知る神社です。 境内には、数匹のが楽し

    梅宮大社のアヤメとハナミズキ。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/05/05
    私もやっとアヤメの良さがわかりはじめました。遅っ!
  • 松尾大社の黄金の境内2018。山吹が見頃。 - 京都旅行のオススメ

    松尾大社を、訪れました。 目的は、見頃を迎えた山吹です。 ◆松尾大社についての簡単な説明◆ 松尾大社は、京都市西京区にあります。 大山咋神・市杵島姫命が祀られた神社です。 境内には、名水亀ノ井や霊亀ノ滝があります。 亀ノ井は、延命長寿の霊泉として人気です。 京都の初詣の人気スポットである松尾大社。 毎年巨大な干支絵馬が奉納される事でも有名です。 また、松尾大社は、京都の山吹の名所です。 境内には、約3,000の山吹が植えられています。 見頃の時期には、山吹が境内を黄金に染め上げます。 その光景は、京都の初夏の風物詩です。 山吹が見頃の時期に、山吹まつりも行われます。 -終- 今回は、松尾大社の見頃の山吹2018を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 松尾大社の見頃の山吹2018の概要 松尾大社の山吹2018 松尾大社を、参拝しました。 松尾大社と言えば、京都

    松尾大社の黄金の境内2018。山吹が見頃。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/04/24
    見事な山吹ですね!
  • 寺田屋。宿泊や見学可能。 - 京都旅行のオススメ

    京阪「中書島駅」周辺を観光しました。 坂龍馬ゆかりの寺田屋も見ました。 寺田屋は、現在でも宿泊予約や見学が可能です。 ◆寺田屋についての簡単な説明◆ 寺田屋は、京都市伏見区にあります。 かつての船宿で、現在は宿泊施設です。 薩摩急進派が関白九条尚忠と京都所司代の殺害を計画。 その時に、集合した宿としても有名です。 この計画は、同薩摩藩士により鎮圧。 失敗に終わり、9名の死亡者を出しました。 いわゆる、寺田屋事件(寺田屋騒動)です。 この他にも、もう1つ寺田屋事件が存在します。 それが、坂龍馬襲撃事件です。 寺田屋に宿泊していた坂龍馬を、伏見奉行所が襲撃。 龍馬は負傷しましたが、寺田屋から脱出。 薩摩藩によって、救出されました。 このように、寺田屋は幕末の事件に縁のある宿です。 ちなみに、幕末東寺の寺田屋は、鳥羽伏見の戦いの時に焼失しました。 現在の建物は、戦いの後に再建されたものです

    寺田屋。宿泊や見学可能。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/04/07
    機会があれば是非宿泊してみたいです!
  • 中書島にある京橋。 - 京都旅行のオススメ

    京阪「中書島駅」周辺を、散策しました その時に渡った橋が、京橋です。 ◆京橋についての簡単な説明◆ 伏見区にある京橋は、宇治川に注ぐ川に架かる橋です。 京橋周辺は、昔は船着場として栄えた場所でした。 三十石船や高瀬船、柴船などが、京橋の船着場に集まって、大変賑わっていました。 またそれに伴い、船宿も数十件立ち並びます。 しかし、時代ととも運搬手段は、舟から鉄道へと移行していきました。 舟の利用が少なくなるにつれ、京橋周辺も次第にさびれていきます。 そして、次々と船宿は閉業。 現在は、旅館「寺田屋」が昔の船宿の面影を残すのみです。 -終- 今回は、中書島にある京橋を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 中書島にある京橋の概要 中書島にある京橋 中書島を、散策していた時の事です。 ある橋の前に、説明板が立っていました。 その橋とは、京橋です。 京橋周辺はかつて舟宿が

