タグ

国語に関するhometeachers21のブックマーク (3)

  • 国語辞典の選び方・使い方 小1から与え、すぐ使える場所に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    書店に並ぶ小学生向けの国語辞典。最近は全ての漢字にふりがなが付いたものが多く、イラストや図解、コラムが豊富に盛り込まれるなど、子供の知的好奇心に寄り添った百科事典のような内容となっている。上手な選び方や使い方についてまとめた。(竹岡伸晃)                   ◇ ◆自ら学ぶ習慣 帝京大学小学校(東京都多摩市)では平成24年度、小学1年生を対象に「辞書引き学習法」を取り入れた。国語辞典で調べた言葉を付箋に書いて掲載ページに貼っていく学習法で、ひらがなを学んだ後の9月からスタート。常に机の上に置いて、国語の授業で活用するだけでなく、算数や保健など他の授業でも分からない言葉があったらすぐに調べられるようにしている。 2年生になった現在も続けており、同学年の担任、古野美香教諭は「興味や関心が広がり、『自分で調べてみよう』という意欲を持つ子供が増えた。習っていない漢字に挑戦する子供も

    国語辞典の選び方・使い方 小1から与え、すぐ使える場所に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 【文章術】『決定版! すっきり書ける文章のコツ80』高橋俊一 : マインドマップ的読書感想文

    決定版! すっきり書ける文章のコツ80 【の概要】◆今日ご紹介するのは、元新聞記者であり、現在は日大学および大学院講師、フリージャーナリスト・コラムニストでもある高橋俊一さんの文章術のご。 「はじめに」によると、書は、つきつめればキリのない文章術をあえて一部切り捨て、80のコツに絞り込んだのだそう。 アマゾンの内容紹介から。修飾語は長いものから先に書く。積極的に改行する。主語と述語を近づける。読点「、」で誤解を防ぐ。「い」抜きと「ら」抜きに注意。関連の強いものをまとめる。主役を早く出す。ときには文を短く削る…書いて伝えるための厳選ノウハウ集。 類書を数多く読んできた私でも、漏れていた点がいくつもありました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.主語をむやみに入れ替えない ×コーチが鍛えて、全員が上達できた。 ○ a.コーチが鍛えて全員を上達させた。 b.コーチに鍛え

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/07/05
    おもしろいなあ。この類の本を読み漁ってみようかな。
  • 語彙数を増やそう!~【新聞音読】始めました。「わからない」を自覚することの大切さ~ | EDUPEDIA

    語彙数を増やそう!~【新聞音読】始めました。「わからない」を自覚することの大切さ~ 2013 3/14 1 1.【会話が単語!】 言葉のテストをする度に思うことがある。 「ちゃんと理解している言葉がとても少ない」 「曖昧なままでスルーしてしまっていることが普通になっている」 最近の子どもたちの様子を見ていると「会話が単語」だと感じる。 その瞬間の盛り上がりや雰囲気だけで、内容があまり感じられない。 語彙の少ない子は小学生の中学年までは努力で持ちこたえていても、後々やはり伸びなくなる。それは複雑な問題の意図が読み取れなくなってしまうからなのではないかと思っている。 何とかしなければ! ということで、「新聞音読」という課題を考えた。 2 2.【新聞音読】 「新聞音読」は読んで字のごとく、新聞を音読する課題である。 どれだけ読むか。それはわからない言葉が5個出てくるまで。 わからない言葉が見つか

    語彙数を増やそう!~【新聞音読】始めました。「わからない」を自覚することの大切さ~ | EDUPEDIA
    hometeachers21
    hometeachers21 2013/05/24
    とても有効だと思いました。
  • 1