    中書島にある京橋。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/04/05
    タモリさんの番組みたいで楽しかったです。
  • 高瀬川の春。2018年の桜の開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    春の高瀬川沿いを、歩いてきました。 歩いた区間は、四条~三条間です。 ◆高瀬川についての簡単な説明◆ 高瀬川は、江戸時代に物流用に開削された運河です。 角倉了以・素庵父子によって、作られました。 かつては、京都の中心部と伏見間を流れ、京都の物流の重要な役割を果たしていました。 その高瀬川の水運に用いられたのが、「高瀬舟」です。 この高瀬舟の舟名が、高瀬川の名称になっています。 約300年、水運として利用されていました。 現在は、水運の役目は終わっています。 その代わり、京都の桜の名所になっています。 春には美しい桜を楽しめる場所です。 -終- 今回は、そんな高瀬川の桜2018を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 高瀬川の桜2018の概要 高瀬川の桜2018 知恩院で、桜を観賞しました。 ★知恩院の春。2018年の桜の開花状況。 この後、高瀬川沿いの桜を見て、

    高瀬川の春。2018年の桜の開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/03/31
    船がいいですね。
  • 長建寺の鐘。 - 京都旅行のオススメ

    長建寺を、訪れました。 その時に、境内を散策しました。 境内で発見したのが、長建寺の梵鐘です。 ◆辨財天長建寺についての簡単な説明◆ 辨財天長建寺の門は、京都市伏見区にあります。 真言宗醍醐派のお寺です。 尊として、八臂弁財天を祀っています。 「島の弁天さん」と呼ばれ、親しまれているお寺です。 伏見奉行建部内匠頭政宇が、中書島を開拓する時に、深草大亀谷即成就院の塔頭多聞院をこの土地に移して、弁財天を祀ったのが始まりです。 古銭型の「宝貝守り」が、密かに人気があります。 江戸時代から現代まで伝わる御守りです。 -終- 今回は、長建寺の鐘を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 長建寺の鐘の概要 長建寺の鐘 長建寺は、京都府伏見区にあるお寺です。 境内に説明と注意書きが多いお寺として、知られています。 長建寺の鐘です。 鐘自体は、特に変わった所はありません。 しかし

    長建寺の鐘。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/03/09
    軍に提供されたんだからやっぱりレプリカ?
  • 大蓮寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    大蓮寺では、御朱印を授与しています。 京都市東山区にあるお寺です。 大蓮寺の御朱印は、通常のものが頂けます。 調べてみると御朱印の数は、3種類ありました。 それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 大蓮寺には、洛陽三十三観音の御朱印帳が存在します。 また、オリジナルの御朱印帳袋も販売されています。 「走り坊さん」がデザインされたものです。 御朱印を頂ける場所は、寺務所です。 堂の隣(北側)にあります。 拝観時間は、9時から16時30分頃までです。 (※あくまで目安としてお考えください) 今回は、大蓮寺の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 大蓮寺の御朱印と御朱印帳の概要 大蓮寺の御朱印の種類 大蓮寺の御朱印帳 大蓮寺の御朱印巡り 御朱印帳を守るのに役立つアイテム 大蓮寺の駐車場 大蓮寺へのアクセス 大蓮寺の御朱印と御朱印帳の概要

    大蓮寺の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/02/15
    走り坊さん面白いです。田舎ではお坊さんも今は車だけど。
  • 六波羅蜜寺の豆まき。舞妓さんを撮影。 - 京都旅行のオススメ

    六波羅蜜寺の豆まきに参加しました。 そして、登場した舞妓さんを撮影しました。 ◆六波羅蜜寺についての簡単な説明◆ 六波羅蜜寺は、京都市東山区にあります。 真言宗智山派のお寺です。 空也上人が開きました。 尊は、十一面観音です。 平安時代や鎌倉時代の彫刻を多く所蔵しています。 空也上人像や平清盛坐像が有名です。 毎年節分の日に、境内で豆まきが行われます。 ゲストに舞妓さんも訪れて、とても賑やかです。 -終- 今回は、そんな六波羅蜜寺の豆まきを紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 六波羅蜜寺の豆まきの概要 六波羅蜜寺の豆まき2018 平成30年(2018)2月3日。 六波羅蜜寺で、豆まきを楽しみました。 ただ、私が訪れた時、境内には溢れんばかりの人。 そのため、最後列での豆まき観賞となりました。 六波羅蜜寺に到着した時の様子です。 豆まきの直前だったので、境内は大

    六波羅蜜寺の豆まき。舞妓さんを撮影。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/02/09
    2包も、今年は良いことがありそうですね!
  • 晴明神社の日月柱と太陰太極図。 - 京都旅行のオススメ

    晴明神社には、陰陽師関連のものが多くあります。 日月柱と太陰太極図などです。 ◆晴明神社についての簡単な説明◆ 晴明神社は、京都市上京区にあります。 安倍晴明が祀られている神社です。 安倍晴明は、平安時代の陰陽師です。 天文暦学の道を極めました。 その安倍晴明の屋敷跡に、神社は建っています。 魔除けや厄除けに、ご利益がある神社です。 創建当時は、広大の敷地でした。 しかし、度重なる戦火などで縮小します。 社殿も荒れた状態が続きましたが、幕末以降社殿や境内が整備されました。 境内には、陰陽師関連のものが存在しています。 安倍晴明ファンも多く訪れる神社です。 -終- 今回は、そんな晴明神社の日月柱と太陰太極図を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 晴明神社の日月柱と太陰太極図の概要 晴明神社の日月柱と太陰太極図 晴明神社の一の鳥居と二の鳥居の間。 そこに、晴明神社の

    晴明神社の日月柱と太陰太極図。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/02/02
    なるほど、それでこのマークなんですね。
  • 御金神社のイチョウの葉。金運にご利益あり。 - 京都旅行のオススメ

    御金神社を、訪れました。 境内には、机に御神木の葉が置かれていました。 イチョウの葉で、持つと金運にご利益があるという事です。 ◆御金神社についての簡単な説明◆ 御金神社は、京都市中京区にあります。 金山毘古神を祀っている神社です。 金山毘古神は、鉱物の神様です。 金属全般のご利益が授かると信仰されています。 また通貨に金・銀・銅などの金属を用いる事から、金運にもご利益があると人気です。 京都の金運上昇のパワースポットとして紹介される事が多く、金の鳥居や授与品が金色な事で有名です。 少し前は、知る人ぞ知る隠れた京都の穴場観光スポットでした。 しかし現在は、人気の観光スポットとなっています。 -終- 今回は、御金神社のイチョウの葉を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 御金神社のイチョウの葉の概要 御金神社のイチョウの葉 御金神社に、初詣に訪れた時の事です。 境

    御金神社のイチョウの葉。金運にご利益あり。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/01/26
    欲は出しません。1枚で良いので私も欲しいです!
  • 有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠。 - 京都旅行のオススメ

    北野天満宮には、名のある燈籠がいくつかあります。 殿前にある燈篭も、その1つです。 ◆北野天満宮についての簡単な説明◆ 北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。 祭神として、菅原道真を祀っています。 菅原道真は、学問の神様です。 そのため、受験生に人気がある神社となっています。 また、北野天満宮は、梅が綺麗な事でも有名です。 梅苑や境内のいたる場所に、梅の木が植えられています。 また、数々の名のある燈籠があります。 有名なのが、大黒天の燈籠です。 他にも、渡辺綱の燈籠などもあります。 -終- 今回は、そんな有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠の概要 有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠 北野天満宮を訪れて時の事です。 説明板が立っている燈籠がある事に気づきました。 殿の前にある燈篭にも、説明板が立っていま

    有栖川宮と霊元天皇寄進の燈籠。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/01/18
    二つ並んでいるのに少しデザインが違うのですね。
  • わら天神宮で初詣2019。 - 京都旅行のオススメ

    わら天神宮を、訪れました。 初詣のためです。 ◆わら天神宮についての簡単な説明◆ わら天神宮は、京都市北区にあります。 木花開耶姫命を祀っている神社です。 京都の神社の中で、安産・子授けにご利益がある神社として人気があります。 わら天神宮で有名なのが、安産お守りです。 お守りの中には、「わら」が入っています。 この「わら」に節があれば男の子。 節が無ければ女の子が授かると伝わっています。 赤ちゃんの健やかな成長や子供を授かりたい方の初詣先としても、人気が高いです。 -終- 今回は、わら天神宮で初詣を紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 わら天神宮で初詣の概要 わら天神宮で初詣 この日、京都で少し遅い初詣巡りを行いました。 最初に訪れたのは、北野天満宮です。 その後、平野神社へ移動。 平野神社でも初詣を楽しんだ後、わら天神宮へ向かいました。 平野神社からは、徒歩

    わら天神宮で初詣2019。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/01/13
    御守り、楽しいですね。
  • 飛行神社の神飛行機おみくじ。 - 京都旅行のオススメ

    飛行神社には、少し変わったおみくじがあります。 神飛行機おみくじです。 ◆飛行神社についての簡単な説明◆ 飛行神社は、京都府八幡市にあります。 二宮忠八が創建した神社です。 神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀っています。 境内に、ジェットエンジンなどが展示されているのも特徴です。 また、飛行神社資料館も殿の隣にあります。 二宮忠八の資料などが展示されています。 パルテノン神殿風の拝殿、ステンレス製の鳥居など、他とは違った雰囲気の神社です。 -終- 今回は、そんな飛行神社の神飛行機おみくじを紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 飛行神社の神飛行機おみくじの概要 飛行神社の神飛行機おみくじ 飛行神社を訪れた時、境内を散策しました。 その時に発見したのが、神飛行機おみくじです。 神飛行機おみくじは、その名の通りおみくじになります。 他のおみくじと違うのは、読んだ

    飛行神社の神飛行機おみくじ。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2018/01/07
    香川と徳島県の県境付近にも二宮忠八にまつわる場所があります。
  • 京都駅からの夜景。 - 京都旅行のオススメ

    京都駅を、訪れました。 夜に訪れたので、京都市内の夜景を撮影しました。 ◆京都駅についての簡単な説明◆ 京都駅は、京都市下京区にある駅です。 京都市の主要駅で、玄関口でもあります。 JR西日JR東海・近畿日鉄道・京都市営地下鉄の駅として利用されています。 初代の駅舎は、明治10年に建設されました。 その後、改築や建て替えを経て、現在は4代目となります。 -終- 今回は、京都駅の屋上から見た市内の夜景をお届けします。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 京都駅からの夜景の概要 京都駅からの夜景 夜の京都駅を訪れた時の事です。 屋上で、京都市内の夜景を撮影しました。 ガラス越しの撮影だったので、自分や他の影が写り込まないように、ガラスにレンズを当てて撮影しました。 京都市内の夜景です。 京都駅の南側の夜景となります。 こちらも京都の夜景の写真です。 この写真には、少し変わ

    京都駅からの夜景。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2017/12/31
    京都の青は美しいですね。
  • 下鴨神社の言社。戌年の初詣におススメ。 - 京都旅行のオススメ

    京都で戌年の初詣を考えている方。 下鴨神社は、おススメの神社の1つです。 ◆下鴨神社について簡単な説明◆ 下鴨神社は、京都市左京区にある神社です。 正式名称は、賀茂御祖神社といいます。 京都の神社で、最も古い神社の1つです。 糺の森を含めると、広大な境内をもっています。 国宝の殿、53棟の社殿は重要文化財です。 また、世界遺産にも登録されました。 葵祭の神社としても有名で、葵祭の日は多くの人が優雅な行列を見ようと、訪れます。 京都の初詣先としても、人気が高いです。 -終- 今回は、下鴨神社の言社で戌年の初詣のオススメの理由を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 下鴨神社の言社の概要 下鴨神社の言社。戌年の初詣におススメ 下鴨神社は、京都の初詣先として人気があります。 三が日には、多くの人が参拝に訪れる神社です。 そんな下鴨神社は、戌年の初詣におススメです。 な

    下鴨神社の言社。戌年の初詣におススメ。 - 京都旅行のオススメ
    homare-temujin
    homare-temujin 2017/12/25
    有名な神社ですよね。混まないのかしら?それが心配。